2018年09月21日

【からだのプロフェッショナル】修了生のコラボとテキスト監修

何度となく、こちらに紹介している「からだで感じる解剖学」修了生、溝口葉子さん(hakoさん)

スクリーンショット 2018-09-21 13.21.36.png

先日、溝口さんが作ったメソッド「からだ美調律(R)」のブログの中で、
現在、テキスト監修を行っている様子をご紹介いただきました。
そして、「からだ美調律」のプロジェクトに、同じく修了生の小堤敬史さんが参戦。
美調律(R)ディレクターとして参加されたことも紹介されております。

「からだ美調律Ⓡ」心地よく進化中♪美調律ディレクターご紹介(^^)

このお二人は、「からだで感じる解剖学」の修了生。
同じクラスで学んでいた二人なので、同じ世界観を持っていることが原動力になっていると思います。

記事の中で溝口さんは・・・・

小堤さんが「美調律ディレクター」として「からだ美調律Ⓡ」に携わってくださることになった一番の理由は、

主催である私Hako(溝口葉子)と、根底にある「大切にしていること」を共有しているから☆


小堤さんと初めてお会いしたのは、「スタジオピボット」でした(^^)


私は、

自分自身の身体の勉強をするため、そして30年間ずっと疑問だったことの答えを探して、スタジオピボットにたどり着き、


小堤さんは、

シューフィッターとして、そして武術家としても、より身体について深く学ぶために、私と同じ講座を受講されていたのでした。


こんな風に記事に書かれています。

現在、グループクラスを行なっていないので、こんな出会いを提供する機会が作れていないのですが、

こんな二人を見ていて、久々にWSも開催しようかな?と思っています。

もし、WSあったら参加したい!という方がおりましたら、ぜひご一報ください。

自由記入欄に、こんなテーマがいい、というのも書いてくださると嬉しいです。

こちらからどうぞ!

signbannerpro.png


修了生ではない、でも興味がある・・・

初めてでも参加できる???

と思っている方はこちらからどうぞ。

signshitsumon.png

追記:9/23にワンクリックアンケート立ち上げました。
テーマで「これやってほしい!」という方は、こちらでどうぞ!!!



STUDiO PiVOTのサービス一覧はこちからから

ロゴ一覧.jpg


posted by スタジオピボット at 15:24| Comment(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

■ 無限の感覚に委ねる〜関節の動きの変化〜■

約1年半おやすみをしていた、「からだで感じる解剖学」を、AWARENESS ANATOMY(R)ANALYZEとしてリニューアルして、まだ3ヶ月ですが、すでに多くの皆様にプログラムを受講していただき、「無限の可能性」の声がたくさん出て来ています。
異色の「拳法」をテーマに行っているプログラムでは、毎回新しい発見が出てくるので、
回を重ねる毎に、上肢・下肢の連動に大きな変化があらわれています。
平山が言う「引けるから出せる」は、本当に拳法の動きにそのまま当てはまるなぁ、と実感します。

また、現在受講されている皆さんの中には、ダンサーズメニューも多く見られます。
その中のお一人、埼玉県ふじみ野市でスタジオ運営をされており、「からだ美調律」と言うメソッドも広げています。
この溝口さんの考案したメソッドの中には、AWARENESS ANATOMY(R)の考え方や解析の仕方などが土台となって展開されています。
そんな溝口さんのブログに、「無限の可能性」について書いてありました。溝口さんもいらっしゃる度に発見が大きくて、伸び代がまだまだありますよ〜と言う声に、ワクワクしている!とおっしゃっています。
溝口さんのブログはこちらです。

ブログの画像をお借りしております。
スクリーンショット 2018-04-13 17.14.53.png
この中にも・・・・

さらに、まだまだ伸びしろがあるという師匠たちの言葉にも驚きました。

「やり方」の方法がたくさんあるのではなくて、

私の「可能性」に伸びしろがある。

自分で自分の可能性を信じなかったら、そこまでですよね。

今まで外にばかり答えを求めてきて、限界を感じていましたが、

内には秘めた可能性が無限大。


と書いておられます。


ただ解剖学を学ぶだけではなくて、自分自身のからだを教科書にする。

これがAWARENESS ANATOMY(R)です。


そして、この可能性は無限である、と言うこと。

何歳ではじめても遅くない、と思っています。


そして、ここ最近では、お父様から息子さんへ・・・と言うオーダーが続いています★

お父様ご自身が、平山のセッションを通して「もっと早く知っておきたかった」と言う思いから、

息子さんへ伝えたい、と言うオーダーです。

お父様が平山のセッションを受けたのは、もう20年以上前のことだそう。

もっと早く知っていたら。。。の気持ち、私も感じることがありますからわかります♪


そんな親子間のオーダーも受付中です(裏メニューですが。)


AWARENESS ANATOMY(R)は無限の可能性、そして感覚は無限であるからこそ、

感じれば動けるのです。


今週は、たくさんのハッピーな報告が舞い込みました。

プログラムを作りながら、ワクワクを皆さんにお届けしたいなぁ、と改めて思った次第です。


AWARENESS ANATOMY(R)のプログラムは、こちらです

http://awareness-anatomy.com/



オンライン解析も実施中です。

http://awareness-anatomy.com/online.html


皆様のオーダーをお待ちしております♪



posted by スタジオピボット at 17:25| Comment(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

■ プロクラス修了生 青空パークヨガ開催のお知らせ ■

時々ですが、お知らせを頂くと、紹介している「からだで感じる解剖学」修了生の活動。
先日、スタジオの移転も済ませた、子育て応援サロン・SHAVA(http://svaha.asia/)
の小林睦子さんから、いただいたお知らせが、青空パークヨガ&BBQ。
娘の保育園のママ友・サラママヨガの竹村さんとのコラボ企画という内容。
二人とも、産前産後、妊婦、親子ヨガのスペシャリスト。
二人でやればいいのに〜とずっと思っていたので、
駆けつけたい思いではありますが、スタジオピボットは、すぎなみこどもからだ塾デイ。
残念ですが、参加できそうな方は是非🎵

小林さんがFBにイベントページアップ

サラママヨガのブログにも詳細記事
20151012.jpg
お写真はサラママヨガのページより拝借しております★
posted by スタジオピボット at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

■ ユルメディオイルトリートメントクラスでの一コマ ■

昨日のオイルクラスの一コマ。

参加メンバーの一人は、妊娠・出産・産後のケアに携わるセラピスト。

彼女の質問の軸は、

「妊婦さんの骨盤の動きの理解」

何度も解説をしているけれど、やっぱり本質の理解がなかなか難しいのが妊婦のからだ。

からだ本来の機能をかなり熟知していないと、
混乱するのが妊婦。

妊娠すると、関節の柔軟性が高まる。
骨盤を最大に動かす為のホルモンのしわざ♫
妊娠前のからだを知らない場合、その妊娠前のからだを想像する必要がある。
●仕事をしていた?していない?
  ●何人目の子供?
  ●仕事していたら、その職種は?
  ●旦那様が家庭にどのくらい関わっている?(家事をどのくらいやっているかな?)
なんて挙げたらキリがない。

妊娠すると
○ 血流量が変わる
  ○ ホルモン分泌が変わる

子宮が膨らむと骨盤はどうなるの?

これで関節はどう変化するの?

骨盤と股関節の関係性、基本機能はあるけれど、その人のニュートラルと基本機能は分けて見立てる必要がある。
「ここ」が皆の混乱の基。

メソッドを習得してきたセラピストは「からだを平均化」することに長けている。
これは、メリットにもデメリットにもなる。

マニュアルを覚えて実施することが大得意な日本人は、
平均化したマッサージを行うのが本当に上手だ。
スパなどのマニュアルの実施は本当に得意分野。

でも、その平均化した覚え方をしてしまうと、個人差の見立てができなくなる。
十人十色。
個性をきちんと見立て、そこに基本機能を重ね合わせ、十人十色のアプローチを行う。

骨盤と股関節の関係性も十人十色。
もちろん、似たパターンがあるので、「あ、こんな人いたな」はある。

ユルメディオイルトリートメントクラスで皆の混乱を沈める時間も必要。
それでも、その混乱の整理がつかずに離れていく人もたくさんいます。

スタジオピボットではからだの平均化はしません。
だからこそ1年かけて学ぶ必要があるし、
まずは、自分自身のニュートラルを知ることから始めます。

これは、解剖クラスも同様。

「機能解剖学」
「オイルトリートメントクラス」

と分けて実施してはいますが、伝えていることは同じ。
オイルトリートメントクラスについては、技術提供をしているので、
メソッドに近い部分もありますが、技術を取得しただけでは結果が出ないので、
解剖学クラスの受講を行って頂いています。

妊娠・出産・産後

ここを見る前にまずは、妊娠前の基本機能とニュートラル。
ここがスタートになることを忘れないように、、、
とクラスを終了。

about-semi-oil-2.jpg

本科で学んでいる間でも、専門分野の事につなげていきたいのが
現場の思い。
でも、やっぱりその前に基本機能がきちんと頭に入っていないと・・・
引き出しが空かない。
基本機能さえ身に付いてしまえば、必要な時にその引き出しはあく。
創意工夫も大切。

習った事をそのままやるトリートメントじゃなくて、

見立てて、組み立てることができるように。
その土台を本科で作っています。
次はコンサルテーションクラスで「見立て力」を高め、「組み立てて、実践」する
練習をしていきます♫


posted by スタジオピボット at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

■ 解剖・オイル修了☆お疲れさまでした ■

kai-1.jpg

「からだで感じる解剖学」「ユルメディオイルトリートメントクラス」
1年間コースが同時に1クラス修了しました!
1年間同時進行した方と、3日間集中オイルクラスから編入して
半年間通われた方と混合のクラスでしたが、皆さん現場のセラピストさん。
本当に熱い1年間でしたね。お疲れさまでした♫

次期スタートクラスが、なかなか決定せず、お申し込みが曜日で
わかれてしまっております。
月、木、土、各曜日・3名以上でスタートするシステムですので、
お待たせしてしまっている皆様、本当に申し訳ありません!
開講が決定し次第、ご連絡させて頂きます。

クラスの参加を迷われている方、体験クラスもございます。
詳細は、こちらへ☆

オイルトリートメントクラス・集中コースは10月末に開催予定です。
詳細は7月頃ブログ(上記URL同ページ)にてお知らせ致します!

追記
このクラスを修了した、佐藤みどりさんがブログにその様子を
書いて下さっています。
佐藤さん、1年間お疲れさまでした!そして、記事ありがとうございます。





posted by スタジオピボット at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

■ プロクラスの記録 解剖学×ヨガ ワンデイセミナー ■

朝方の雨でドキドキ…
しかし、予報通りの晴れに♫
素敵なワンデイセミナーになりました。

image-20130911191229.png

午前中は 骨盤•股関節の基本機能と「「座る」「立つ」「歩く」を体感しました。

そして、自分自身の足裏の状態が、「座る」「立つ」「歩く」とどう関係しているのか?

色んな足裏をみながら、関節機能との関連性も学んでいきました。

image-20130911191736.png

午後は、ヨガを通して自分のからだと向き合い、変化を感じ取る。

午前中に学んだ「座る」「立つ」「歩く」に必要なゴールデントライアングル(腸腰筋群、ハムストリング、起立筋群) をじっくりじっくり動かしました。

image-20130911192350.png

image-20130911192410.png


終わった後の皆さんの声

「足の接地が拡がった」

「足が勝手に前に出る」

「楽に歩ける」

「自分の歩き方の癖がなくなっている」

事前に行った「立位・歩行時」の状態を見立て。

この「見立て」後にヨガを行ったため、
自分のウィークポイトンが明確に。

ヨガで動かした関節、筋肉の一つ一つの体感は
深く自分の感覚と繋がったはず。

また企画しよう!と強く思ったこのワンデイセミナー

クールダウンヨガの後、からだがほんわりしていた事と思います。

緩む

からだで感じる解剖学では、人間の可能性の引き出しを増やし、
引き出しをあける方法を学びます。

でも、いつも緊張して凝り固まっていては、その引き出しには
鍵がかかったまま。

今回のヨガで、「緩む」を実感できたと思います。

頭で理解して、からだで感じる。

はじめてご参加下さった皆さんもありがとうございました。
是非、また体験しにいらして下さい!

そして、在籍中の皆さん。
今回も遠方からのご参加ありがとうございました。
次回も楽しい企画を提供したいと思います。

そして、ヨガを担当して下さったヒロコ先生もありがとうございました。
是非また!の声も多いので、次の回も宜しくお願いします。

スタジオピボットのプロフェッショナルクラス
「からだで感じる解剖学」
「ユルメディオイルクラス」
随時募集中です。
詳細はここをクリック
posted by スタジオピボット at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

■プロ向け からだで感じる解剖学×ヨガ ワンデイセミナー■

「からだで感じる解剖学」のワンデイセミナーのお知らせです。

 【日時】2013年9月11日(水)10:30〜16:00
 【場所】三茶しゃれなあど(三軒茶屋駅より徒歩1分)
 【費用】6,000円(税込)(※在籍者、修了生は4,000円)
 【講師】平山 昌弘(STUDiO PiVOT 代表)
     原田 優子(STUDiO PiVOT プログラムディレクター)
 【ゲスト講師】井上浩子氏(ヨガインストラクター、ヨガ専門通訳・翻訳家)
        http://hirokoinoue-yogasadhana.jimdo.com/about-1/

 【テーマ】「歩くを大解剖」
       〜歩行のメカニズムをヨガの動きをつかって体感を深める〜
       「からだで感じる解剖学」では、アドバンスの2回にわたり
        学ぶ「歩行」ですが、この歩行はなかなか理解が難しく
        何度学んでも体感したことしか腑に落ちないベスト1とも
        言えるテーマです。
        この「歩行」のメカニズムを体感する為に、ヨガをしながら
        からだの調整を行い、自身の歩行がどのように変化するのか?
        また、その変化・体感を理論的根拠にどう結びつけ解説する
        のか?をじっくりとワンデイセミナーで行います。

  【対象】  からだに関わるプロフェッショナル
        参照URL
                       http://studiopivot.seesaa.net/category/12735151-1.html

  【申込&問い合わせ先】workshop@studiopivot.com
             メールの件名に「解剖ワンデイ参加」とご記入ください。
             本文:お名前(ふりがな)
                お電話番号
                専門職種
                この講座を知ったきっかけ
             以上を明記の上、メールにてお申し込み下さい。

  
【申込締め切り】定員になり次第締め切ります★定員20名

IMG_7860.jpgIMG_7854.jpg
posted by スタジオピボット at 07:08| Comment(2) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。