- 本日の「こつばんくらぶ」は幼児さんの集まりに。
リピーターのママ&キッズ2組のご参加となりました。
半年前、興奮しやすい、緊張しやすいという話を受け、
呼吸を整える、緩めるマッサージを日常に取り入れていきましょう、
と提案しました。半年続けている中、すごく落ち着きが出たという3歳女の子。
posted at 15:08:09 - 3歳女の子の変化は眠りも深くなり、それまで夜起きることが多く、
ママも寝不足だったのが、ノンストップで朝まで眠れるようになったと。
呼吸を整えていくことの重要性を再認識したこつばんママです。
こどもが緩めば、ママも楽になる。
背中をさする、触る、緩める、伸ばす。
呼吸メンテで楽々育児。
posted at 15:11:20
7月4日の「こつばんくらぶ」では、
呼吸の話しにあわせ、
「アロマの使い方」
もお話しました。
こつばんママがお勧めする
これだけ持っていればフル活用!のアロマオイル4種
@ ラベンダー(王道ですね!)
A ティートリー
B ユーカリラディアータ
C オレンジスウィート(などの柑橘系)
普段から、なかなか緩みにくいお子さんに、
アロマを使ってトリートメントを行っています。
「こどものからだ研究所」で行っている
こどもの関節力診断でも、
アロマをよく使います。
昨日の「こつばんくらぶ」でも、
からだの緊張が強く、お腹周辺がとても固くなっていた
4歳の男の子に、スウィートオレンジの吸入をしたところ、
ふわっと緩み、呼吸が深くなりました。
弾力性が増したからだを、ママも体感。
夜寝てくれない・・・アロマは有効ですか?
その質問に答えつつ、
その場で緩む体験をママにして頂きました。
部屋にずっと香りを香らせるよりも、
効果的に一瞬香りを嗅ぐ。
これが一番効果絶大。
おとなも一緒です。
なかなか寝付けない時には、
「足首を回して、アキレス腱を伸ばし、ラベンダーの吸入をする」
これがおとな版、アロマの効果的な使い方。
こども向けマッサージは、足裏マッサージをしよう!
とお勧め。
脚の形が細長いため、身長の増加に対し、
関節の弾力性が伴わず、足裏を丸めて立つ癖がでていた3歳の女の子。
足裏を緩めてあげれば、少しでも改善可能。
「こつばんくらぶ」では、
集まったママの疑問などを持ち寄って、
ママ達の体験やこつばんママの体験を通して
問題を解決していくサークルです。
http://www.studiopivot.com/club/
次回は8月1日(水)午後1時〜午後3時に開催いたします!
お申し込みは事前にメールにてご連絡下さい。
メールのタイトルに
「こつばんくらぶ」参加希望
本文に
ママのお名前(ふりがな)
お子さんのお名前(ふりがな)と年齢・月齢
お電話番号(当日など急な連絡が取れる番号でお願いします)
以上を明記の上、
MAIL:mama@studiopivot.com
までメールにてご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
バタバタしてお礼が遅くなりました。。。
こつばんくらぶに参加した夜、息子は生まれて初めて
朝まで眠ることができました!!!
身体について知ること、そして、適切な対処をすることで
こんなに楽になれるんだなぁ、と実感。
しかも、その日から今まで、ほぼ朝までぐっすりです。
こつばんくらぶ ばんざーい!!!
こんにちは。梅雨明けしましたね。
毎日暑いですが・・・
嬉しい報告をありがとうございます!!!!
成長期にちゃんと眠れるというのは
とっても大切なこと。
この報告読んで、なんだか涙でちゃいました。
すごい良かった〜
背中もきっと柔らかくなってくるし、アレルギーも落ち着いてくるといいなぁ、と思います。
遠いところ来て下さって本当にありがとうございます♪
また、遊びにいらして下さい!