Harper's BAZAAR 1/2月合併号 P202〜205 「FOOT SECRETS 美靴に親しむ5つの知恵」に
平山がコメントをしております。
1 スニーカーで正しい歩き方を知る
2 足に合う靴選びのポイント
3 日々変化する足に靴を合わせる
4 ふくらはぎは柔らかくしておく
5 ヒールを脱いだら前ももをケア
3 日々変化する足に靴を合わせる
4 ふくらはぎは柔らかくしておく
5 ヒールを脱いだら前ももをケア
そして、この記事には、普段幼稚園訪問に帯同してもらっている、
幼児子ども専門シューフィッターのLuluも一緒にコメントをしております★
Luluは、幼児子どもだけでなく・・・FHA(Foot,Footwear and Health Association)全ての階級のシューフィッター資格を持つ靴のスペシャリスト。
そんな彼女と平山もコラボ。
もう、本当に素敵な内容になっています。
取材中もめちゃくちゃ面白かったので、セミナーの企画もしました!
詳細は新しく始まったプロジェクトAWARENESS ANATOMY(R) 4 SHOE LOVERS のページをご覧ください!
Harper's BAZAAR 掲載記念セミナー
カラダと靴のインターフェイス
美靴に親しむ5つの知恵
12/10 10:30〜12:00
定員10名
費用 21,600 円(税込)
会場 スタジオピボット(目黒区・池尻大橋)
スピーカー 平山 昌弘(STUDiO PiVOT 代表・アウェアネス・アナトミスト)
Lulu♡Emmylou S Johnson(Passi Angelici 代表・ハイブランドシューズ研究家)
「蹴り出しの始まりは股関節のストロークなんだよ。」と平山は言います。
「蹴り出しの始まりは股関節のストロークなんだよ。」と平山は言います。
ハイブランドの10センチヒールはすでに、蹴り出しの足の形になっている。
つまり、履いた瞬間の「股関節」が全てを決める。 履く前にやっておくこと、やっておけば履けること
その土台とも言えるのが、ボールジョイント、股関節の仕組み。 ストロークがないと何やってもダメ。
その土台とも言えるのが、ボールジョイント、股関節の仕組み。 ストロークがないと何やってもダメ。
ハイヒールはスポーツ競技と似ている、とも。
股関節の内旋から外旋へのプロセスがヒールに詰まっている。 そんな身体理論を交えた 90 分には、靴オタク Lulu の情報も詰まっている。
ミラーソール(輸入)の良さについても触れてくれるらしい。(ミラーソールって何?って人は是非) 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
股関節の内旋から外旋へのプロセスがヒールに詰まっている。 そんな身体理論を交えた 90 分には、靴オタク Lulu の情報も詰まっている。
ミラーソール(輸入)の良さについても触れてくれるらしい。(ミラーソールって何?って人は是非) 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
お申し込みフォームはこちらへ