2018年12月14日

■ セミナー開催 ■ 1月は骨盤・股関節お掃除クラス、2月は自律神経講座

先日の「からだから知る・見る・学ぶ ウォーキング」が終了して、
定期的なメンテナンスの重要性や、改めて骨盤・股関節のセッティングについて
まだまだ伝える必要があるよね?ということに・・・

「自分のからだが教科書」

このAWARENESS ANATOMYRの基本理念から、骨盤・股関節の定期メンテナンス・股関節大掃除を開講することにしました!
いつまで「定期」なのか(笑
ただ、ここのところ続けて頂く質問の回答に

「骨盤と股関節のセッティング」

「股関節のクッション性」

と回答することも多く、この部分においては、「体感重視」であることを認識しています。
もちろん、AWARENESS ANATOMYRの基本的な考え方を基にした、体感です。

民族差においても、このセッティングは重要で、確実私たち日本人と欧米人には違いがあります。
そんな話題は、最近フィギュアスケートで注目されている紀平梨花選手について、平山が解説していますので、
そちらもご参考にしてください。



フィギュアに限らず、あらゆるスポーツ、ムーヴメント全般で言えること。
バレエ、ダンスでも本当にこの「骨盤・股関節のセッティング」は欠かせません!

まずは、体感から♬

2019年1月17日(木)に開講です。
定員は6名と少ないので、満席になった場合には、別日程で増席します。

股関節お掃除クラスバナー.jpg


2月は自律神経講座第2弾開講です!
募集期間を長めにとりましたので、しっかりミッションにも向き合えるかと。
衣食住環境の中に、自律神経を整えるカギがあります。
その「カギ」は、どう感じたのか?によって結果が違うんです。

一人でご飯を食べるのが好き、リラックスする人は、
誰かとワイワイランチをしていれば、消化吸収うまくいかないよね?
どんなに腸内細菌整えたって、便秘やガスが溜まるのは治らない。

どんな自然療法も、結果として伴うときは「私の感じたこと」が出るだけ。
ホッとする、心地よい、それは、いつ自分の中にある感覚なのか?

それを探して、「自分のからだを教科書」にする自律神経講座。

2019年2月17日(日)開講!

自律神経バナー.jpg



STUDiO PiVOTのサービス一覧はこちらへ

posted by スタジオピボット at 16:10| Comment(0) | セミナー★おとな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月06日

■ セミナー開催 ■ 1年ぶりのセミナーです! 「自律神経&女性ホルモン」「ウォーキング診断」

先日、セミナーの内容アンケートを行わせて頂きました。
ご記入頂きました皆様、ありがとうございました!

なんと・・・1位が同点で、
「女性のからだ〜骨盤底筋と自律神経のバイオリズム診断
「女性のからだ〜簡単占星術から見た、私の自律神経の整え方」

この二つだったんです。

そして、次点が
「ウォーキング簡単解析〜フォームを解析して弱点を知る!」

でした。
なので、

同点1位の内容をミックスして1本作り、
2位のウォーキングと2本のセミナーを募集いたします!

他にやってほしいテーマとして・・・
1 女性ホルモンと自律神経の関係と整え方を知りたいです。
2 ダンスと骨盤
3発発こどものからだ塾の単発開催の再開希望です!
 子どもの運動・遊び・習い事のアドバイスをいただきたいです。

この3つがあがっております。
リクエストありがとうございました♩
嬉しいです。

1女性ホルモンと自律神経の関係と整え方を知りたいです。

   これは、今回開催のセミナーに盛り込みました。
   そして、セミナーはオーダーメイド」なので、「知りたいこと」として、
     作って行くことができます。
   ぜひ、今回のセミナーにお申し込み下さい!

2 ダンスと骨盤

  こちらは、いつか「ダンス」をテーマにセミナーの開催をしてもいいかな〜
  と思っております。
  次回の募集をお待ちくださいませ!

3 発々こどものからだ塾の単発開催の再開希望です!
  子どもの運動・遊び・習い事のアドバイスをいただきたいです。

  こちら、メニューリニューアルにつき、個別対応でしたらいつでもご連絡ください。
  グループセミナーは、もうしばらくお待ちくださいませ。

以上、3つのテーマ、それぞれの方向で対応させて頂きます。


と言うことで・・・以下、2本のセミナー募集いたします!

今回の2本とも、初の「オーダーメイドセミナー 」です。
どちらも、参加される皆様の個別コンサルティングシートを作成し、
セミナー 当日までの心身のセルフコンディショニングをナビゲーションします。


第1弾!
開催は11/11(日)10:00より!

申し込みバナー1.png
こちらは、こつばんママ・原田担当


第2弾!
開催は12/2(日)10:00より

申し込みバナー2.png
こちらは、久々の夫婦漫才ならぬ、夫婦で担当いたします!


皆様のご参加を心よりお待ちしております!

STUDiO PiVOTのセミナー 一覧はこちらへ
ロゴ一覧.jpg

posted by スタジオピボット at 08:00| Comment(0) | セミナー★おとな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

■ おとなのクラス ★ コンディショニングクラス ■



# あまりにきもちよく定期的に習いにいきたいとおもいました。

# 気持ちよすぎて、何をやったか覚えていないくらい。

# 頭が緩むって意味がわかりました。


講師は井上浩子さんです。
hirokoprofile.jpg

171217-03.jpg
以前に、「からだで感じる解剖学」でも、ヨガ講師としてお招きしましたが、
気づけばヒロコ先生とのお付き合いも5年目になりました。
お互い一児の母として、毎日の生活の中から発見することを
コンディショニングに生かすということを、たくさんの人にシェアしていきたいね、という思いでおります。
機能的な動きが自然にできるように・・・
その土台作りを提案するクラスです。
ヨガであって、ヨガでない。
「コンディショニング」に焦点を当てました。

また、個人の歩き方の癖、動作の癖を判断するために、
足裏診断を導入

足裏.jpg

足裏から見た状態を、ヒロコ先生にお伝えし、個別のアプローチも見ていただいています。
5名という少人数にこだわり、且つ個人差にも対応したグループクラス
171217-01.jpg

足裏診断は、こつばんママ・原田優子が担当します。
2歳〜80代までの足裏診断例は8000例くらいになりました。
年齢や性別、そして運動量などに応じて、足裏にあらわれる状態から動作の癖を見ています。

足裏診断で分かること
★股関節・足首の可動域の左右差
★土踏まずの形成状態〜姿勢保持の筋肉はどこが使えていないのか?
★筋力依存?うまく体を使っていない?
★脚だけ太くなる理由
★脚のむくみの状態やその理由

これらをベースに、自分で自分の体を取り扱っていくレッスンだと思ってください。
「自己肯定感」を高めるとも言えるかもしれません。
SNSの情報に振り回され、自分に何があっているのかを見つけにくい時代です。
「何があっているのか?」を知るには、「自分の立ち位置」を知ることが必須条件です。
地図だって、自分がどこにいるのか?現在地がわからないと、地図を読むことはできません。
自分自身の立ち位置に自信を持つ、そのナビゲートをさせて頂きます。

まずは、足裏から自分の状態を見つめ、
体を動かしながら、自分の可動範囲を知る。

これは、そのまま自分自身の行動範囲につながります。

痛みが出ている時は、その立ち位置や行動範囲が器からはみ出ている時だと思ってください。
立ち位置と自分の器の形や大きさ

171217-02.jpg
hiroko-yogaphoto.jpg

それを知ることは自己肯定するということ。
コンディショニングクラスは、そんなクラスです。

皆様のご参加をお待ちしております★

コンディショニングクラス(ヒロコヨガ)

毎月1〜2回の定期開催

2018年1月18日(木)11:00〜12:30
2018年2月15日(木)11:00〜12:30
2018年3月15日(木)11:00〜12:30

費用:7560円(税込)

お申し込みはフォーム(↔クリックしてください)よりお願いいたします。
下記にも同様のフォームがございます。








posted by スタジオピボット at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー★おとな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

■ セミナーのお知らせB ー 女性のからだ(セミプライベート)■

グループクラスとしては「仕事帰りのこつばん塾」が定期開催中ですが、
スタジオピボット内では、セミプライベートクラスとなる
「おとなのからだ塾」も単発クラスを開催中です。
おとなのからだ塾

4月より、「おとなのからだ塾」の内容が全面リニューアル!
いままでは、セルフケアエクササイズを中心に・・・と
やってきたのですが、4月より講座編&エクササイズ編をあわせた開催となります。
また、空中ヨガや、からだの重みを使って、股関節を伸ばすグッズも新設しました★
セミプライベートを維持して、内容を一新して実施していきます。
1回完結のクラスは同じですので、3ヶ月連続参加の方には、割引を適用させて頂きます。

リピーターの方も、初めての方も満足頂ける内容でお送りいたします。


2016年の開催日とテーマ
4/16(土)14:00-17:00 自律神経・女性ホルモンと靴・衣類の選び方★終了しました
5/21(土)14:00-17:00 骨盤と股関節のセッティングって?「はまり」の解説
6/25(土)14:00-17:00 脚の冷え・むくみ・リンパ!と関節のこと★
※7月、8月はお休みとなります!
9/24(土)14:00-17:00・テーマ:子宮の位置、骨盤底筋のこと


【参加費用】
20,000円/1回
45,000円/3回連続割引

【定員】4名(※お振替の方がいる場合は5名のときもあります)


【内容】
足裏測定&ショート・プライベートコンサルティングビフォー&アフター(一人10分程度)
からだの仕組み(講座)ー毎月テーマが変わります。(約40分)
セルフコンディショニングーセミプライベート(約60分)
カルテ作成&配布(20分程度)→メール添付も受け付けています。


おとなのからだ塾・お申込みフォーム





★ 各クラスの詳しい内容 ★
このクラスでは、セミパーソナルな「からだケア」を行っています。
今の自分のからだがどうような状態なのか?
どのくらい動けているのか?など、関節力測定を実施して、
診断&分析をしていきます。

<足底圧測定&体調チェック>
0211-ashi.jpg


 <からだマッピング>



 <体感チェック>
感覚チェックjpg



 <ウォーミングアップ/骨盤・股関節ケア>

20160419エアユルメディ.jpg

 <パーソナルアドバイス>



 <体感チェック&からだマッピング>



 <再度、足底圧測定&フィードバック>
  自宅でのセルフケア方法をお伝えし、カルテを配布致します。


このクラスのブログレポートはこちらへ

  コンディショニング告知.pdf


★ 参考書籍 ★
  
この講座の内容を中心とした書籍が発売中です。
 「健康寿命をのばす股関節セラピー」
  ブルーロータスパブリッシング刊行
  1344円(税込)
  Amazon でも購入できます。
  STUDiO PiVOTにも常時在庫ございます。

股関節カバー 出力見本.jpg


講座内で行っているエクササイズを掲載したムック本
「骨盤底筋マジック」(タツミムック刊行)
Amazonでも購入できます。
骨盤底筋表紙.jpg
posted by スタジオピボット at 16:20| Comment(2) | TrackBack(0) | セミナー★おとな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■ セミナーのお知らせA ー 女性のからだ(グループ) ■


 仕事帰りのこつばん塾(全5回)
☆2016年4月期募集中☆
  
4/14、5/12、6/9 

  朝日カルチャーセンター
  ここをクリック 



    各回からだの「ポイント」を絞って全身を整えていきます。

  ウェストがくびれる座り方  ポイントはゆるゆる骨盤 
           ●「骨盤」をからだ本来の位置に戻すだけで、ウェストがくびれる
          ●「骨盤」で座る。体感を深めて、腰痛・膝痛・肩こりを改善
          ●「骨盤」のインナーマッスルを動かして、
                 凹凸がきれいなボディラインを保つ
 
      ヒップアップした美尻になる! ポイントはふんわり子宮 
     ●「骨盤」をからだ本来の位置に戻すと、子宮の位置も正しい位置になる
       ●「骨盤」や脚をゆるゆるにして、弾力のあるふんわり子宮を作る。
       ● ストレッチジーンズの選び方で、「骨盤」と「子宮」の位置が変わる?

 
  ノーブラでバストアップする立ち姿  ポイントはしなるS字背中 
   ●「肩こり」と「呼吸が浅くなる」原因は同じ。
            「こつばん」をからだ本来の位置に戻す。
     ● バストアップのポイントは「背中」で呼吸して「立つ」
     ● ブラジャーの着け方で、呼吸が深くなり、肩こりも解消。
             「こつばん」の位置も整う
     ● 何歳でも張りのあるバストが保てる立ち方の秘訣。


   むくみ&疲れ知らずの美脚づくり  ポイントは足首キュッ 
   ●「足首」の曲げ伸ばしがちゃんとできると、冷え・むくみも改善
     ● 着圧ストッキングがなくても困らない脚を作る
     ● 靴底の減り方を見て、歩き方のセルフチェック!
     ● 流行のトーニングシューズやハイヒールの選び方



  スベスベ肌の作り方  ポイントはカモシカのふくらはぎ 
   ● デトックス力を高める脚を作る!
     ● カモシカのようなふくらはぎで血行促進!一石ニ鳥で冷えも改善。
     ● 美肌の秘訣は呼吸!

 スッキリ小顔になる歩き方 ポイントはくるくる股関節!
   ● 顔はからだの集大成。全身のバランスが整う歩き方!
     ● 股関節から歩く!骨盤の歪みも取れ、むくみ知らずに!
     ● 小顔キープの秘訣はくるくる股関節

 以前のセミナーレポートはこちらへ!
 http://studiopivot.seesaa.net/article/380544822.html



【お申し込み先】
  朝日カルチャーセンターに直接お申し込みください。
   https://www.asahiculture.jp/shinjuku
   電話番号:050-7300-0610


  この講座の大きなテーマは・・・
 「健康あってのビューティ」
 からだの基盤となる「骨盤・股関節」を中心に動かし、
 健康的な曲線美ができる講座です。
 「座る・立つ・歩く」といった日常の三大所作ができなくなると、
 体調が崩れたり、体型の歪みが起こります。
  「肩こりしない座り方」や「むくみを撃退する立ち方・歩き方」や、
 女性特有の冷えや生理痛の緩和など、日常の所作ができるようにしていきます。
 きちんと座るだけで小顔になり、バストアップする。
 毎日のセルフチェックも簡単にでき、エクササイズの時間をあえてとらなくても
 日常生活そのものがダイエットになる内容です。

 この講座の内容を中心とした書籍が発売中です。
 「健康寿命をのばす股関節セラピー」
  ブルーロータスパブリッシング刊行
  1344円(税込)
  Amazon でも購入できます。
  STUDiO PiVOTにも常時在庫ございます。

股関節カバー 出力見本.jpg


講座内で行っているエクササイズを掲載したムック本
「骨盤底筋マジック」(タツミムック刊行)
Amazonでも購入できます。
骨盤底筋表紙.jpg

141214-kokansetsu.jpg




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「仕事帰りのこつばん塾」と同内容の講座を文京アカデミアでも開催しました。
0528g.jpg0528e.jpg0528f.jpg
posted by スタジオピボット at 06:55| Comment(1) | TrackBack(0) | セミナー★おとな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

■ 1/14 からだに良い12の習慣・朝日カルチャーセンター ■

朝日カルチャーセンター・仕事帰りのこつばん塾・番外編です。
来年1月期スタート前に1回限りのイベント実施★「からだに良い12の習慣」
担当の伏木さんに、ポツリと呟いたことから、
この講座が出来上がりました。
いつも私のつぶやきを拾って下さり感謝★


■からだに良い12の習慣■
2016年1月14(木)19:00ー20:30

自分の体の癖を知っていますか?
「椅子に座ると無意識に足を組み、いつも同じ足が上になっている。」
「バッグを持つ手はいつも同じ側だ。」
「気づくと猫背になっている。いい姿勢はどの位置なのかわからなくなる。」などなど。
朝起きたときから、通勤時間などの移動中、仕事中、家事の最中など日常生活のあらゆる場面で習慣化している「動作」があります。その習慣・癖は身体にとって良いことでしょうか、悪いことでしょうか。

悪い癖を良い癖に変える方法を学び、実践することで、
身体に負担のない正しい動き方を手に入れましょう。

※女性限定です。
参考図書:『いくつになっても歩ける「股関節調整」(ブルーロータスパブリッシング)』


お申し込み先は朝日カルチャーセンター
こちらへ




posted by スタジオピボット at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー★おとな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月31日

■12/15 開催 便秘・生理不順・睡眠障害、いつから始まった?自律神経から見た、骨盤&股関節リセット術■

こちらのクラスも満席になりました!
また、1月以降に開催予定です。
キャンセル待ち、もしくは次期クラスのご案内を優先的に欲しい!
という方は、下記フォームよりご連絡ください。



11/19のクラスがすぐに満席になったので、キャンセル待ちも有り、
第二弾を企画いたしました!

「おとなのからだ塾」講座編
便秘・生理不順・睡眠障害、いつから始まった?
自律神経から見た、骨盤&股関節リセット術

フィジカルナビゲーターとして接した女性、のべ5000人。
自分自身の子宮内膜症をきっかけに、骨盤&股関節の解剖学に没頭したけれど、
それだけじゃぁ、どうにもならないのが「からだ」。
骨盤&股関節の弾力は、女性ホルモンに大きく影響する。
初潮の前後、セックスをする・しない、生理の周期、産前・産後、授乳・卒乳、そして更年期
様々なステージに女性ホルモンが関わっています。
都度、私たちの骨盤&股関節は、変化しているため、姿勢も大きく変化。
その姿勢の変化が、心のブレーキやアクセルをONにしています。
女性ホルモンのバランスは、自律神経がカギ。
自律神経の大枠を知ること、そして、自分自身の「ON/OFF」を知る
この双方の行き来がうまくできることが何より大事。
頭でっかちに、自律神経のことだけ学ぶのもいいけど、
ホントに使えて、自分にあった、自律神経の整え方を学べる機会を作りました。
じっくりと自分にとっての「ON/OFF」に向き合って、
自律神経のことを学びませんか?

kotsuban-hikaku.jpg骨盤ハート.jpg

細かい解剖学用語も出てきますが、基本は「自分のからだ」そして、参加者にお子さんがいれば、「お子さんの資質・からだ」についても探求していきます。
おねしょが治らない、オムツが外れない、歯ぎしりをする、夜泣きがひどい、便秘しやすい、など、あれ?これってもしかして、ちょっとマズイ?と思うことを自律神経の観点から見ていきたいと思います。

【講座の内容】
● 自律神経について・基礎編
● 女性ホルモンと自律神経
● 自分の「ON/OFF」を知る〜占星術から見た自分の安定〜
● 自分の骨盤・股関節ってちゃんと動いている?
● 子宮の位置と骨盤の関係・女性ホルモン・自律神経
● 質疑応答

【開催日】
2015年12月15日(火)13:00〜16:00

【講座費用】
20,000円(税込)


【対象】
女性なら誰でもOK
普通のママでも、
からだのプロフェッショナルでも、
自分のからだを自分で調整していきたい!と思う人なら
誰でもOK.


【定員】5名
【持ち物】
筆記用具
動きやすい服装・お着替えをご持参ください。
お申し込みフォーム
※注意)定員になると自動的にフォームが閉じるようになっています。



posted by スタジオピボット at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー★おとな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。