バンコクで配布中のnico laboVol.45 にカラダから見る育児のその13が掲載されました。
あっと言う間に1年経過したんだなーと。
昨年、ご縁あってバンコクでのからだ教育を実施しはじめると同時に、
nico laboさんの連載も1年すぎて13回目の掲載となりました★
今回は、土踏まずの形成と男女差についてです。
5年間の統計から見えてきたもの、そして、土踏まずが何で大事なのか?という部分を
書いております。
体重移動ができるってどうゆうことなのか?
この体重移動の様子は、自律神経に影響し、性格とも関わっています。
好奇心旺盛な子と観察をじーっとする子
運動量が違って当然。
そりゃー土踏まずの成長にも差が出ますよね?
至ってシンプル。
だから、その差が何なのかを知ることが一番の近道。
焦る必要もないし、ゆっくりでいい。
本当に体育のテストは無意味だなぁ、と思う。
まずは、「座る」「立つ」「歩く」だよ。
基本の「き」はここから。
違いを知ろう★
アメブロにもちょっと書いてます★
歩行数の減少と土踏まずの関係性について
募集中の講座・お知らせ
★タイ・バンコク★
9/16、17、18に開催します!
9/16、17、18に開催します!
・親子足裏・靴減り診断
http: //studiopivot.seesaa.net/article/431204525.html・ファミリーからだコンサルティング(バンコクのみで実施)
http: //studiopivot.seesaa.net/article/431348509.html★おとなのからだ塾★
9/24(土)リンパと骨盤底筋がテーマ★シューフィット神戸屋×こつばんママ 小顔になるリンパウォーキング★
札幌開催!!!!
★発々こどものからだ塾★
第3期募集開始までもうしばらくお待ちください。