こちらのクラスも満席になりました!
また、1月以降に開催予定です。
キャンセル待ち、もしくは次期クラスのご案内を優先的に欲しい!
という方は、下記フォームよりご連絡ください。
11/19のクラスがすぐに満席になったので、キャンセル待ちも有り、
第二弾を企画いたしました!
「おとなのからだ塾」講座編
便秘・生理不順・睡眠障害、いつから始まった?
自律神経から見た、骨盤&股関節リセット術
フィジカルナビゲーターとして接した女性、のべ5000人。
自分自身の子宮内膜症をきっかけに、骨盤&股関節の解剖学に没頭したけれど、
それだけじゃぁ、どうにもならないのが「からだ」。
骨盤&股関節の弾力は、女性ホルモンに大きく影響する。
初潮の前後、セックスをする・しない、生理の周期、産前・産後、授乳・卒乳、そして更年期
その姿勢の変化が、心のブレーキやアクセルをONにしています。
女性ホルモンのバランスは、自律神経がカギ。
自分自身の子宮内膜症をきっかけに、骨盤&股関節の解剖学に没頭したけれど、
それだけじゃぁ、どうにもならないのが「からだ」。
骨盤&股関節の弾力は、女性ホルモンに大きく影響する。
初潮の前後、セックスをする・しない、生理の周期、産前・産後、授乳・卒乳、そして更年期
様々なステージに女性ホルモンが関わっています。
都度、私たちの骨盤&股関節は、変化しているため、姿勢も大きく変化。その姿勢の変化が、心のブレーキやアクセルをONにしています。
女性ホルモンのバランスは、自律神経がカギ。
自律神経の大枠を知ること、そして、自分自身の「ON/OFF」を知る
この双方の行き来がうまくできることが何より大事。
頭でっかちに、自律神経のことだけ学ぶのもいいけど、
ホントに使えて、自分にあった、自律神経の整え方を学べる機会を作りました。
じっくりと自分にとっての「ON/OFF」に向き合って、
自律神経のことを学びませんか?
細かい解剖学用語も出てきますが、基本は「自分のからだ」そして、参加者にお子さんがいれば、「お子さんの資質・からだ」についても探求していきます。
おねしょが治らない、オムツが外れない、歯ぎしりをする、夜泣きがひどい、便秘しやすい、など、あれ?これってもしかして、ちょっとマズイ?と思うことを自律神経の観点から見ていきたいと思います。
【講座の内容】
● 自律神経について・基礎編
● 女性ホルモンと自律神経
● 自分の「ON/OFF」を知る〜占星術から見た自分の安定〜
● 自分の骨盤・股関節ってちゃんと動いている?
● 子宮の位置と骨盤の関係・女性ホルモン・自律神経
● 質疑応答
【開催日】
2015年12月15日(火)13:00〜16:00
【講座費用】
20,000円(税込)
【対象】
女性なら誰でもOK
普通のママでも、
からだのプロフェッショナルでも、
自分のからだを自分で調整していきたい!と思う人なら誰でもOK.
【定員】5名
【持ち物】
筆記用具
動きやすい服装・お着替えをご持参ください。
お申し込みフォーム
※注意)定員になると自動的にフォームが閉じるようになっています。
※注意)定員になると自動的にフォームが閉じるようになっています。