2013年05月29日

■ピボット日記 幼稚園訪問デイ日記ーVol.8■

真夏のような昨日は幼稚園訪問デイ。
0528b.jpg

こども達も裸が気持ち良さそうです。

1日活動を見ながら、お子さん達のからだのチェック。

午後は、先生の研修と盛りだくさん。

毎回、先生方からお伺いする話は、本当に素敵。
こども達のハッピーにつながるといいなぁ。

からだを通して、成長を助ける。

スムーズに成長できますように、と。

足裏からみたからだの解説をしながら、園児さんの性格なども考慮。
緊張しやすい園児さん、それが足裏にも反映しています。
幼児期は心との関わりも大切。

これからの時期は呼吸が乱れ易くなる。(大人もね。)

みぞおちと、背骨の上の方の湿疹には注意!
呼吸器が乱れてきた時ですよー

と。今日もぜんそく気味のお子さんのからだの特徴を
先生方に触診して頂きました。
運動で改善できることもあるから、意識をしてみましょう、と。

0528d.jpg

来月までの宿題も出させて頂き。。。

こどものからだの観察、自分のからだの観察

意識をすることを心がけていきましょう、と終わりました。

こつばんママ、セミナーが続いており・・・
2日間しゃべりっぱなしで昨日の夜はストンと寝てしましたました。

梅雨に入るんですね・・・

体調整えておきましょう♫
posted by スタジオピボット at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■ピボット日記 女性のためのこつばん塾at文京アカデミー

5月〜7月の6回完結で「女性のためのこつばん塾」を
文京アカデミーさんで実施しています。

2回目となった27日のテーマは「ふんわり子宮の作り方」
骨盤がどうやったら動くのかを体験しながら、子宮の位置は骨盤と関わっているんだよー

なんて回になりました。

0528e.jpg
参加者の女性達、いつもながら目がキラキラ〜★
からだのことを知りたい気持ちがよくわかります。

0528f.jpg
骨盤底筋、子宮の位置と関係するんだよーと。
ミニバランスボールを使って、底膜の位置を認識。

あら不思議・・・ちゃんと座れるようになっている!

なんて体験をして頂きました。

底膜の柔軟性、どんどん高めていきたいと思います。

0528g.jpg

骨盤がちゃんと立つ座り方。

勝手に姿勢がよくなる。。。

目指せ、骨盤美人。

次回はバストアップだよ。

posted by スタジオピボット at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

■骨盤先生日記 UCLAに飛び込んだ夏■

こんにちは。こつばんママです。
骨盤先生との会話の中で、へぇ〜と思った出来事があったので、
骨盤先生日記に残しておきます

長いおつきあいですが、つい昨日、へぇ〜と思った体験談を聞きました。

からだ塾の後、ランチをしていた時のこと。

「ここ、ちょっとロスアンジェルスっぽいね」

「そうだね」

という会話から、、、

先生「はじめて行ったアメリカがロスアンジェルスだ」

ママ「それは奇遇。私もそうだ〜。先生、そのロスアンジェルスっていつのこと?」

先生「大学2年の夏休み」→こつばんママは小学3年生だ!

ママ「?それって、カイロの勉強の時とは違うの?」

先生「違う。そのずっと前。スポーツトレーナーを志していいのかどうか迷っていた時」

・・・これは、はじめて聞いた話でした。
先生にも迷っていた時期があったのか、と。

猪突猛進で何も考えず動いているように見えていたのですが、
大学時代はかなりちゃんと勉強をしていたようです(笑)

スポーツトレーナーという職業がどんなものなのか?
おそらく、当時は今の日本のように、トレーナーという職業が確立されていない頃。

恩師の先生の紹介で、英語もほとんどわからないのに、
いきなりロスアンジェルスへ飛び立った先生。
それも、、、紹介先の日本人の先生が不在の夏休み中に、
UCLAのアメリカンフットボール部のトレーナーアシスタントにいきなりついたそうです。
最初はわからない中、出された指示通りに動いていたそうですが、

そうか、トレーナーというのはこうゆう事なのか・・・

と、この滞在を期に、トレーナーになるために真剣に勉強をしよう
と決めたそうです。

その滞在中に仲良く遊んでいたのが
アメリカンフットボールのフリーマン マクニール選手(元ニューヨークジェッツ)
だそうです。
日本に戻ってきてテレビで、、彼の活躍をニュースで見た骨盤先生は、
すごい選手だったんだ!とびっくりしたそうです。

ちなみに・・・私はアメリカンフットボールがよくわからず、、
インターネットで彼の事を調べただけなのですが。

英語もわからないのによく、、あのUCLAに飛び込んだなぁ、、、と。
その経験が、AWARENESS ANATOMYレジスタードマークを作るベースにもなっているのか、
と思うと、骨盤先生が歩んできた「トレーナーとしての目」をもうちょっと
聞き出したくなりました。

スポーツからはじまった「からだの旅」、時々ここに更新していきたいと思います。





posted by スタジオピボット at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 骨盤先生のからだコラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月11日

■ピボット日記 5/11のからだ塾レポート■

雨の土曜日になりましたね。
お天気に恵まれたゴールデンウィークから、
お休みモードがぬけにくいからだだったのかなーと。

こども達の足測定をしてみると。。。。
いつもより、踵側に偏っている子が多かったのです。
0511b.bmp0511a.bmp
※踵が白〜赤が強いのが、重みがかかっている箇所。
 指は青くて浮き気味な状態の足裏です。

月末にひかえた運動会の練習でお疲れ気味かな???

なので、ウォーミングアップは脚の裏側をしーっかり伸ばして
スムーズにするようにしました。

親子でからだチェックでも、足裏と脚の裏側を伸ばすマッサージを
取り入れました。

こども達はおかあさん、お父さんの背中を触って、
どこが固いかなー?
固いところをじわーーーーっと手をあてる。
それだけでからだが柔らかくなっていくのを感じてもらいました。
05112.jpg05111.jpg

05113.jpg

恒例の人間知恵の輪
からだ塾もお友達が増えてきて、輪がとーーーっても大きくなりました。
今日はくぐりぬけたい!という立候補者が多くて、みんなワクワクしていたね。
0309_14.jpg


そして、久々に登場のバランスボード!
とはいえ、半分のお子さんは、はじめての体験。
最初に、ベテラン組のおねえさん達が見本を見せてくれました。

まずは、この上にバランスよく立つことから。
05116.jpg05115.jpg

次は片足立ちで10秒!
みんなできるようになったね。

バランスボード組とバランスディスク組でキャッチボールもやりました。

不安定な状態を足裏が察知して、足裏のセンサーが脳に安定する動きをして!
とサインを送ります。
だから足裏はとっても大事。
裸足で行うことにも意味があります。

次のメニューは
お寿司ボードキック!
今日は仰向けでやりました★
残念・・・こつばんママは写真を取り損ねました。

次回はバランスボールと組み合わせて、お寿司ボードを強化しようね!

そして、お待ちかねのツイスター!
親子対決で白熱しました★
05118.jpg05117.jpg

参加者Hちゃんからのリクエスト
大なわとび!

051110.jpg051111.jpg

大縄跳びに参加しているのは、小学生全員。
ここで・・・なかなか入れない子が出てくると、
かけ声をかけたり、ここで飛べばいいよ!の
目印をテープで作ってくれた5年生。
縦割りの良さを発揮。
一人っ子が増えている中で、このからだ塾の醍醐味の一つでもある、
縦割りで行うゲーム、遊び。
お姉さん、お兄さんが、楽にできる方法を伝授してくれます。
これが自然発生しているのを何度も見ていますが、本当にいつも
心が温まる瞬間でもあります。

人との距離を上手に縮める。
社会に出たときにとっても役立つことですよね。

今日は、縄跳びの後に足裏をしっかりマッサージしてから終わりにしました。

今日のおまけ
黒板に書いた「本日のメニュー」にみんながイラストを加えてくれました。
いつもありがとう♩
051112.jpg

次回は6/8(土)10:00〜11:45です。
体験クラスは随時参加可能です。
(初回無料)
体験クラス参加希望の方は
メールにてお申し込み下さい。
件名に「こどものからだ塾体験希望」
本文には
@お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)
Bお電話番号

を明記し、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
workshop@studiopivot.com(担当:原田)

【体験時の注意】
●菅生スポーツ・コミュニティクラブに未入会の方は、スポーツ保険が適用されません。
 その旨、ご了承上ご参加をお願いいたします。

●親子で参加するクラスですので、お子さんだけでなく、一緒に参加される保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい(Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)
上履きをご持参下さい。(夏場は裸足で行っております。)
posted by スタジオピボット at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■こつばんママのつぶやき 足裏でわかるこどもの成長■

足裏解析をはじめて早3年です。

2歳半になった娘の足裏がようやくちゃんと取れるように・・・

台の上で10秒近く立つということができるようになった!
この成長になんだか感動もひとしお

足裏2歳児.jpg

ちゃんと土踏まずがあるじゃないですか!

まだ、不安定さが残る走り方をしているので、親指は付け根にぎゅっと力を入れないと立っていられません。
外から見ていた様子がそのまま足裏に反映しています♫

犬歩きとバランスボールの成果なのか、思ったよりも重心の偏りが少ないです。
この年齢は、踵重心になやりやすいのですがね。
親子マッサージの結果もちゃんと足裏に表れるのだなーと実感・・・

現在、ぎんなん幼稚園様の足裏解析中・・・・220名の園児さんの成長をしっかりと見ている真っ最中です。
みんなの足裏に色んなストーリーが有り、結果が楽しみの毎日です。

「足裏からみたからだ」

そんなからだの見方もあること、体験してみませんか?

「こどもの関節力診断」は、年少組さんから受け付けております。
乳児〜2歳までは、「こつばんくらぶ」で、相談受付中です。


posted by スタジオピボット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月10日

■こつばんママのつぶやき 夫婦喧嘩の理由■

久々にこつばんママのつぶやきです。

ゴールデンウィークぼけが続く今週だったかと思います。

保育園に娘を迎えにいくと、休みあけ特有の「えーん、ママ〜」と
泣いているこどもがわんさか・・・

なぜかこうゆう時に限って、うちの娘はマイペース。
人とは違うタイミングでぐずるのですね。

骨盤先生一家のゴールデンウィークは、仕事も交えての毎日。
後半の4日間、発熱して寝込んだこつばんママではありますが、
昨日あたりから復帰してきました。

海沿いのスタジオでヨガクラスに参加。
船は出てしまっていたけれど、桟橋に吹く風は心地よかった★
IMG_7399.jpg
IMG_7398.jpg

実家帰省で庭の植物を戯れ・・・
気づけば大きな木に成長しているローズマリーと、
母が丁寧に育てている藤が満開でした。
IMG_7384.jpgIMG_7382.jpg



ゴールデンウィーク中のある出来事。

どうしても骨盤先生と打ち合わせをしないといけない案件があり、
実家に娘をあずけ、二人で外出した時のこと・・・・

骨盤先生「●●ってどこにあったっけ?」

こつばんママ「うーん・・・これ反対じゃない?絶対こっちじゃないよ、行き過ぎ!」

骨盤先生「そうか?だったかなぁ。」

こつばんママ「絶対!!!!違うよ」

・・・・しかし。。。Uターンしたけれど、その●●は見つからず。

骨盤先生「妹に電話しろ!」

と、地元を知り尽くす妹に電話したところ、私の絶対ない!の所にありました(汗

思い込みは怖いですね・・・

道の思い込み、ありませんか?

地図の読めない女・・・・って昔流行しましたね。
あの本を思い出しました。
514H7J5NE1L._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_.jpg


パソコンの事は信用するけど、道は聞かない

ゴールデンウィークの出来事でした。

でも、こうゆう経験ありませんか?
女性の皆さん・・・・
posted by スタジオピボット at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。