2014年09月29日

■ ピボット日記 サッカーのからだ教育 ■

9/27は、からだ塾・菅生SCが終わると、そのまま埼玉平成高校にて、
フィジカルトレーニング。
と、いつもは実践中心ではありますが、今回は座学講義中心の回。

最近のからだ教育で必ず出てくるのは・・・

スライド41.jpg

この繰り返しが身体には必要ですよ!

というもの。

サッカーするからだ作りには欠かせない、「生活環境と民族差異、そして、その身体」
実際のトレーニングで、どうやって結果に結びつけていくのか?
というお話をさせて頂きました。次回は、試合観戦&フィジカルトレーニングの予定。

しばらく、セミナーが続くスタジオピボットです。
次は、川崎市内の小学校PTA向けのからだ教育です!
posted by スタジオピボット at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。