2013年09月27日

■ こつばんママのつぶやき こつばん塾レポート&10月のお知らせ ■

about-sp-shoseki5.jpg
昨夜は「健康寿命をのばす股関節セラピー」と「仕事帰りのこつばん塾」
ドッキングセミナーでした♩
いつもの新宿・朝日カルチャーさんで実施♩
たくさんの皆さんにご参加頂きありがとうございました★

本を購入して下さって参加して下さった方もいて、
とっても嬉しかったです。

最終回はいつも「顔」です。

STUDiO PiVOTのプロフェッショナルクラスでも「顔」が最終回。
でも、この顔は「からだの集大成」と言っています。

参加して下さった方から・・・

ほうれい線をなくしたいとか小顔になりたいという美容的な目的で受講させていただいたのですが、股関節とか歯槽膿漏とか目からウロコでした。

という声も。

顔はいっさい触らずに、表情筋のメカニズムを理解して頂き、
動かすのはTHE 股関節!

じっくり、ゆっくり、体中のインナーマッスルにスイッチを入れるので、
最後の方は皆さんとろ〜っと眠くなられていました。
いつもの事ですが、これも、こつばん塾の効果の一つです。

昨日は7月期の最終回。

次期は、10月からまたスタートです。
リピーターさんのお申し込みもすでに頂戴していて、嬉しい悲鳴★
いつもありがとうございます。
はじめて参加される方も、お楽しみに!

numazu.jpg

仕事帰りのこつばん塾(全6回)
10/10、10/24、11/14、11/28、12/12、12/26

ともに19:00〜20:30
詳細URL:http://bit.ly/XbKuxg


夜クラスのテーマは・・・
  ウェストがくびれる座り方  ポイントはゆるゆる骨盤 
           ●「骨盤」をからだ本来の位置に戻すだけで、ウェストがくびれる
       ●「骨盤」で座る。体感を深めて、腰痛・膝痛・肩こりを改善
       ●「骨盤」のインナーマッスルを動かして、凹凸がきれいなボディラインを保つ

    ヒップアップした美尻になる! ポイントはふんわり子宮 
   ●「骨盤」をからだ本来の位置に戻すと、子宮の位置も正しい位置になる
   ●「骨盤」や脚をゆるゆるにして、弾力のあるふんわり子宮を作る。
   ● ストレッチジーンズの選び方で、「骨盤」と「子宮」の位置が変わる?

  ノーブラでバストアップする立ち姿  ポイントはしなるS字背中 
   ●「肩こり」と「呼吸が浅くなる」原因は同じ。「こつばん」をからだ本来の位置に戻す。
   ● バストアップのポイントは「背中」で呼吸して「立つ」
   ● ブラジャーの着け方で、呼吸が深くなり、肩こりも解消。「こつばん」の位置も整う
   ● 何歳でも張りのあるバストが保てる立ち方の秘訣。

 むくみ&疲れ知らずの美脚づくり  ポイントは足首キュッ 
   ●「足首」の曲げ伸ばしがちゃんとできると、冷え・むくみも改善
   ● 着圧ストッキングがなくても困らない脚を作る
   ● 靴底の減り方を見て、歩き方のセルフチェック!
   ● 流行のトーニングシューズやハイヒールの選び方


  スベスベ肌の作り方  ポイントはカモシカのふくらはぎ 
   ● デトックス力を高める脚を作る!
   ● カモシカのようなふくらはぎで血行促進!一石ニ鳥で冷えも改善。
   ● 美肌の秘訣は呼吸!

 スッキリ小顔になる歩き方 ポイントはくるくる股関節!
   ● 顔はからだの集大成。全身のバランスが整う歩き方!
   ● 股関節から歩く!骨盤の歪みも取れ、むくみ知らずに!
   ● 小顔キープの秘訣はくるくる股関節

以前のセミナーレポートはこちらへ!
http://amba.to/13Wpemq


【お申し込み先】
  朝日カルチャーセンターに直接お申し込みください。
  https://www.asahiculture.com/LES/login.asp
  電話番号:050-7300-0610

posted by スタジオピボット at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

■ ピボット日記 幼稚園訪問デイーVol.10 親子マッサージ会 ■

台風の影響で朝から雨模様・・・
訪問先の幼稚園では、運動会の予行練習が延期に・・・
そんな中、それでも園児のみんなは、室内でがんばって練習していました!
IMG_9705.jpg

10月に控えた、鼓笛フェスティバルの練習もどんどん進んでいます。
園児さん皆のからだのチェックをしながらの午前中。

午後は、保護者の皆さんと園児さんの「親子マッサージ会」を
実施して参りました。

テーマは「呼吸を深くして元気になろう!」

すでに、訪問先のぎんなん幼稚園様のブログにもご紹介頂きました。
35組のお母さんとお子さんと一緒に、「イナバウアーストレッチ」や
「股関節くるくる」、「足首くるくる」を実践しながら、

●からだを毎日チェックする
●背中・股関節・足首の3カ所でOK
●いつが固いかな?柔らかいかな?をチェックするのが大事

呼吸の状態は台風をはじめとする気圧の変化を受けやすい臓器。
特に小さいお子さん達は、午後の時間とあってあきてしまう時間でもあります。
短かったーとおっしゃっていた保護者の皆さんの声も聞こえておりますが、
親子だとこの時間くらいが限度かなぁ、といつも思います。
午前中だともうちょっと長くしても大丈夫。
また、今後もこういった会を企画していきますね。

今回参加して下さった皆さん、ありがとうございました!
posted by スタジオピボット at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

■ ピボット日記 こどものからだ塾9/21レポート ■

 IMG_9580.jpg

 お天気が続いていて気持ちの良い連休がスタートしましたね。
 こどものからだ塾は、定期メンバーも定着しはじめ、
 保護者様含めて20名程度の実施となった本日。
 体験クラスのお友達もいたので、とってもにぎやかな会になりました。

 今日も足裏測定からはじまりました。
 こども.bmp
 骨盤ウォーミングアップ&からだくねくね運動
 IMG_9592.jpgIMG_9595.jpg
 

 親子でからだチェック
 今日は呼吸器について少しお話しました。
 扁桃腺炎についてと、この時期に喉に症状がでる場合のケアなど・・
 IMG_9251.jpg
 

 バランスディスクでイナバウアー
 IMG_9281.jpg

 膝立ちでキャッチボール
 IMG_9604.jpg
 
 背中合わせでバランス歩き

 IMG_96072.jpgIMG_96112.jpg 
 IMG_96122.jpg
 
 積み木(ヨガブロック)を使って、バランス体操
 IMG_9623.jpg
 

 飛び石トランポリン
 今日はまたまた少しコースが変わりました!
 IMG_9631.jpgIMG_9632.jpg
 
 
   10月は学校の行事等の関係で、19日のみの開催です。
 10/19(土)10:00〜11:45です。
 体験クラスは随時参加可能です。(初回無料)
   9/21現在・あと2名で定員に達するため、
 締め切らせて頂きます。
   キャンセル待ちは受付致します。

 
   体験クラス参加希望の方は
 メールにてお申し込み下さい。
 件名に「こどものからだ塾体験希望」
 本文には
 @お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
 A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)
 Bお電話番号

 を明記し、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
 workshop@studiopivot.com(担当:原田)

 【体験時の注意】
 ●菅生スポーツ・コミュニティクラブに未入会の方は、スポーツ保険が適用されません。
 その旨、ご了承上ご参加をお願いいたします。

 ●親子で参加するクラスですので、お子さんだけでなく、
  一緒に参加される保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい
  (Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)
   上履きをご持参下さい。(夏場は裸足で行っております。)
 

posted by スタジオピボット at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

■ ピボット日記 こどものからだ・親子足裏測定会開始!■

先日Newsに書いた高校生のフィジカルトレーニングの日、「台風で大丈夫でしたか?」と数人の方からご連絡を頂きました。
ご心配頂きありがとうございます。
無事にトレーニングは実施致しました。
会場が学校室内だったのですが、登校した生徒さん達は大変だったと思います。
練習が終わった昼頃には、すっかり晴れ間がのぞいた埼玉県。
台風どうしたんだ?と思うくらいでした。
翌日は試合観戦の予定でしたが、台風で中止になりました。

前回のお知らせに続いて、親子の足裏測定会のお知らせです。




親子で足裏測定会

  こども.bmp 毎月第2土曜日の午後4時〜5時30分
  初回は都合により、10/19(土)です。
  
  10/19、11/9、12/14 
 
各日土曜日
  費用:2,000円(親1名・子1名)
  ※お子さんが一人増える毎に+500円
             ※カルテの配布は致しません。
  
 【実施内容】
    足裏測定→フィジカルチェック→骨盤ウォーミングアップ→関節力ゲーム
    「発々こどものからだ塾」の内容を抜粋して行います。
 
 【注意】親子でからだを動かしていきますので、、お子さんだけでなく、一緒に参加され
             る保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい
           (Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)

   【お申し込み方法】
       件名に「●月●日体験希望」
      本文には
       @お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
       A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)
       Bお電話番号

        を明記し、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
         workshop@studiopivot.com(担当:原田)



posted by スタジオピボット at 06:05| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

■ ピボット日記 9/14のからだ塾 ■

台風接近のニュースでキャンプが中止になったお子さんが
いましたが、このどんよりとした空の中、
約2ヶ月ぶりのからだ塾でした。

夏休みの間は、学校内の工事で会場が閉鎖。
からだ塾の備品も取りにいけなかったので、
おやすみしていました。

さてさて、そんな中、みんなの夏の疲れをとってしまおう!

というテーマで行った9月最初のからだ塾。

いつもの足裏測定にはじまり・・・
0713_0.jpg


からだくねくね
IMG_9246.jpg


親子でからだチェック
みんな久々に会ったら、背が伸びている!!!
夏の成長が著しいのはわかっていますが、
やっぱり成長を目でみて感じるってすごい。
IMG_9251.jpg
特に、Kくんは年中組さんですが、膝下がぐぐっと伸びて
しっかりしてきました。


とここまでいつもの流れ。

みんなが大好きな人間知恵の輪
今日は人数も多かったので、巨大な知恵の輪ができました!
最後の知恵の輪がなかなか外れず、みんなで声をかけあって
円になった時には拍手!
IMG_9266.jpg


お寿司ボード
今日は後ろ向き、足で蹴る
いつもの真逆の乗り方。
最初はみんなちょっとぎこちなかったね。
IMG_9267.jpg

バランスディスク乗り
不安定な動きをうまくバランスをとっていくのは
なかなか難しいね。
バランスディスクの上を歩くのは、お母さんにも一緒に
やってもらいました。
IMG_9277.jpg


バランスディスクでイナバウアー
呼吸器に負担がかかりやすい季節。
背中をしっかり伸ばし、呼吸を深くしていきました。
IMG_9281.jpg
この時期に蕁麻疹がでたり、鼻血が出るなどの症状が起こる時、
呼吸機能が低下しています。
代謝と排出のバランスがうまくとれていないのです。
呼吸機能を高める運動をやることで、改善できます。

飛び石トランポリン
062243.jpg
仕上げに・・・クールダウン体操で終了です★

次回のからだ塾は9/21(土)10:00〜11:45です。
体験クラスは随時参加可能です。(初回無料)
9/14現在・あと3名で締め切らせて頂きます。
ご了承下さいませ。


体験クラス参加希望の方は
メールにてお申し込み下さい。
件名に「こどものからだ塾体験希望」
本文には
@お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)
Bお電話番号

を明記し、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
workshop@studiopivot.com(担当:原田)

【体験時の注意】
●菅生スポーツ・コミュニティクラブに未入会の方は、スポーツ保険が適用されません。
 その旨、ご了承上ご参加をお願いいたします。

●親子で参加するクラスですので、お子さんだけでなく、一緒に参加される保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい(Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)
上履きをご持参下さい。(夏場は裸足で行っております。)
posted by スタジオピボット at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

■ プロクラスの記録 解剖学×ヨガ ワンデイセミナー ■

朝方の雨でドキドキ…
しかし、予報通りの晴れに♫
素敵なワンデイセミナーになりました。

image-20130911191229.png

午前中は 骨盤•股関節の基本機能と「「座る」「立つ」「歩く」を体感しました。

そして、自分自身の足裏の状態が、「座る」「立つ」「歩く」とどう関係しているのか?

色んな足裏をみながら、関節機能との関連性も学んでいきました。

image-20130911191736.png

午後は、ヨガを通して自分のからだと向き合い、変化を感じ取る。

午前中に学んだ「座る」「立つ」「歩く」に必要なゴールデントライアングル(腸腰筋群、ハムストリング、起立筋群) をじっくりじっくり動かしました。

image-20130911192350.png

image-20130911192410.png


終わった後の皆さんの声

「足の接地が拡がった」

「足が勝手に前に出る」

「楽に歩ける」

「自分の歩き方の癖がなくなっている」

事前に行った「立位・歩行時」の状態を見立て。

この「見立て」後にヨガを行ったため、
自分のウィークポイトンが明確に。

ヨガで動かした関節、筋肉の一つ一つの体感は
深く自分の感覚と繋がったはず。

また企画しよう!と強く思ったこのワンデイセミナー

クールダウンヨガの後、からだがほんわりしていた事と思います。

緩む

からだで感じる解剖学では、人間の可能性の引き出しを増やし、
引き出しをあける方法を学びます。

でも、いつも緊張して凝り固まっていては、その引き出しには
鍵がかかったまま。

今回のヨガで、「緩む」を実感できたと思います。

頭で理解して、からだで感じる。

はじめてご参加下さった皆さんもありがとうございました。
是非、また体験しにいらして下さい!

そして、在籍中の皆さん。
今回も遠方からのご参加ありがとうございました。
次回も楽しい企画を提供したいと思います。

そして、ヨガを担当して下さったヒロコ先生もありがとうございました。
是非また!の声も多いので、次の回も宜しくお願いします。

スタジオピボットのプロフェッショナルクラス
「からだで感じる解剖学」
「ユルメディオイルクラス」
随時募集中です。
詳細はここをクリック
posted by スタジオピボット at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

■ こつばんママのつぶやき 富士宮に行ってきました♩ ■

1011633_506432779440864_1595170670_n.jpg

昨日は静岡県・富士宮で活動している「母力向上委員会」が行っているママの会
「ぶっちゃけお産カフェ」にお邪魔して参りました。
私も一人のママとして参加。娘も一緒につれて行けば良かったなーと。。。。
「富士山みたい」と言うから、今度はつれて行こう!

自分のお産を一言であらわすと・・・?
皆さん、色んな「言葉」に「色んな気持ち」がこもっていました。

私が書いたのは「チャレンジ」

耳年増という言葉がぴったりなくらい、お産に関する知識だけが豊富。
しかし、経験せずに40歳まで来てしまった。
その妊娠してからやった事は、あらゆる知識を並べ連ね、どれをチョイス
するのが一番自分にあっているのか?
それが、一つ一つ自分にとってのチャレンジだった、と。
陣痛だって、人のは見てるけど、自分はどうなんの?みたいな・・・
全てがチャレンジの連続だった、、、と。

ふと、自分のお産を振り返ることって、自分の意識を再確認する事でも
あるなーと・・・

よく、「こつばんくらぶ」でも、お産を振り返ることになるけれど、
自分でしゃべると、こうゆう感覚になるのかーと実感。

「こつばんくらぶ」でも、やっていこうかなぁ、なんて思いました。

特に、お産って病院の指示で全てが進んでしまうと、「え?そんなの知らない」
っていっぱいある。その「知らなかった」の連続が、後々知っていたら・・・
になる。知っていたら、選べたのに、ということ。

知っているからいいか?ということでもなくて、それを「今の自分の環境にあっている」
チョイスをしないと満足はできないんだろうなーと。
私は初産が大満足だったので、あーすれば良かった、こうすれば良かった、、、
はそう多くはないのですが、昨日改めて振り返ったり、皆さんの話を聞いていると
「また産みたい」と思ってしまいました(笑)

午前中がこの「ぶっちゃけお産カフェ」で、午後は産前産後のサポートをする
方々の勉強会のゲストスピーカー(?)的な参加をして参りました。
鍼灸師、フィジカルトレーナー、セラピスト、助産師、ヨガインストラクターなど
様々な分野の皆さんが集結。
セミナーという組み立てではなくて、皆さんから質疑応答という形で進行を
していきました。

色んな質問が出る中・・・皆さんから頂戴した質問の数々は、私もずっと疑問に
思っていた事。
それが、機能解剖学+AWARENESS ANATOMYレジスタードマークを学ぶ事で、解決していった
ことを思い出していました。
10年近く、平山のアシスタントをしながらAWARENESS ANATOMYレジスタードマークという
ものを伝え続けていますが、たくさんの質問を頂いて、お答えしながら
もっとたくさんの症例をお伝えしていかないといけないなーと実感。
からだの動かし方は十人十色、お産も十人十色。
平均化できる事とできない事がある。
そのスタートは全て「自分」。

AWARENESS ANATOMYレジスタードマークは自分自身のからだを知る事、知覚することがはじまり。
教科書は自分のからだだということが基礎になる。

紙の上での勉強は、一部しか伝わらない。

その感覚がすこしでも伝わったらいいなぁ、、、と思う2時間でした。

日帰り距離じゃないと無理ですが、こうゆう取り組みはどんどん続けていきたいです。

「母力向上委員会」の皆さん、ありがとうございました!
そして、このご縁をつないで下さったのは、会の伊藤加奈子さん。
以前、プロフェッショナル教育の一環として行っていた、ヨガインストラクター向けの
講座に参加していた方です。
様々なご縁が繋がって、今回の富士宮訪問となりました。
このご縁はどんどん拡げていきたいな。
加奈子さん、ありがとうございました!

※写真は、せせらぎ広場の鳥居です。
 浅間神社には立ち寄っていないので、次回は是非〜♩
posted by スタジオピボット at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。