2013年04月27日

■ピボット日記 4/27のからだ塾レポート!■

景色.jpg快晴の土曜日・今日はからだ塾でした。

準備をしながら窓をあけていると、
気持ち良い風が吹いてきます。
いい季節になりました♩

さて・・・本日のメニューをご紹介。

いつもの
骨盤ウォーミングアップ

からスタート!





がっせき.jpgおなかあげ.jpg



親子でからだチェック


0223_8.jpg


と・・・みんな、背中がかたまっている!
この気温差でこどもだけじゃなく、おとなも体調不良を訴えている人が多発。

気圧の変化に加えて、新学期疲れ・・・

新しい環境になれようとがんばっているみんな。
背中が凝り固まって、呼吸が浅くなりがち。
姿勢が悪いなぁ、というお子さんが増える時期でもあります。

お子さんの背中を触る日課を作ってください!

そこで・・・今日は背中の固さをとれるように、なるべく上半身のバランスが
整うメニューを追加しました!

そして・・
大人気の人間知恵の輪
0309_14.jpg

Hちゃんがそばにきて・・・・
「こつばんママ、知恵の輪やりたい!」
とこっそり耳元でささやきました♩

彼女の思いを骨盤先生は気づいていたようです★


本日のNew!!!はバランスディスクで遊ぼう!です。

バランスディスク_3.jpg

円盤型のバランスボールの上に乗る、片足で立つ、T字バランス
座る、V字バランス、などを行いました。
最初はぐらぐらしていたみんなも、最後には上手にできるようになりました。
バランスディスク_5.jpg
T字バランスディスク.jpg

このバランスディスクにうまく乗れるようになると、
足が速くなります!

会員の大半は、菅生小学校・稗原小学校の生徒さん。
みんな、5月が運動会です。
その運動会でも、楽しく走れるよっ!

バランスディスクは、インターバルに、ネコポーズと犬歩きをやります。
骨盤と股関節のはまりを良くして、安定させます★

お次は・・
お寿司ボードキック!

お寿司ボードに腹這いで乗って、カエルのように壁をキックします。
どこまでいくかなー?
左右の足は同じ力で蹴らないと、まっすぐ進みません。
バランス力
股関節の可動域
背中の柔軟性が問われるゲーム。
お寿司キック_1.jpg

みんな、コツわかるとまっすぐ進むようになりました♩

お決まりの・・・
スパイゲーム

0112_10.jpg



飛び石トランポリン

0112_17.jpg
クールダウンで終了です。

今日もご参加ありがとうございました!

次回は5/11(土)10:00〜11:45開催です。
体験クラスは随時参加可能です。
(初回無料)
体験クラス参加希望の方は
メールにてお申し込み下さい。
件名に「こどものからだ塾体験希望」
本文には
@お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)
Bお電話番号

を明記し、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
workshop@studiopivot.com(担当:原田)

【体験時の注意】
●菅生スポーツ・コミュニティクラブに未入会の方は、スポーツ保険が適用されません。
 その旨、ご了承上ご参加をお願いいたします。

●親子で参加するクラスですので、お子さんだけでなく、一緒に参加される保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい(Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)
上履きをご持参下さい。(夏場は裸足で行っております。)
posted by スタジオピボット at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

■ピボット日記 幼稚園訪問デイ日記ーVol.7 足測定・1日目■

昨年からお世話になっているぎんなん幼稚園さんの25年度足測定の1日目が終了しました。

みんな大きくなったよねー

元気に成長しているかな?

みんな楽しく測定に協力してくれました。


ぎんなん測定_1.jpg

ぎんなん測定2.jpg

明後日、年少さんの測定が続きます!

園児の皆さん、先生方ご協力ありがとうございました!

今回の測定メンバー
骨盤先生、こつばんママ、山口聡子、石井加奈子
明後日も宜しくお願い致します!
測定メンバー.jpg
posted by スタジオピボット at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

■ピボット日記 4/13からだ塾レポート■

青空.jpg からだ塾も新年度を迎えました♩
 みんな、学年が一つあがり、
 なんとなく大人になったような・・
 新しいお友達も増えて、
 とっても賑やかになりました。

 いつも、最初に足裏測定で、
 久々に来たお友達は、
 ちょっと疲れ気味の様子・・・
 最初の「骨盤ウォーミングアップ」は、
 みんなのからだが元気いっぱいになるように、メニューを変更・・・
 血液をきれいにするのに、犬歩きをいっぱいしました♩

それにしても、とっても気持ちの良い朝でした★少しずつ日差しが強くなってきましたね。あと少しでゴールデンウィーク。
この時期になると「初夏」の日差しに・・・

その前に・・・新学期疲れをとっていきましょう、ということで、
いつもの「骨盤ウォーミングアップ」では、いつもより時間をかけました。

neko.jpgdog.jpg

「親子でからだチェック」は、背中の上・真ん中・下と触っていき、どこが一番固くなっているかなーとチェック。
0126_21.jpg
お母さんの疲れている所もちゃんとわかったこども達。

お家でも背中を触ってあげてね★

気管支炎を起こしているお子さんが多い時期でもあります。
そんな時はしっかり背中を緩めてくださいね。
pivotkokyu_1.jpg

こんな風に背中をぐぐっとのばしてあげるのも良いです。
4歳くらいまでなら、バランスボールポンポンも効果的。





そして、前回大人気だった・・・
「バランスボールパス」
今回はちょっと難しくなりました。
脚の向きを交互に寝て、脚同士でパスしていくという高レベルの運動に!
でも、みんな上手にできていました♩
バランスボールパス2.JPG


お次は・・・
バランスサーキットへ
お寿司ボード

飛び石トランポリン

スパイゲーム

これを3周して終了!
バランスボールパスで脚が安定して動くようになったので、
楽々できたかな?
0126_17.jpg0112_16.jpgスパイ3.jpg


今回の新しい関節力ゲームは「ツイスター!」
こつばんママの世代はよく知っているとは思うけれど、
からだ塾のこども達は、はじめて!という子がほとんど。
全身の関節をしっかり動かさないと、すぐに崩れてしまう・・・
実際にやってみると、結構キツイ!
関節力を高めるのに、とっても良いので、定番になりそうです。

ツイスター1.jpgツイスター7.JPGツイスター3.JPG

最後のクールダウンはしっかりと・・・
骨盤ウォー2.jpg

次回は4/27(土)10:00〜11:45です。
体験クラスは随時参加可能です。
(初回無料)
体験クラス参加希望の方は
メールにてお申し込み下さい。
件名に「こどものからだ塾体験希望」
本文には
@お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)
Bお電話番号

を明記し、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
workshop@studiopivot.com(担当:原田)

【体験時の注意】
●菅生スポーツ・コミュニティクラブに未入会の方は、スポーツ保険が適用されません。
 その旨、ご了承上ご参加をお願いいたします。

●親子で参加するクラスですので、お子さんだけでなく、一緒に参加される保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい(Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)
上履きをご持参下さい。(夏場は裸足で行っております。)

posted by スタジオピボット at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

◆発々こどものからだ塾 〜こどもの関節力アップ〜◆


「発々こどものからだ塾」は、
毎月第2・第4土曜日(都合により変動することがございます)
午前10時〜午前11時45分に開催しております。

■月2回開催
1回/1000円(親一人、子一人)
1回/1500円(親一人、子二人)
(親子で参加する講座です)


こどものからだ塾バナー.jpg

※会員専用ブログは体験クラスにご参加頂きますとご覧頂けます。詳細はお問い合せ下さい!

26年度・あと3組募集中です(3/23現在)

【内容】
毎回、様々な遊びやスポーツを通して、
関節力(=関節を緩めることでからだは元気になる。先ずはそれに気づくことから)を高めていきます。
○バランスボード
○ホッピング
○平均台
○トランポリン
○ブーメラン
○ボール投げ(スローイン、キャッチボール)
○背中相撲
○縄跳び
○手押し車
○人間知恵の輪、なべなべそこぬけ

といった遊びやゲームを行いながら、関節力を高めていきます。

親子参加型のセミナーなので、保護者も一緒にからだを動かしていき、
お子さんと一緒に関節力を高めていく内容です。
親子マッサージやストレッチも行います。
疲労した関節・筋肉は、緩めることでからだが安定し、怪我予防になります。

毎回、実施内容をレポートしております。
平成24年度のレポート
無料セミナーのレポート
□4月のレポートー
□5月のレポート−
□6月のレポート2
□7月のレポート
□8月のレポート
□9月のレポート
□10月のレポート
□11月のレポート
□12月のレポート
□1月のレポート
□2月のレポート
□3月のレポート

平成25年度のレポート
4月 
5月 1、
6月 

7月 、2
9月 、2
10月
11月・・・・
参加された方向けにレポートを掲載しております。
上記を参考に、参加をご検討下さいませ。



【平成26年度・開催日】
4/12、26
5/17、24
6/14、21
7/12、26
8/9、 23
9/13、27
10/11、25
11/8、22
12/13、20
1/17、31
2/14、28
3/14、28
※施設等の都合により、開催日は変更する可能性があります。
気をつけてください。

体験クラスは随時参加可能です。
(初回無料)

 
体験クラス参加希望の方は
お申し込みフォームをご利用下さい。
講座名「こどものからだ塾体験希望」
記述欄には
@お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)

以上を明記の上、下記メールフォームよりお申し込み下さい。
http://www.studiopivot.com/contact.html
注)必ず受講規約をご一読の上お申し込み下さるようお願い致します。

【体験時の注意】
●菅生スポーツ・コミュニティクラブに未入会の方は、スポーツ保険が適用されません。
 その旨、ご了承上ご参加をお願いいたします。

●親子で参加するクラスですので、お子さんだけでなく、一緒に参加される保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい(Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)
上履きをご持参下さい。(夏場は裸足で行っております。)






すがお;告知0604版.jpg
posted by スタジオピボット at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■ピボット日記 16年目のお誕生日■

誕生日.jpg

今日、4/10はSTUDiO PiVOTのお誕生日。

骨盤先生がSTUDiO PiVOTを設立したのが、
平成9年のこと。16年になります。

ここまでなんとか続ける事ができたのも、
この15年間、STUDiO PiVOTを支えて下さった皆様のお陰と深く感謝するばかりです。


16歳・・・人間で言えば高校1年生です。

大人の世界をのぞく、思春期の頃。

関節で言えば・・・ちょうど「骨盤・股関節」が大人と同じくらいに成長し、
運動に自由度が増す時期でもあります。

STUDiO PiVOTも16歳という年齢に重みを感じております。
今まで支えて下さった皆様へ、少しでも恩返しができるよう、これまで以上により一層の努力をする所存です。

骨盤先生の施術・こつばんママのボディトリートメントをはじめ、
「からだのプロフェッショナル」に向けたAWARENESS ANATOMYレジスタードマークの教育、
そして、「こどものからだ研究所」から発信する「関節力」と「乳幼児期からはじめるからだの土台作り」を今後も全力で行って参ります。

今後ともSTUDiO PiVOTをどうぞ宜しくお願い致します。

STUDiO PiVOT
代表 平山 昌弘
   原田 優子
posted by スタジオピボット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

■こつばんママのつぶやき 目の疲労&咳がとまらない■

いやー・・・体調不良の方が多い・・・

季節の変わり目とはいえ、今年は寒暖の差が激しすぎます。

気圧の変動が大きいので、からだがついていかない。

おまけに・・・働くママにはこの時期年度末〜年度始めって
忙しい時期にぶちあたっていますね。

普通に独身のOLさんもばたばたする時期。

今年のこの時期、SOSが多いです。

メールでアドバイスもしかり、セルフケアでしのげる時は、
まず、動かしましょうとお伝えしています。

気圧の変動で一番打撃を受けるのは「血液の流れ」
からだに適度な圧がかかっていれば、きちんと血も巡るのに、
気圧のせいで、からだにかかる圧がしょっちゅう変化するから、
からだも迷ってしまう・・・

実は、それが原因となって、目の疲労や肩凝りを起こしている事も多いのです。

そんな時の対処法
@ 目の温湿布&足浴
A 足を動かすーふくらはぎストレッチ




親子でできるケア

バランスボールポンポン
我が家では「ポンポンするー」が合い言葉に。
4歳くらいまでは、このポンポン効果的です。




2歳以上のお子さんへのケア
伸筋スイッチ
pivotkokyu_1.jpg



肋骨を拡げて呼吸を深くします。
呼吸から血液の流れを良くしていきましょう♫
posted by スタジオピボット at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

■ピボット日記 春到来!講座いろいろ■

今日は豪雨の東京。
4月の雨、とは言うけれど、ここまで降ると憂鬱に。
午後にはあがるといえども、、、今朝の通勤・通学
おつかれさまでした。
幼稚園・保育園のお見送り、大変でしたね。
⇒幼稚園は春休み中か!
うちもびしょぬれになりました。
着替えを持ってスタジオにやってきたので、
荷物も増えてしまいました。

こんな4月の雨の時期は「三寒四温」と言われていますね。
暑さ寒さも彼岸までと言うけれど、今年は初夏のような
陽気が続いた三月なのに、突然真冬の4月。
三寒四温どころではない毎日で、体調を崩す人も多いと思います。

肩凝りと偏頭痛がでやすい時期でもあります。
気圧の変動で体内の水分のバランスが崩れ易くなります。
当然・・・自律神経が乱れます。
年度末から春先は仕事量も増えがち。
イライラしてしまうことも多いのは?

そんな時は脚を中心に関節を緩めましょう。
上半身に起きている事、実は脚が原因だったりします。

関節が緩むだけで、インナーマッスルが活性化し、
リラックスの神経にスイッチが入ります。
この神経の切り替えがうまくいかない時に、
水分の代謝と排出のバランスが崩れます。

まずは、からだにたまったいらない水分・老廃物や
疲労物質を外に出してしまいましょう。
それだけで、この時期の肩凝り・偏頭痛は改善します。

この時期におススメの【関節力エクササイズ】

@ でんでん太鼓エクササイズ


A 足首くるくる



B ふくらはぎ伸ばし



C 骨盤フリー




★-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+★

4月以降・STUDiO PiVOTセミナーのお知らせ一覧

【女性のためのこつばん塾】
 
 @ 4/15、5/20、6/10(全3回・各月曜日)
   10時〜11時15分
   会員8,820円、一般10,710円
   新宿・朝日カルチャーセンター

 A 4/11、4/25、5/9、5/23、6/13、6/27(全6回・各木曜日)
   19時〜20時30分
   会員17,640円、一般21,420円
   新宿・朝日カルチャーセンター

 B 5/13、5/27、6/3、6/10、6/24、7/1(全6回・各月曜日)
   14時〜15時30分
   5,400円
   文京アカデミア講座  http://p.tl/aL6g
   ※保育付き
   ※こちらは現在キャンセル待ち中です。

 詳細は下記URLをご覧下さい。
 http://studiopivot.seesaa.net/article/293527391.html
   

【からだで感じる解剖学&オイルトリートメントクラス】
 現在、月曜午前★5月期を募集中です。
 詳細は下記URLをご覧下さいませ。
 http://p.tl/MrlE


【骨盤先生・平山の施術&こつばんママ・原田のトリートメント】
 三寒四温の不調のメンテナンスにご利用下さいませ。
 
 慢性化した関節痛・不調が継続している時などにおすすめ。
  ★ 平山の施術 詳細はこちら http://p.tl/EhE1


 女性特有のトラブル、妊娠・出産後のメンテンスに併せ
 リラックスしたい人にはこちら。
  ★ 原田トリートメント 詳細はこちら http://p.tl/gw9M


【関節力コンディショニングクラス】
 @ 定期開催 毎月第3土曜日・14時〜16時30分(※午前に変更の場合も有り)
   全1回/6,000円
   5/18、6/15、7/20


 A 予約クラス
   3名以上で開催/全1回/6,000円
   お友達、ご家族と一緒にご参加頂けます。
   ご希望の日時を第3希望までご記入の上、ご返信下さい。

 この講座の詳細は下記URLへ
 http://p.tl/Q9X2
posted by スタジオピボット at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。