2015年04月10日

■ ピボット日記・創立18年 ■

20150410-3.jpg
毎年、この創立日にブログの更新をしておりますが、
今年で18年になります。
※お花は、今年も池尻大橋のネイティブフラワーイーダさんで調達♫
20150410.jpg

18年目の今日、あいにくの曇り空ではありますが、
朝からにぎやかなお客様達とのはじまりでした。
久々に、ランチは平山と二人ででかけ(笑)
いつも通りの目黒川。
桜も散って、葉桜に。これからだんだん大きな葉に成長し、
緑も一層色濃くなっていきます。
この1年、色んな課題を掲げてやってきました。
この課題、なかなか超えていない現実もありますが、
一歩一歩、皆様の健康やお子様のスムーズな成長を祈って、
提供できることをやってきました。
まだまだできる事がたくさんある、と思う日々ですが、
平山と二人でできる時間にも限りがあります。
限られた時間の中で、精一杯のサービスを提供していきたいと思います。

今年の新しい試みに、ダンスプログラムの提供があります。
まだ、完全なスタートではありませんが、今年度の実施でさらに整理して
幼児向けに「からだから見る・伝えるダンス教育」を配信していきます。

また、股関節クッションの監修も行っております。
こちら、発売日等詳細が決まりましたら、またお知らせ致します。

2007年に、平山独自の身体理論に、AWARENESS ANATOMYレジスタードマークという
名称をつけた時に、このAWARENESS ANATOMYレジスタードマークを使ってやって
いきたいこと、というのに「商品開発」がありました。
去年、オリジナルのアロマスプレーを発売。
今年は、股関節クッション
来年に向けて、また一つ新しい試みもスタートしています。

いつもご利用頂いております全ての皆様には、
感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、いつも助けて頂いているアルバイトスタッフの方々。

無理ばかり言っている家族の皆様にも。

今日は1日「ありがとう」の日になりそうです。

20150410-2.jpg

「家族」「愛」がキーワードのスタジオピボットを
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

2015年4月10日
代表 平山 昌弘
   原田 優子

posted by スタジオピボット at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

■ ピボット日記 お知らせ ■

4月になり、ピボットの目の前の桜もそろそろ終わりかけ。
今年の目黒川の人出、昨年の3倍くらいに感じます。
時期も長いので、楽しめております。

★ 仕事帰りのこつばん塾 ★
  4月期募集中です!

今年の夏で4年目になるこつばん塾at朝日カルチャーセンター・新宿
のクラス。平日・木曜の午後7時〜と、幼児・学童期のママには
ちょっと来るのは難しい時間帯ですが、これから結婚、出産を
考えている世代、そして、更年期を迎える世代の女性達が
キレイになるからだ作り
楽になるからだ作り
を提案しています。
詳細は下記ブログへ!

美脚マッサージ.jpg

★ 発々こどものからだ塾 ★
  at すぎなみ
「季節で変わるこどものからだ」
 今年度の新しい試み。
 からだ塾を杉並区で年間通して実施しています。
 「講座編」「からだを動かそう編」と二部立てでの
 通年開催は「初」です。
 スタジオピボットでも、講座編の実施は検討中★
 4/16に「講座編」を実施します。
 詳細は下記URLへ

 15030119.jpg

4/10はピボットお誕生日★
また、この日のブログで、今年の新しい試み、その3くらいをお知らせ致します!


posted by スタジオピボット at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

■ ピボット日記 サッカーのためのからだ作り ■

2月に入り、週2〜3本のペースで講座が目白押し。
クローズドの企業向け研修もあるので、レポートの公開はできませんが、
あとちょっとで落ち着きます(笑)

そんな中、原田のMacBook Airが不調に・・・
17日の講座ではフリーズも・・・
使い過ぎか?と、今、メンテ中です。

からだも使い方間違うと、故障の原因に。
サッカーやランナー向けのトレーニングを多く請け負っておりますが、
選手自身の中に身体部位の「知覚」がないと、動かす事ができない、
というのがなかなか理解に繋がっていかないようです。
どんな選手も、まずは身体部位の「知覚」を意識してもらいます。
骨盤も股関節も・・全ては「知覚」から始まります。

150214-32.jpg

高校生とのトレーニングで、「肺の場所はどこ?」と聴くと、
肋骨の下の方に手をあてたり、
「肩甲骨は?」と聴くと、肩甲骨と肩甲骨の間に手を沿えたり・・
色々です。
まずは、身体部位をはっきりと認識して、感覚を探していく。
それが「動き」に繋がるという経験をたくさんしてもらっています。
先日のトレーニングはクロカンです。
坂のぼり。
ただ、登るだけではないので、みんな息切れ。
でも、この息切れがなくなると=スタミナに変わるのです。
スタミナ、持久力は、肩関節・肩甲骨、肋骨、ハムストリングが作ります。
この身体部位を自由自在に扱えるからだの土台作りをしています。

150214-52.jpg

そして、こんな所を「歩く」のも股関節のトレーニング。
三半規管が指令を送るので、とっても大事な感覚。

150214-63.jpg

春になると、また新しい選手達に会えるので、今からワクワク。
からだの土台、しっかり作っていきましょう。

posted by スタジオピボット at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

■ ピボット日記 謹賀新年 ■

20141231.jpg

新年あけましておめでとうございます。

昨年はスタジオ移転により、ご不便をおかけした皆様、
引き続き通って下さり大変感謝致しております。
スタジオ移転後も、続けて訪れて下さる皆様、
昨年、はじめてお会いした皆様、
そして、書籍を読みました、とご連絡いただいた皆様、

本年もスタジオピボットは、平山・原田共に皆様の「健康」のサポート、
お子様のスムーズな成長、そしてスポーツやダンスといった専門分野での
フィジカルサポートに邁進していきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

STUDiO PiVOT
平山 昌弘
原田 優子

posted by スタジオピボット at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

■ 実年齢より10歳若返るシンプルな7つの方法 ■

お世話になっている、ブルーロータスパブリッシングさんより発売された
実年齢より10歳若返るシンプルな7つの方法」

のContents3 股関節ゆるめるエクササイズで女性力が復活します

の監修を担当させて頂きました。

「女性力」には色んな意味がこめられています。
初潮前から更年期まで。
女性にはステージがあります。
10歳若返る=股関節のエイジングケア

他のコンテンツもとても素敵な内容です。
じっくり読みたいと思います!

Lotus8の大嶋さん、お世話になりました!
いつもありがとうございます。

B68F76BB-AB23-49FE-8E94-772983CDDF3B.jpg75B33A76-CFA3-4969-9A10-36EE262EB2DC.jpg
posted by スタジオピボット at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

■ GO WILD 感じることの重要性 ■

60A4820D-FC99-46A9-AAC5-865569EB3D71.jpg
「脳を鍛えるには運動しかない!」の著者、ジョン・J・レイティ氏の講演会に参加してきました。
会場は平山の母校、日体大。

母校ゆえ、平山がお世話になった先生方も多くいらっしゃり、そこで出た言葉が
「おー久しぶり!異端児」
と(笑
平山の学生時代の様子が目に浮かぶようです。
学生時代から約八年いたというのですから、長いですよね。

レイティ氏、本当にあたたかいお人柄。
英語のスピーチに引き込まれてしまいました。
最新翻訳本が先行発売とあり、早速入手。
13419DF5-84EF-4E5D-9CFD-24BDDC10D750.jpg
この最新著書「GO WILD」についての解説もありました。
詳細は本に全部書いてあるよって笑っていましたが、食事、睡眠、運動、遊び、人との交流、瞑想、自然の中の動きなど…
そして、その何が大切なのか?をお話しされてました。
ざっくりまとめれば、野生を取り戻せってこと。
そうすれば、ホルモンバランスも良くなるよ、と。
ここでもまた、愛情ホルモンのオキシトシンの事が語られていました。
中でもそうだよねーと共感したのは、もし、このホルモンを人工的作ってしまったら…
受容器を破壊してしまうのでは?
と研究段階でいわれているそう。
自力で分泌できるからだ作りの重要性。
多分、このホルモンに限らず、あらゆる事が人間が本来もっている力を失わせてしまってい現代なのでは?
AWARENESS ANATOMYレジスタードマークで伝えたいことまさにこの事!
感覚受容器を使って人間本来のからだの機能を取り戻すこと。
今日は充実感たっぷりのお話し聞けて良い夢見れそうです(笑
一緒にお仕事している幼稚園の体育の先生も一緒に講演が聞けてさらに充実感増してます。
こどものからだだけじゃない!
育児をする保護者のからだも一緒にね。
そう、強くまた思う1日でした。

posted by スタジオピボット at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

■ ピボット日記 施術の感想とエルゴベビー ■

いつもお世話になっているクロスライフパートナーズ代表の雑賀さんが、
施術の感想をブログに書いて下さいました♫
http://blog.livedoor.jp/happymindcreator/archives/7966433.html
雑賀さん、いつもありがとうございます。
奥様とお子さんもご一緒にいらっしゃり、奥様の産後ケア、
そして、ピボット定番ネタ、身体にあったエルゴベビーの装着方法を
お伝えしました。
呼吸機能が改善し、免疫力アップにも繋がる抱っこの方法に連動して、
エルゴベビーの装着位置など変えていきました。
本当にそろそろ「こつばんくらぶ」を復活させなくては・・・と思う
こつばんママでした。
「ママとベビーのからだにあったエルゴベビーの着け方」
ってだけでもいいのかな・・・とも。

背中・肩凝り・腰痛などの症状が悪化しているママは、
エルゴの着け方に問題があるケース多いです。
この記事も参考にどうぞ!
http://ameblo.jp/karada-yucoco/theme-10085565119.html
posted by スタジオピボット at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。