2018年09月06日

【ピボット日記】STUDiO PiVOTのサービス一覧

今朝、メールマガジン発行しました。
今回は前回からあまり間が空いていない、、、のですが、

前回のメールマガジンを読んだよ!と意見をくださった、
からだで感じる解剖学修了生Kさん、Aさんのお二人より・・・

「ブログ記事が読みたいけど、あっちこっちに書いてあるし、LINEとか、動画とか一回リンクを飛ぶと、どこに戻るかわからない!私が受けたい!って思うサービスがあるのに、どこに行けば見れるのか?それを教えて欲しい」

というリクエストがありました。

そこで、原田が一気に火がつき、もともとまとめてあったものを
整理して、HPにアップ。

そして、公開となりました。
メールマガジンご覧いただいた皆様、改めてSTUDiO PiVOTのサービスご確認いただければ幸いです。

メールマガジンの内容、こちらにも掲載いたします。

まずは、そのSTUDiO PiVOTサービス一覧はこちらです。
このページの右のサイドバーにも作りましたので、ご利用くださいね。


「誰」に「何を」提供するのか?


私がSTUDiO PiVOTに参入したのが2005年のこと。 
その頃は、からだのプロフェッショナルに向けたサービスと、平山の個別コンサルティングのみでした。
気づけば・・・原田が勝手にセミナーを増やし、親子のことやりたい!と、こどものからだラボも拡大して行ったのではありますが、妊娠・出産・育児を経て、仕事のペースダウンをしないとだな、とこの2年間は少しセーブして動いておりました。
今回、このサービス一覧を作りつつ、お休みしていた個別サービスを復活させました。
その代わりに・・・セミナーを動画に少しずつ移行させていく方向で動いております。
幼稚園や小学校などの講演会は継続していきますが、しばらくはグループセミナーをお休みし、その代わりに動画配信で「からだ教育」の啓蒙活動を行いつつ、並行して個別コンサルティングをオーダーメイドプログラムにて提供するという活動をして参ります。
現在、「ママのためのからだ塾」の無料動画配信サービスを開始いたし、9/2に第一弾を配信しました!初回ご案内から発行までの時期が短い中、ご登録頂いた皆様ありがとうございます!(登録制です。 希望の方はこちらをクリック

オトナ女子のためには、 「コロコロ変わるオンナのカラダナビブック」のLINE@版配信もございます。
「からだの自己責任」を土台に、セルフコンディショニングをできるようになる、そんなオトナを増やしていきたく思っております。

平山が担当するプロスポーツの世界も、「コーチは自分自身」というテーマでトレーニングを行なっています。スポーツ選手ですが、機能解剖学も理解し、自分自身で動画解析が出来、そして、コンディショニングもできるようになります。
平山は、そのナビゲーションをするだけ。
施術技術は存在しますが、それを技術として提供しなくても、結果が出ます。
これが、 AWARENESS ANATOMY(R)の世界観が伝えたいこと。
答えは全部自分自身で見つけることができる。
「自分のからだが教科書」 
能力は無限の可能性を持っています。
その無限の能力を信じて、誰とも比較せず「からだ」に向き合えているといいな、と思っています。
ぜひ、STUDiO PiVOTのサービスを最大限に活用してください。

「からだで感じる解剖学」「ユルメディオイルトリートメントクラス」修了生の皆さんへ
STUDiO PiVOTのサービス一覧にも同じ内容を記載しておりますが、
以前のようなセミナー形式の開催をしばらくは開催せず、すべて個別対応で実施しております。
今まで、問い合わせがあった中で回答した例をHPに掲載しました。

 ・復習クラスはやらないのか?(旧研究クラス開講も含む) 
 ・スポーツ選手のコンディショニングについて学びたい。 
 ・平山にとりあえず相談したい 
 ・オイルクラスの復習がしたい 

復習クラスについては、問い合わせが多かったのでプログラム例を出しました。
リンク先にあるように、目的を明確にさえして頂ければ、受講可能です。
個別で対応致しますので、ご連絡ください。


ユルメディオイルトリートメントクラス修了生の皆様!
冒頭に書いたように・・・セミナー開催を減らしていくため、オイルトリートメントクラスの開講もお休みとなります。
復習クラス・コンサルテーションクラスについては、個別対応にて開講致しますが、新規のクラス編成はお休み致します。
なので・・・是非、修了生の中で「オイルトリートメントを教える仕事をしていきたい!
」という方が居ましたら、ユルメディオイルトリートメント インストラクターとして活動しませんか?
もちろんインストラクターとしてのテストを受けていただき、合格した人だけ、となります。
合格しましたら、ユルメディオイルトリートメントのメソッドをそのまま教えていただいて結構です。
トリートメントメソッドとして確立していますので、そのまま転用可能です。
修了生の中で、「やりたい!」と思った方は、問い合わせページよりその旨お知らせくださいね。
あ、原田に直接メール、LINEなどでも大丈夫ですよ★
やる気のある、そしてテストも頑張れる!という修了生の声をお待ちしております!
HPの方にも詳細を掲載してあります。 (サービス一覧へ)
また、修了生というのはこちらのカリキュラムが全て受講済みの方対象です。
ユルメディオイルトリートメントクラスカリキュラム(クリックしてください。)


そのほかのお知らせ

◆ STUDiO PiVOTのサービス一覧はこちらへ◆ 募集中! 
  http://www.studiopivot.com/seminar/service.html 

◆無料動画配信サービス・ママのためのからだ塾◆募集中! 
 登録制ですので、フォームよりご登録ください。
  http://www.studiopivot.com/kodomo-no-karada.html#mailletter 
 初回配信が9/2でしたので、9/2 8:00以降に登録した皆様は、次回の配信連絡までお待ちくださいね。

◆コロコロ変わるオンナのカラダナビブック 無料メッセージ配信中◆

 LINE@にご登録くださいね。詳細は下記URLへ
  https://ameblo.jp/karada-yucoco/entry-12360837950.htm



posted by スタジオピボット at 08:00| Comment(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

■ AWARENESS ANATOMY(R)〜どんどん楽になる、筋トレが要らない ■

こんにちは。
スタジオピボットの原田です。
昨日はキレイな満月でしたね〜
180331-bluemoon-4.jpg
300ミリの望遠レンズでとても綺麗な月をキャッチ。
うっとりです。

この1年少しずつHPを変えたり、増やしたりとしています。
STUDiO PiVOT設立から20年、この4月で21年目。
これを機に、改めて、代表平山の構築したメソッド、AWARENESS ANATOMY(R)に
ついて書いたページを作りました。

平山の経験に基づいた理論と、解剖生理学&機能解剖学的見地による理論の融合がAWARENESS ANATOMY(R)です。
この理論を背景に、様々な取り組みを行ってきています。
乳幼児〜高齢者まで、人生のあらゆるステージに、そして、あらゆる分野に適応できるメリットがあります。
現在、様々な分野でこのAWARENESS ANATOMY(R)を取り入れたオリジナルメソッドが生まれています。
AWARENESS ANATOMY(R)ANALYZEでは、個別対応をメインにランナー、ダンサー、ゴルファーのメニューを公開しております。

ランナーズプログラムは、ベストタイム6分を縮めた一般ランナーのお客様がおります!
約2ヶ月間・5回の集中メニューを受講され、名古屋ウィメンズマラソンも完走しました。
走るのがどんどん楽になる、と言っています。

IMG_1807.jpg

今までのランニングクリニックとの違い

今まで・・・1
フォームは教えてくれるが、自分自身のどこがおかしいかは教えてくれない

AWARENESS ANATOMY(R)ANALYZEでは
動画を見ながら、自分自身のどこがずれていたのか?がよくわかった。
だから、治療をしても痛みが取れず、長距離を走ることができなかったのか、と納得した。

今まで・・・2
大会前に、なんとなくコースでペース配分の説明があるが、いつもその通りにはいかない。

AWARENESS ANATOMY(R)ANALYZEでは
コースの中でのペース配分を、自分の体調や当日の気圧、天気、温度も加味して検討する。
大会後の振り返りも、呼吸の状態と照らし合わせ、次の大会までの参考にする。
女性の場合は、生理周期と体内の水分バランスが関連するため、それを自分で把握できるようになる。


ランニングプログラム
ランニングプログラムでは・・・
足裏診断
姿勢診断
関節可動域診断
走行解析
これらを総合して、個人にあったプログラムを作成しています。

体験レッスンはオンラインでお申し込み可能です!

皆様のお申し込みをお待ちしております★
posted by スタジオピボット at 16:57| Comment(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

■ お知らせ からだ塾延期 ■

3/18に予定しておりました、発々こどものからだ塾ですが、
弊社の都合で、一旦延期とさせていただきます!
大変申し訳ありません。
次回開催決定しましたら、ご連絡させて頂きます。

STUDiO PiVOT

posted by スタジオピボット at 14:28| Comment(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月17日

■ 機能解剖学クラスのリニューアル ■ 

長らくお待たせをしておりました、「からだで感じる解剖学(機能解剖学クラス)」は、
リニューアルいたしました。

今までの「反省」と平山の伝えたいことを「軸(ピボット)」 にし、
AWARENESS ANATOMYRANALYZE(AAA)としてリニューアルしました。

また、ずっと個別コンサルティングの新規受付をお休みしておりましたが、
このAWARENESS ANATOMYRANALYZE のプログラムを個別コンサルティングとして
受付することと致しました。
今後、新規での個別コンサルティングは、全てこのAWARENESS ANATOMYRANALYZEのプログラムより
提供させて頂きます。

個別コンサルティングの特徴として・・・

●AAA解析(足裏、関節可動域、歩行)
●AAA施術&セルフトレーニング
●動画解析&個別のレクチャー動画(お客様にあった動画を作成します。)
●自宅でのセルフケア指導
●ビフォー&アフターカルテ発行
●メールコンサルティング
●ビデオコンサルティング
などの項目をオーダーメイドで、世界に一つのプログラムを作成します。

詳細は、お問い合わせください。


150pxaa_color_Blue_cmyk.gif

posted by スタジオピボット at 11:10| Comment(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

■ 2018 謹賀新年 ■

20180105nenga_pivot-B.jpg

2018年
明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い致します

昨年、節目の20年を迎え、改めて色々と考える1年になりました。
25年目に向けて、今年はサービスの提供方法を大きく変えていく年になります。
20年間のデータなどを整理し、「平山の目」を伝えやすい形で提供できるよう
邁進していきたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

平山 昌弘
原田 優子

posted by スタジオピボット at 14:20| Comment(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

■i288 靴選びの基本のき ■

梅雨入りしても、そう梅雨っぽい日は少ないけれど、
不調の訴え増加中。
気温差で自律神経が乱れる人が続出!
日々のつぶやき(お休みしている日もあります〜)はTwitterで!
@kotsubanmama

そんなこんなで日々を過ごしておりますが、暑さ、寒さ、雨の後の寒さで
自律神経が乱れがち。
しっかり、「自分の今の場所」探してくださいね。
昨日より今日が固い?柔らかい?それだけでいいです。
ご飯が美味しく感じる?そうでもない?
コーヒーの匂い好き?嫌い?
なんでもいいです。
変化に「違和感」あったら、からだ動かそ〜
リラックスの神経に切り替えて欲しいです。

「寝る」「休む」「騒ぐ」「お風呂」「アロマ」「深呼吸」
なんでもいーです!

梅雨入り前に、i288のパートナーショップ、池袋のレディスキッドさんに出向いて参りました♩
今朝はめっちゃ気持ちよくて、裸足で出勤したくて・・・
キッドさんで買ったサンダルで通勤★

170622-1.jpg

私の目的は「パンプス」だったのに、買ったのは、サンダル。
本当は、前回大手町の「パンプスメソッド研究所 i288」での計測から、(http://ameblo.jp/karada-yucoco/entry-12254198294.html
実際にパンプスも購入しよう!という心意気で向かったのに・・・
「使う用途の多さ」で買った靴でした。というのも、キッドさんには、このi288以外に、素敵なカジュアルシューズも取り扱っておられます。本当は素敵なスニーカーもあったので、迷ったりなんだり1時間近くいたのではないでしょうか?

場所は、池袋駅から徒歩1分ほど。地上に出るまで時間がかかるから、5分程度見ておくと良いかも。
そんなとっても便利な場所にあるレディースキッドさん。(http://ladieskid.jp/i288/
なんでわざわざ記事にしているかといえば、やはり、「周知」したいからです!
そもそも、こんなに靴大事だよね、と気づくきっかけは、産後でした。
そして、産後靴のこと色々ブログにも書いていた中、
毎日新聞さんの取材(http://studiopivot.seesaa.net/article/381723099.html)があって、
そのきっかけで・・・このi288の取り組みに関わっていた靴職人の矢口さん(http://sugoihito.or.jp/2013/01/5811/)と出会うきっかけができて・・・
びっくりするくらい安定する10センチヒールを知りました。
そう、、このi288の技術顧問の矢口さん。
ヒールの位置は世界基準なんて、矢口さんから伺って初めて知りました。
矢口さんはその世界基準を壊し、新しく、「日本人の女性が綺麗に歩ける木型」を作った、only oneの日本人。
そんな中、i288のパートナーショップとして、リニューアルしたレディースキッドさんとご縁があり、これは訪問して、靴を買おう!という試みでした。
170622-6.jpg 170622-8.jpg 170622-4.jpg 170622-2.jpg 

お店の外観をちゃんと撮影してこなかった、取材下手な原田ですが、駅前ですのでぜひ一度行ってみてください!
パンプスの木型は2種あります。
私自身の個人的な感覚では、ストレートタイプの方が、いい感じでした・・・(過去記事:http://ameblo.jp/karada-yucoco/entry-12254198294.html)
そして、またやっちゃったのが、、、この日は膨張日(※)真っ只中。履いているうちにどんどん細くなっていく。
フィッティングに時間がかかる日だったのです。
買ったサンダル、すでに緩くなってます(泣
調整必要かも・・・

また、このレディースキッドさんでは、i288のデザインパンプスのお取り扱いをしていて、
これはレディースキッドさんのみとのこと。
本家の大手町では、プレーンとカラーオーダーしかできないそうです。
デザインパンプスも素敵でしたよ〜
ストラップがついたものもありました★

IMG_9923.jpg

このi288、平山が対談記事で掲載予定のMYLOHASにも出てくる予定です。

追記!
6/29更新のMYLOHASにて紹介されています

まずは、自分の足ってどの形があう?というのを、288のJIS規格のサイズ展開の中から選んでみる、そんな体験をしてみてください!
足幅が狭い人こそ、1回履いてみる価値あり。

「合わなくて当たり前」
「靴なんて長時間履けば疲れる」
「幅が広い方が疲れないですよね?」
「すぐに踵が脱げる」
「靴擦れしない靴はない」

どれかに当てはまったら、1回行くべし!

パンプスメソッド研究所 i288(大手町)
170622-11.jpg

LADIE'S KID i288(池袋)
170622-2.jpg 170622-5.jpg

※について
日々のTwitterでつぶやいている「膨張」「排出」「引き締まり」と3つのステージに合わせた靴選び、下着選び、そしてエクササイズ。お天気や気圧、季節によってもこの3つのステージが変わります。基本は女性ホルモンのバイオリズムですが、それに加えて、3つのタイプもあるので、組み合わせも様々な「体」になります。
それだけ、女性の心と体は変わりやすいのです。
つまり、288のサイズに当てはまらない人も多い、ということ。そこに少し調整して合うものを探して行く、、、ということですが、この変わりやすい体を理解せずに「靴のせい」にしている人が多いです。
まずは、自分の足がどんな状態なの?と把握することが大切です。
パンプスの大人買いは、色違いではなく、サイズ違いにしよう!
そして、その変わりやすさをポジティブに捉えて、毎日を楽しく過ごす提案をしています★
posted by スタジオピボット at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月08日

【祝】STUDiO PiVOTは創立20年を迎えます!

170408.jpg
※リース制作/cerisier works http://cerisier-works.petit.cc/

2017年4月10日に、スタジオピボットは創立20年を迎えます。
平山が立ち上げたスタジオピボットに、原田が参入して12年。
30年前から変わらない理論を、身体に関わる様々な方面へ
展開をさせて頂いております。
スポーツから始まったSTUDiO PiVOTの軸は、
「人は動くもの」である概念を元に、AWARENESS ANATOMY(R)
と名称して、ちょうど10年です。
「感じなければ動かない」
30年間変わらないこの理論を、今後は世界中に・・・・と
活動範囲が広がっております。
2014年より、バンコク(タイ)
そして、今年2月にはマニラ(フィリピン)にて、足裏診断を開始。
幼児期・6歳までに知っておきたいからだのことを、足裏診断から
見て行きます。

20年間支えてくださった皆様へ心よりお礼申し上げます。

人の成長で言えば、成人式の年齢。
社会では「これから」です。
「感じなければ動かない」AWARENESS ANATOMY(R)をさらにわかりやすく、
皆様にお伝えする機会を増やしていきたいと思っております。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

株式会社スタジオピボット

代表取締役 平山 昌弘

  取締役 原田 優子
posted by スタジオピボット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。