いつもお世話になっている、クロスライフパートナーズ・雑賀さんの企画
「子どものカラダ教育〜最新トレンド〜」と題して、講演いたします。
こちらでも時々ご紹介しているぎんなん幼稚園の綴喜園長とともに、
こどものからだにラボの活動と5年間のデータに基づく「からだから見る育児」についてお話しします。
昨年発表になった、2020年の教育改革に伴って、様々な取り組みが始まっています。
2020年に大学入試を迎えるのが、今年中学2年生。
この子供達が入試を迎える2020年(2021年入学)にセンター試験が変わる、というのが大きなくくり。
この入試の改革に伴って、幼稚園から「アクティブラーニング」という教育の導入が始まっています。
そして、この背景に「グローバル人材を作る」という目的、「リーダーシップがとれる人材を」というのが込められてるようです。
こういった学校教育の改革に任せっぱなしでは、こどもが迷うだけ・・・改革には、保護者も一緒に!という思いがあります。
私たちが「こどものからだラボ」で行っている「現状把握」は、このアクティブラーニングには欠かせません!
その場の判断力や柔軟な適応性は、土台あってこそ。
例えば、「今どこに立っている?」という立ち位置を知ることが土台となります。
ちゃんと立てているのかどうかに始まり、周囲の環境を理解する力がなければ、
自分の立ち位置を把握することはできません。
こどものからだラボでやっていることは、まさに「からだのアクティブラーニング」
遊びを自分からクリエイトする力が養われ、日常生活そのものがアクティブラーニングに。
立ち位置を知るというシンプルなからだの機能さえ、まともにできない事があるのです。
それを、足裏・土踏まずを例に解説をして参ります。
【開催日時】 2016年10月29日(土)
13:30〜17:30(受付開始13:00〜)
13:30〜17:30(受付開始13:00〜)
【主な対象】 幼稚園・保育園の園長・幹部・教職員全員
※一般の方でご興味ある方も大歓迎です
※一般の方でご興味ある方も大歓迎です
詳細&お申し込みは、クロスライフパートナーズ・雑賀さんまでお願いいたします。
■からだのアクティブラーニング関連記事
募集中の講座・お知らせ
★タイ・バンコク★
9/17、18に開催します!
第3期募集開始しました!9/17、18に開催します!
・親子足裏・靴減り診断
http: //studiopivot.seesaa.net/article/431204525.html・ファミリーからだコンサルティング(バンコクのみで実施)
http: //studiopivot.seesaa.net/article/431348509.html
★おとなのからだ塾★
★リュー ドゥ リュー企画
「あなたの知らないガーターベルトとストッキングの素敵なチカラ」★
Rue de Ryuの定期セミナーのゲスト講師でお話しします!
「美脚とガーター&ストッキング」を機能面から解剖学的にお伝えします!
「美脚とガーター&ストッキング」を機能面から解剖学的にお伝えします!
★クロスライフパートナーズ企画
「子どものカラダ教育〜最新トレンド〜
幼児期の子どものカラダに起こっていること、そしてその見方・観察するポイント、すぐに導入できる遊び&エクササイズなど行います。
また、幼稚園導入例を通して、5年間のデータを基にお伝えする子どものカラダ。