2016年11月24日

■ 安定性がないまま歩くと・・・横尻の重要性再認識 ■

少し前に、裏ブログに書いた
「フラメンコと横尻の魅惑」
ここに至るまでに、長い長いストーリーが・・・

またもや、原田の実体験、ということではあるのですが、
セルフコンディショングで見落とすことがこうやってあるんだな、
という体験です。

昨年8月、シューフィット西村さんのコンサルで、靴の履き方やら選び方を
一掃しました。
それから、靴をピタっと履くようになり、何がかわったか?
歩くスピードが確実に変化。
特に産後は保育園の送迎で靴の脱ぎ履きがあるので、緩めのスニーカーでいた5年間です・・・
産後の5年間を緩めたまま過ごした訳ですから、足が広がって当然。
産後は膨張期だし、その膨張期間に無理して動き(育休ほとんど無し。)
靴はユルユル。
それでも、何とかセルフコンディショニングで耐えていたのです。

靴をピタっと合わせて履くと、歩くスピードが速くなり
床をしっかり蹴って歩けるようになります。
可動域がぐんと広がっている訳です。

そして、今年に入ってからは、ガーターベルト&ストッキングの復活
さらに、これをスニーカーでガーター&ストッキングなんて技をやっておりましたので、
スピード増しますし、可動性抜群に良くなります。
その内容もセミナーではお伝えしました★

この1年間で、いわゆる「mobility〜可動性」が上がった訳です・・・
が、しかし、、、盲点が! stabilityつまり安定性がそこに備わっていなかったのです!
この安定性の要は、「からだで感じる解剖学」でもやる側方の安定性4つのポイントというもの。
その中でも、、、私自身本当に育っていない「横尻・中臀筋」が、可動性に伴っていなかったのです。

↓ 中臀筋の場所ね。骨盤と大腿骨を結んでいる筋肉の一つ。

中臀筋.jpg

まぁ、これもある意味、ブレーキなのかもしれません。
走り続けた産後、ワークライフバランスを見直す時期でもある、というところ。
色々と考えた結果、来年はしばらく個別コンサルティングをお休みすることになりました。
すでに、個別コンサルティングのリピーター様には告知済みです。

お休みに至るまでに起こった体の変化は、そもそも左右差の強い私の股関節が
Mobitiltyに必死になり、右半分のお尻の痛みとなりました。
左股関節のストローク(はまり)が浅いため、必死でついていく動きに対して、
右半分のお尻がもう無理だよ、のサイン。

今日もスタジオからは・・・ランナーのトレーニングで聞こえてくる
「スピードに耐えられる安定性」の声。
私の股関節はどうも動ける状態ではなかったようです。

昨日も高校生のトレーニングに帯同。主に写真係でついて行きましたが、
最後は四股踏み〜モモンガを教えることに。
彼らが中臀筋トレーニングしている間、私も一緒に動いていましたが、
足がほんわかあったかくなりました。
適切に動かすことが大事だと実感する日々。

1123-31.jpg

シューフィット神戸屋・西村さんから来られるお客様の中には、
今までパンプスしか履いてこなかった方も・・・
そんな彼女たちがスニーカーを履くと、私と同様のことが起こる可能性もあります。
StabilityのあるMobilityへ繋ぐケアを伝えていかなくては!と
私が身をもって実感したことを日々取り組んでいます。
AWARENESS ANATOMYcの言わんとする「感じる」は、
体験を基に理論との接点を見つけていく作業です。
経験値がなければ、繋がらないことも多いので、この数ヶ月の取り組みは
今後のプログラムに大きく反映していきたいと思ってます。

と、、、メルマガ配信は今夜になります。
大きなお知らせはないですが、横尻についてもう少し突っ込んで書いております。
中臀筋っていつ使っているの???みたいな話です。
配信は日本時間の20時です。

今日は雪が積もっているところも。。。世田谷区はまだ積もるほどではありませぬが。。。
足元には本当にご注意くださいね。
こんな日も感じるStabilityです。

※配信エラーが10件くらい出ております。もし、登録しているのに届いていない、、、という方がおりましたらご一報下さると幸いです。


募集中の講座・お知らせ

★発々こどものからだ塾★
第4期募集開始しました!
★タイ・バンコク★
〜次回は来年2月開催予定〜
・親子足裏・靴減り診断
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431204525.html
・ファミリーからだコンサルティング(バンコクのみで実施)

 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431348509.html




posted by スタジオピボット at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

■ nico labo更新 寒いです、東京は ■

木枯らし一号という話ですね、今日のこの寒さ・・・
この数日、ツイッターのつぶやきを見ても、私は「寒い」を連発しています。
骨盤先生は「寒いというから寒い」と日体大風に返答がきますが、
それにしても急に冬。
20161109-2.jpg

渋谷まで打ち合わせに出向くのに、自転車で行くのをやめました。
寒い〜という気持ちでは心も穏やかではないですものね・・・

そんなこんなで常夏のタイは、プミポン国王の崩御に伴い、
喪に服しているということ。
11月に予定していたコンサルティングは延期とさせて頂きました。
大きな変化がない、ということはありますが、我々も動きを抑えたいと思います。

そんな中、nico laboに限らず、タイ国中がモノトーンに包まれているとのこと。


20161109-3.jpg

初めてタイに行った時に、どこにいても国王様の写真だらけで驚きましたが、
度重なるとそれにもなれ、どれだけタイの国民に慕われていたのかがわかります。
長く滞在したことはありませんが、タイにいろんな思いが詰まりはじめている中の崩御。
ご冥福をお祈りいたします。

カラダから見る育児もその16に。
ずいぶん、記事がたまってきました。
なんとかまとめなくては。
20161109.jpg

ここ最近ブログに多く登場する、必要条件と十分条件の事。

からだのアクティブラーニングには、ここ大事です。

十分条件で器が満たされ、活動は自由自在に・・・

ぜひ、ご一読ください♪
posted by スタジオピボット at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月26日

■ 産後ブラその後〜その5 &ガーター復活 ■

産後ブラシリーズ第5弾、ですが・・・
気づけば、2月から間が空いております。
約半年ぶりにリュー・ドゥ・リューに行ってまいりました。あ、今回も打ち合わせです!
この半年間、めちゃくちゃ忙しい日々だったな・・・と振り返ってみました。
そして、ここでも判明したのは、膨張タイプの私ですが、ブラのサイズも膨張期独特の感じです。
「また胸が育ってる〜」と叫ぶ濱根店長(笑
いやいや・・育っているというより、膨張期というところ。
真夏の膨張期のバストと言ったらすごいです・・・
本当にすごいときちんと言えるのは、靴と気圧の関係を見はじめてからですが。
この1年は観察日記の日々です。

20160826-1.jpg

20160826-2.jpg
店内には、ワクワクするようなランジェリーの数々・・・
目移りします(笑
この美しい色味のものは、私のサイズがなく(泣
もう少し大人っぽいブラックにしました。

膨張期とわかった上でのサイズ決め&フィッティング。
いい感じでした。
また、冬場にお直し行きになると覚悟です。
今がジャストってことは、冬に縮むのが私の体。
そんなサイズの話は、先日開催、そして、明日には札幌でも開催する「小顔になるリンパウォーキング」のセミナー(http://studiopivot.seesaa.net/article/440977462.html)にてお伝えしております。
ここでは、参加者全員のリンパタイプを見ていきます。
でも、脚のお悩みを抱えている人は大概が・・・リンパAかBの膨張タイプなんです。
ま、私も紛れも無い膨張AとBの混合ですが。
そんな人たちは、夏と冬でサイズが違って当たり前!
太る、痩せるっていい方もあるけれど、それを太ったと決めつけていいのか?
というのが、私の考え。
だって、膨張タイプの人は、自分がむくんでいるって気づいていない人が多いんです。
しかも、筋肉質だと勘違いしている人さえいます。
実際は、筋肉に老廃物がたまって動かなくなっているだけなのに・・・
丁寧な関節の手入れをすればいいだけなのに、、、筋トレしておかしくなっているのです。

話が反れましたが、そんなこんなで半年ぶりのブラゲット。

そして、そして、産後ブラ復帰までは約5年、ガーター復帰に約6年半ではないかと!
育児やらなんやらで、復帰を拒んでいた(?)ガーター&ストッキングですが、
この度、めでたく復帰。なので、新しいものをゲット★

20160826-4.jpg

前置き長すぎだろ〜という引っ張りですが・・・
すでにリュー・ドゥ・リューさんで告知が開始しておりますが、
9/22にゲスト講師として、リュードゥ・リューのセミナーにてお話しします。
そう、テーマは「あなたの知らないガーターベルトとストッキングの素敵なチカラ」
私がお話しするのは、ガーターベルトが身体機能として、どんな働きをしているのか?
を、解剖学的見地から、わかりやすくお伝えします。
今回、原田自身の実験結果を動画を使ってお見せします★
門外不出!(笑

普段、ガーター&ストッキングで歩くと、脚の運びが楽になるのはわかっているけれど、
これを、機能だけ解説したところで、普通は意味不明。
ジャーーー動画で見せてしまおう!と。

当日、美脚が何故作れるのか?が解明します!
ちなみに・・・私はタンガとガーター&ストッキングのセットアップが、
歩き方を変える、と思っています。
タンガにも素敵な効果が!(過去記事のURL下記へ・・・)


こちらのお申し込み、詳細はhttp://www.ruederyu.com/まで
セミナーの詳細URL・お申し込みページは8/29からオープンになります。
160826.jpg

★産後ブラの記録はこちらへ・・・★



募集中の講座・お知らせ
★タイ・バンコク★
9/16、17、18に開催します!
・親子足裏・靴減り診断
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431204525.html
・ファミリーからだコンサルティング(バンコクのみで実施)
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431348509.html


★おとなのからだ塾★
9/24(土)リンパと骨盤底筋がテーマ(空席2!)MAQUIA掲載中の内容から抜粋します★

★シューフィット神戸屋×こつばんママ 小顔になるリンパウォーキング★
 札幌開催!!!!
 8/27(土)
http://www.reservestock.jp/events/135992
(受付が終了しておりますが、参加希望の方は増席が可能か確認致します。ご連絡くださいませ。
http://www.studiopivot.com/contact.html)

★発々こどものからだ塾★
第3期募集開始しました!



posted by スタジオピボット at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

■ からだから見る育児 おしゃべりと足裏のこと ■

5月になりました。連休真っ只中ですが、こつばんママだけスタジオお休み中。
5歳児を姪っ子に託し、仕事をする連休です。
一人言は裏ブログへ・・・http://ameblo.jp/karada-yucoco/entry-12156565230.html

バンコクで配布中のnico laboの連載は9回目になりました♪
今回も靴のことお伝えしています。
足裏と靴のその3です。
おしゃべりと足裏の関係性。
実は靴も大事というお話です。

160503ニコラボ.jpg

nico laboさんのHPよりダウンロード可能です。


募集中の講座お知らせ
★おとなのからだ塾★
5/21(土)は、「骨盤と股関節の”はまり”の仕組み」講座編です!
空席あります★

★こども(親子)クラス★
発々こどものからだ塾
7月〜9月第2期募集開始


★タイ・バンコク★
次回は6/3〜6に開催決定!
・親子足裏・靴減り診断
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431204525.html
・ファミリーからだコンサルティング(バンコクのみで実施)
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431348509.html




posted by スタジオピボット at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

■ からだから見る育児 その9■

20160406ニコラボ.jpg

タイ・バンコクで配布中のnico labo Vol.41 で、
からだから見る育児・その9 「足裏と子供靴の選び方」を書いております★
3/19のセミナーでも娘の足の変化はお伝えしていますが、
運動好きなお子さんこそ、本当に靴をきちんと選んでください!と声を大にして言いたいです。
動かないお子さんの方が弊害はでにくいですが、運動好きのお子さんは
身長と体重に伴わない、危ない動きをしていたりします。
その危ない動きをするためにも、足元だけでも「安定」を与えてあげたいのです。
骨盤や股関節のケアだけじゃ行き届かないことも・・

思春期になったら、女の子はブラジャー選びもこれに加わります。

靴・下着とからだの関係は、学校で教えて欲しいくらい。
女性ホルモンに影響するってこと、なかなか教えてくれないね。
まずは、自分の靴選びと下着選びの時期を知っておきましょう★


春からのクラスリニューアル
★おとなのからだ塾★
4/16(土)は、Twitterでもおなじみ、女性ホルモンと靴&下着選びの講座編です!
空席あと1組!


★こども(親子)クラス★
発々こどものからだ塾
2016年度第1期募集中
空席あと2組!



★タイ・バンコク★
次回は6/1〜6の予定です。
4月後半にメールマガジンでお知らせします!
・親子足裏・靴減り診断
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431204525.html
・ファミリーからだコンサルティング(バンコクのみで実施)
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431348509.html






posted by スタジオピボット at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月05日

■ バンコク・カラダから見る育児 その8 ■

毎月お届け中のコラム、「カラダから見る育児 その8」
nico laboさんで配信中です。

20160305−3.jpg

すでに、ブログでもご紹介した、靴選びのお話を書いております★
でお伝えすると同時に、随時発行しているメルマガでもお伝えしていきます。
つい数日前の娘の足裏も安定の土踏まずで嬉しい限り。
太ももの張りも割りと治っています。
来週、劇発表があるので、その緊張が出てくるかもしれませんが、
今のところは、いい感じで過ごせています。

そろそろ、私が靴を買いに行きたい・・・

今回、バンコクでサンダルを購入。
裏ブログにレポート書きました★

4月から「発々こどものからだ塾」がリニューアル。
足裏診断の経過と靴との関係性も個別に対応して参ります★

■0歳からはじめるからだ教育(東京・バンコク)■

★東京・目黒区★

スタジオピボット本部で行っています。
・こどもの関節力診断
・発々こどものからだ塾
 http: //studiopivot.seesaa.net/category/12734643-1.html



★タイ・バンコク★
・親子足裏・靴減り診断
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431204525.html
・ファミリーからだコンサルティング(バンコクのみで実施)
 http: //studiopivot.seesaa.net/article/431348509.html



posted by スタジオピボット at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

■ 産後ブラその後ーその3・アンダーサイズ65以下に! ■

最近、リュードゥリュー訪問記が定番になりつつありますが、
今日も打ち合わせ(どっちがメインか?)とお直しのピックアップに
伺って参りました。

またもやサイズダウンです。
もしかして、この記事、産後ブラその後ーその4か?
前回が本当は3ですね。→あとで修正します。
その2の記事アンダーバストサイズ減の記事で一つ下がっていたんだけど、
今回、グラマラスシリーズのおかげか、さらにダウンしており、
その3の記事で出したお直しが全て一番奥のホックになってしまいました。
とうとう、せっかくのシバリスが一つサイズアウト、
ですが、、、店長・濱根嬢から天使の声
「ゆうこさーん、また突然ピタっとする時がやってきますから、
完全なサイズアウトではなく、パットを外して使っていて下さいね
と。
このシバリス、妊婦になるずっと前に買ったものです。
お直しは3回目くらいかと。
産後、ボリュームが減った胸でサイズアウトになることは想像せず・・・
ちょっと寂しいですが、しばらくお休み・・・

20160222RdR2.jpg

そんなこんなで、着けていったグラマラスも最後にフィッティングを
見てもらったときに「あっ!」
と声を出してしまいました。
そうなんです、お直しに出した子たちをフィッティングしているうちに
肋骨の動きが出てきてしまい・・・
やや緩めになったの、グラマラスさんが・・・また、魔法の手でフィットすると、
肌の一部に★この瞬間が至福です。

濱根嬢からは「次はお直しですねー」と。
お直しをしながら自分の体にフィットさせていく下着という発想。
もう、からだにピタっとあったブラの心地よいこと。
肌の一部です。

20160222RdR.jpg

お直しも持参した風呂敷に包まれ、丁寧なラッピングで戻ってきます。
我が子のように愛でる気持ち(笑

肌の一部だよ、ブラジャーは。

歩き方の要は「脚」ですが、そのバランス調整をしているのが「脇」です。
「脚」のサポートはジャストフィットした「靴」が必須であり、
「脇」のサポートはジャストフィットした「ブラジャー」が必須なのです。

からだの土台を整えたら、
フィットしたブラと靴で歩き方を変えよう

なーんて話をメルマガに書きます★

明後日(24日)20時配信予定です。

リュードゥリューに通っているお客様、私のように図々しく、
何度もお直しをする人は少ないそうです。
でも、こうやって通い続ける一人の女性もいる、ということを
伝えておきたく記録を残しております。

からだオタクの原田ですが、やはりちょっとでも合わないブラは
し続けられない・・・
だから、合わないな、と思ったらとりあえずリュードゥリューに電話して、
お直しだけでもいいですか?と聞いてみてください。
きっと、電話の向こうで笑顔が見える声で「もちろん」と言われると思います★

これ以上、アンダー変わって欲しくないけど、
同時にウェストのくびれが深くなっているのは言うまでもありません。
ブラで骨盤も動く、といったところ。
続きはメルマガで!

今日もお世話になりました★濱根店長!
posted by スタジオピボット at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。