- 「外国人は日本人ほど肌にこだわらない」とよくいわれますが、それって肌にこだわらないのではなく、本当に心地よい肌状態を知らないだけだと私は思っています。 某化粧品メーカーの方に聞いた話なのですが私もその通りだと思います。日本のスキンケアは本当にすごいです。
- 以前英国人に我々と日本人は味覚の違いが大きく感じると言われましたが、これもスキンケアー同様腹を膨らませるだけの食事といろいろなものを五感を使って味わっている差だと思います。この感覚がものずくりにも生きているのではないでしょうか?
- 先週久しぶりに飛行機に乗りました。最新鋭のボーイング787は本当に静かでした。いろいろな面で効率がよく出来ているようですが、我々人間も見習いたいところはありますね。
- 足の骨の構成が2階建てになっていることをご存知ですか?これ 重要です。
RT @asigenki: 足の骨は片足26個。 うまーく組み合わさって機能していますが、不具合があるとタコや魚の目などのトラブルが出てきます。 もちろん膝や腰などにも影響が!
@asigenkiさんのブログ:http://www.asi-care.com/blog/foot-trouble-10 - 先日前屈がどうしたらうまくできるか?との質問を受けました。多くの方が私はからだが固いからといってはばからない前屈ですが、実は骨盤から倒し太腿の裏を伸ばすよりもっと大切なポイントがあります。それはひらめ筋です。ここを緩めてからサイドトライして下さい
ヒラメ筋(図:身体運動の機能解剖より)
【関連する記事】
- ■JAGURのシートになぜ魅了されたのか?■
- ■骨盤先生日記 UCLAに飛び込んだ夏■
- ■骨盤先生のからだコラム Vol.45 座っている時、こどもの足はどうなっている..
- ■骨盤先生のからだコラムVol.44 今年最初のからだコラム■
- ■骨盤先生のからだコラム Vol.43 ヒラメ筋の効果■
- ■骨盤先生のからだコラム Vol.42 からだに良い歩き方■
- ■骨盤先生のからだコラム Vol.40 歩数の平均■
- ■骨盤先生のからだコラム Vol.39 視野とスポーツ■
- ■骨盤先生のからだコラム Vol.38 姿勢と呼吸の関係性■
- ■骨盤先生のからだコラム Vol.37 からだのトラブルに気づいていますか?■