2018年12月22日

■冬至リリース・セルフコンディショニング・メールマガジン■

すでに、このブログの右サイドバーに表示されているので、お気づきかもしれませんが・・・・

AWARENESS ANATOMYRを体感する
セルフコンディショニング。メールマガジン
をリリースしました。

ステップメールになっており、
それぞれのステップの間は7日間。
28日間で「座る」「立つ」「歩く」の安定を体感する内容です。

STEP1 坐骨の感覚からセンターを知る
STEP2 股関節のストロークから安定を探すレッスン
STEP3 股関節の可動域からセンターを知るレッスン
STEP4 床と骨盤の関係からセンターを知るレッスン
STEP5 足裏から歩く体感を深めセンターを知るレッスン


皆さまのご登録をお待ちしております★

この記事に連動した内容をアメブロにもアップしております。



現在募集中の講座が二つ



STUDiO PiVOTのサービス一覧はこちらへ

posted by スタジオピボット at 08:00| Comment(0) | おとなのからだ・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月14日

■ セミナー開催 ■ 1月は骨盤・股関節お掃除クラス、2月は自律神経講座

先日の「からだから知る・見る・学ぶ ウォーキング」が終了して、
定期的なメンテナンスの重要性や、改めて骨盤・股関節のセッティングについて
まだまだ伝える必要があるよね?ということに・・・

「自分のからだが教科書」

このAWARENESS ANATOMYRの基本理念から、骨盤・股関節の定期メンテナンス・股関節大掃除を開講することにしました!
いつまで「定期」なのか(笑
ただ、ここのところ続けて頂く質問の回答に

「骨盤と股関節のセッティング」

「股関節のクッション性」

と回答することも多く、この部分においては、「体感重視」であることを認識しています。
もちろん、AWARENESS ANATOMYRの基本的な考え方を基にした、体感です。

民族差においても、このセッティングは重要で、確実私たち日本人と欧米人には違いがあります。
そんな話題は、最近フィギュアスケートで注目されている紀平梨花選手について、平山が解説していますので、
そちらもご参考にしてください。



フィギュアに限らず、あらゆるスポーツ、ムーヴメント全般で言えること。
バレエ、ダンスでも本当にこの「骨盤・股関節のセッティング」は欠かせません!

まずは、体感から♬

2019年1月17日(木)に開講です。
定員は6名と少ないので、満席になった場合には、別日程で増席します。

股関節お掃除クラスバナー.jpg


2月は自律神経講座第2弾開講です!
募集期間を長めにとりましたので、しっかりミッションにも向き合えるかと。
衣食住環境の中に、自律神経を整えるカギがあります。
その「カギ」は、どう感じたのか?によって結果が違うんです。

一人でご飯を食べるのが好き、リラックスする人は、
誰かとワイワイランチをしていれば、消化吸収うまくいかないよね?
どんなに腸内細菌整えたって、便秘やガスが溜まるのは治らない。

どんな自然療法も、結果として伴うときは「私の感じたこと」が出るだけ。
ホッとする、心地よい、それは、いつ自分の中にある感覚なのか?

それを探して、「自分のからだを教科書」にする自律神経講座。

2019年2月17日(日)開講!

自律神経バナー.jpg



STUDiO PiVOTのサービス一覧はこちらへ

posted by スタジオピボット at 16:10| Comment(0) | セミナー★おとな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月13日

【掲載情報】フィギュアスケートとAWARENESS ANATOMY(R)

12/12付けの日刊ゲンダイDIGITALに平山のインタビュー記事が掲載されています。
フィギュアスケート・紀平梨花選手のからだの使い方についての解説です。

その記事の内容を反映した音声を撮りました。
平山が安定性について話しています。

AWARENESS ANATOMY(R)の観点から、紀平選手の可能性をお話ししています。
しなやかさは、股関節のクッション性が鍵。

AWARENESS ANATOMYRとは?もご覧ください。
posted by スタジオピボット at 15:27| Comment(0) | 掲載誌情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。