2016年01月29日

■ 産後ブラその後・その2ーセルフフィッティングのススメ ■

定期的にお邪魔しているリュー・ドゥ・リュー(http://www.ruederyu.com/
実は、社長との打ち合わせに伺ったのですが(楽しみな企画ありです★)
そのついで、お直しブラをお願いしに・・・
「ブラを直しながら使う」
という発想は、龍さんに会ってはじめての概念。
30代の半ばから、ブラトップとリュー・ドゥ・リューの併用です。
ブラトップは雑貨、と言う龍さんですが、雑貨も時には必要な時も。
だからこそ、きちんと下着をつける「意味」がわかるというもの。

ひっさびさに、龍さんでもなく、店長・濱根女史でもなく、高橋みずきちゃんにみてもらい、
新たな発見有り。

そうそう、、、セルフフィッティングできているの???私???

今回、お直しを3つ出しました。
あと一つ、自分でこのブラがサイズアウトなのかどうなのか判断がつかなったの。
でもね、リュー・ドゥ・リュー流魔法の手!(メジャーを使わない下着屋)

アンダーのワイヤーをちょっときゅきゅっとしたり、
アンダーの位置きゅきゅっとしたり、
肩紐のちょっとした長さをきゅっとしたら、

あれ、、、違う!!!!

鏡みてください〜このアンダーのところがバストの輪郭にあっていると大丈夫です。

なんてみずきちゃんに鏡越しに説明されて、いつもシバリスをしたみたいな
胸の位置になりました。
がーん・・・

フィジカルナビゲーターと名乗り、からだのプロといっている私が
セルフフィッティングできなかったんじゃん・・・とプチショックを抱えたもの、、、
セルフフィッティングできていない人が多いんじゃないの?なんて疑問に発展。

眠った下着の掘り起こししたら、
修理しながらちゃんと着けられるんだよね、下着って。

ちなみに、私のシバリス10年選手がいっぱいあります。
修理はからだにあわなくなってきたら都度出しています。

セルフフィッティングができていないと、その下着があっているのかどうかもわかりません!

今回3本持っていったブラは、あきらかに自分のからだにあっていない、
と確実な判断があって、アンダーをきゅっと締めてもらうと、気持ちよかったの。

でも、もう1本は本当になんか心地がよくわからなかった。。。
だから相談したくて持ってきたの。
下着のセラピスト集団に★
大満足な訪問でした。
打ち合わせ前の30分じっくり相談できました。

修理しながら使う下着の発想。
大切に使い続けていきます。

でも、、また買ったけど。
グラマラスシリーズ
20160129ブラ.jpg
フィッティングルームで欲しくなる気持ちおさえても
やっぱり新しいのが欲しくなるのです。
こちらの着け心地、また新たなる観察へ入ります。

リュー・ドゥ・リューの皆様、いつもありがとうございます。
同席したお客様、私の感動した叫び声がうるさくてごめんなさい!
→あとで、こっそり反省していました。

みずきちゃん、今日から鏡みてフィッティングしています★
ありがとう。

産後ブラ、その2の記事はこちらへ・アンダーバスト減するよ!



posted by スタジオピボット at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

■ ラベンダーから始まった,からだの旅 ■

約20年前に、出会ってしまったラベンダーの香りに魅せられて、
この世界へ入ってしまったこつばんママです。
10年くらいアロマテラピーの世界を模索して、今に至ります。
はじめて出会った時からいくつかの代理店を経て、この精油を日本で
入手できていること、本当にすごいなぁ、、、と思うのです。
久々に創始者のヤンさんに会えて、私自身改めて、「自分自身の軸・ピボット」を
見る1日となりました。
10年前に少しの間、このFragrant Earth(http://www.fragrantearth.com/)の仕事に携わることができて、
幸せだったなぁ、、、と回想していたら、当時の同僚が次々と・・・
 
 20160123-jansan.jpg
 
そして、かつて同僚だった田中知子ちゃん(スタジオピボットで時々アルバイト中・http://himmel-healingaroma.blogspot.jp/)を誘って行っていたので、本当に同窓会のよう。
ひっさびさに写真も一緒に撮ることができました。
真ん中左がFragrant Earth現社長のシャーリーさん、真ん中右が創始者のヤンさん
 
精油のメーカーはTPOで変えています。
セラピーグレードの精油として、FragrantEarthを使い続けています。
トリートメントで使用する、目の温湿布のラベンダーは、ずっとこのメーカー。
昨日のセミナーでも「ラベンダーが採れる場所によって違うラベンダーができる」と言っていたように、
高山のラベンダーと山の中腹のラベンダーでは香りが全然違います。
やっぱり、「はじめの一歩」を見つめ直すことは、
生きている間に何度もループすることになる。
はじめての気持ち、やっぱり忘れてはいけないですね。
今日は伊勢丹にてセミナーも行われていた様子・・・
どんなお話をされたのかしら〜
 
Fragrant Earth 日本代理店 http://mic-asia.com/fragrantearth/
 
 
posted by スタジオピボット at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月20日

■ セミナーの案内等はメルマガ先行になります ■

寒いです!
あんまり寒いというと「冬だから当たり前だ」と骨盤先生から言われるので、
ブログに向かって言ってみました。
東京の空は快晴です。
20160120空.jpg

スタジオの事務部屋から空を見上げるとこーんなに青いです!
お洗濯がはかどります。
午後は打ち合わせで出なくてはならないので、
事務仕事の進みが・・・(汗

すでに先行案内を開始しております、平成28年度4月〜の発々こどものからだ塾ですが、
先行案内はメルマガにて行っております。
もし、「そのお知らせいただいてません!」という方は、いますぐPC版のプレピューにしていただき
右サイドにある↓のところから、ご登録をお願いいたします。
6月11日(Aクラス)は6月18日の同じ時間に変更となります。

来年度のからだ塾について早めに知りたい!という方は今すぐご登録くださいね。
ブログからの募集は、2/15〜開始いたします。


20160120メルマガ.jpg

今日も素敵な1日になりますように★
posted by スタジオピボット at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月18日

■ からだ塾日記 菅生SC Vol.66、スタジオピボットVol.19 ■

今日の雪はすごかったですね!
今朝、自宅前の写真を撮り忘れましたが、実家からこんな写メが・・・
20160118雪.jpg

どこの地域かと思いますよね。埼玉県です。
我が家の目の前よりは降っていたようです。

昨日は本当に寒い1日でしたが、からだ塾は汗だくのこども達で盛り上がりました。
菅生SCは、12月がお休みだったので、からだが固まっている子もいましたが、
すぐに汗だくに・・・
跳び石トラポリンを最初に持ってきて、サーキットにしました。
このサーキット、みんなやめないの!
参加者のHちゃんが「この意味もなくぐるぐる回っていくのが楽しい」と
私のそばでつぶやいてくれました。
そう、大人は忘れがち。。。。。

頭が真っ白になるまで遊ぶ

この言葉そのままの声がきけました。

関節力が高まる遊び、と意味付けていますが、
それは、大人向けの発想。
こども達は意味なんかどうでもいいんだよね。
楽しければ、それでOK。
遊ぶだけで関節力が養える。
安全にスリルを味わう。
無意識に勝負をする。

こんな機会をもっとたくさん作りたいなぁ、と思った瞬間でした。
160116 - 14.jpg

スタジオピボットの少人数クラスは、いつもの顔ぶれ。
今回は、からだ塾版ドッジボール、どこからボールが来るかわからないぞ〜
をやりました。
160116 - 1.jpg
このドキドキ感も、運動と脳のバランスに重要。
与えられたカリキュラムの運動よりも、ずっと本能を刺激します。
定番のサーキットでみんな汗だくだくでした。
160116 - 4.jpg
次回は、2/13開催です。
菅生SCは募集しておりませんが、スタジオピボットクラスは、
空席があります。
こちらのフォームよりお申し込みください。



posted by スタジオピボット at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

■ 2016年 謹賀新年 ■

151228.jpg
2016年
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

スタジオピボットは、今年で19年を迎えます。
20年の節目に考えていることも有りますので、
その前段階の1年となります。

今年も昨年同様、0歳から高齢者までの各ステージにあわせた
からだの土台作りのサポートを継続して参ります。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。

2016年元旦

株式会社スタジオピボット
代表 平山 昌弘
   原田 優子
posted by スタジオピボット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする