2013年03月23日

■ピボット日記 3/23のからだ塾レポート■

ちょっと曇り空の土曜日ですが、暖かい日なのでお花見日和ですね。

骨盤先生とこつばんママはからだ塾へ・・・

今日は体験のお友達が2人増えて、賑やかに♪


足裏測定を待ってもらっている間に・・・
脚をたくさん動かすので、足首と股関節が柔らかくなる関節力ストレッチを行いました。

前屈、前転、犬のポーズ

どれも関節をしっかり動かす運動です。
寒い冬が終わって、暖かくなったけれど、きゅっと縮んだままの子ども達もたくさん。
これは、こどもだけではなくお母さんも・・・
暖かくなってきたこの時期こそ関節力ケアが大事。
春〜夏にかけては、どんどん動かしていきます!

関節力ストレッチが終わってからは・・

最初はいつもの通りに「骨盤ウォーミングアップ」
骨盤ウォー2.jpg骨盤ウォー3.jpg

親子でからだチェック
骨盤体操

人間知恵の輪!
0309_15.jpg0309_13.jpg



お寿司ボードでアザラシ歩き
骨盤体操


熊さん歩きでボール蹴り New!
犬ボールけり.jpg
ちょーーと難しかったこのゲーム。
熊歩きのまま後ろ向きに歩きながらボールを蹴る。
ちょっと強く蹴るとボールが遠くに・・・
みんな、何ともやりなおしていました。

前屈みになっているけれど、実際にたくさん動くのは
脚の裏側の筋肉。
姿勢がよくなるゲームです。

マットの上でバランスボールパス New!
バランスボールパス.jpg
今日「初!」の遊び。
青は脚、ピンクは手で隣にパスしていくという遊び。
お母さんも一緒にやりました!
脚も手も日常的には、前にかがむことが多いため、
猫背になりやすいのが現代人。
仰向けになることで、骨盤から背中がきちんと伸び、
さらに、脚も手も左右に動かすという非日常の運動を行うと
関節の柔軟性が高まってからだ全体のバランスが整います。
親子で楽しくできる!というのも大きなポイント。
みんな、楽しそうにやっていました★

飛び石トランポリン
骨盤体操

スパイゲーム
スパイ3.jpgスパイ1.jpg
今日のスパイゲームは、熊歩きをしながらゴムを越えるという
ルールがありました。
ちょーっと難解だった様子。

菅生スポーツコミュニティクラブは3月末で年度が切り替わります。
4月から、また新しい期になるので、今が入会のチャンス!

4月からのスケジュールは下記に掲載してあります。
体験クラスお申し込みの方も下記URLをご一読の上、ご参加ください。
http://studiopivot.seesaa.net/article/253073098.html

次回は4月13日(土)10時〜11時45分です。
皆様のご参加をお待ちしております。

posted by スタジオピボット at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

■こつばんママのつぶやき 花粉症対策!肩回し■

朝日カルチャーセンター「女性のためのこつばん塾」も
定期化しつつあります。

昨日は参加者さんに花粉症の方も多かったので、
花粉症のからだ対策!として、肩回しを中心にこつばんを整えました。

鼻をすする

これを繰り返していると、興奮する神経・・・交感神経にスイッチが入りっぱなしになります。
なかなか切り替えられないからだには何が起こるかといえば、

眠りが浅い
ぼーっとする
集中力低下
頭痛、吐き気

便秘をはじめとする胃腸の不調

簡単に症状は改善しないので、せめて・・・
関節力を向上させて、リラックスの神経にスイッチを入れるようにしていきましょう!

まずは、肩を付根から回すこと。
これ、とっても大事★
三角筋って筋肉をほぐして肩をくるくる回すだけで、こんなに肩の高さが変わるのです。
花粉症の症状がひどい時は、これやるだけで、すごい楽になります。

ちなみに、このモデルは私です。
花粉症歴20年。今年はすごいですねー産後せっかく和らいでいたのにも関わらず・・・
IMG_6332.jpg

その他、時間があればもう一つ!
インナーマッスル活性化でリラックスの神経へ。
効率が良いのがヨガポーズの「三角のポーズ」
yogaphoto5.jpgスライド32.jpg

この効果は一石二鳥★
動画もあるので、是非お試し下さい!

関節力ストレッチ中にユズの香りを嗅いでもらいました。
154351_372108929539917_189633597_n.jpg

香りはインナーマッスルストレッチの効果を倍増させます!
posted by スタジオピボット at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

■ピボット日記 幼稚園訪問デイ日記ーVol.6 卒園式。。。■

IMG_6765.JPG

卒園式が目前に迫った昨日、いつもの訪問先の幼稚園さんにお邪魔してきました。

卒園式の練習と卒園児のお別れ会を見学。

これから小学校、、、というキラキラした目と、
送り出す園児の真剣な眼差し・・・・
感極まった状態だったのか・・・卒園時ではなく、
在園児のお子さんが泣き出していました。

こども達の歌を聴いて
こつばんママも涙が溢れそうに・・・

担任の先生も、想いがいっそう募るんだろうなぁ、、、と
思いながら、見学させていただきました。

卒園児さんはさすがです・・・
練習最後まできちんと座り、
歌もちゃんと歌い、
大きな声の返事もしっかりと。

明後日の本番、お天気に恵まれますように。
一足先に、卒園おめでとうございます♪
posted by スタジオピボット at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

■ピボット日記 3/9のからだ塾■

花粉、黄砂が舞う中、気温がどんどんあがってきた午前中、
「発々こどものからだ塾」を実施しました。

体験クラスのお友達が3名。
女の子優勢の回となりました。

今回は、バランスボールを中心に骨盤の動きを高めて
姿勢が自然によくなる運動をたくさん行いました。

花粉症の時期は、呼吸が乱れがち。
咳こんだり、鼻水をすすったり・・
自律神経が乱れる時期でもあります。
季節の変わり目をスムーズに経過する為にも、
骨盤の動きを良くして、姿勢改善の運動をしておくと、
呼吸が整ってきます。

今日はそんな時期に併せたメニューで行いました。

骨盤ウォーミングアップ
0223_12.jpg


人間知恵の輪

案外簡単で、単純な動きなんですが、実は・・・これで肩の動きを
スムーズにしているのです。
「からだくねくね運動」の一つとしていつも行っていますが、
手をつないだまま、知恵の輪をほどいていく過程は、
肩の可動域が必要となります。
こども達はみんなこれが大好きです!
0309_13.jpg0309_15.jpg

バランスボールで骨盤くるくる
今日はバランスボールで骨盤の動きを高めていきました。
姿勢が自然とよくなる動きでもあります。
「姿勢よくしなさい!」と言わなくても、
勝手に姿勢がよくなってくれる、、、そんな運動です。
骨盤先生が骨盤を手にして、坐骨(おしりの骨)を教えながら
骨盤をくるくる回していきます。
幼児チームのボーイズは、ピーナッツ型のボールでポンポン
0309_12.jpg0309_11.jpg0309_9.jpg


バランスボールで飛行機!
0309_16.jpg

背中の柔軟性を作る運動です。
勢いで足をあげず、きちんと腕で支えられるようになると
足がしっかりあげられるようになります。


小学生チーム大縄跳び
0223_4.jpg


幼児チームお寿司ボードに分かれました
0126_17.jpg

そして、スパイゲーム「鈴」を鳴らさないように!という
新しい指令がっ!
みんな、おしゃべりも静かになって、そーっとくぐり抜けていました。
0223_9.jpg

最後には、親子マッサージの子ども編と、
お母さんとクールダウンのエクササイズを行って終了しました。
親子マッサージの後は、お子さん達はあくびをして、
じんわり眠そうにしていました。
大縄跳びで大興奮したこども達をじっくりとクールダウン。
からだが緩んでリラックスの神経に切り替わりました。

自律神経のバランスが整うようなメニューでもありましたが、
こども達のからだは、しっかり切り替わったようです。

4月に向けて、色々と環境が変わる時期。
心の状態がからだに表れる大事な時期でもあります。
からだ塾では、そんな季節の変り目にあったメニューで
春のからだを作っていきます♪

次回は3/23(土)10時〜です。
体験クラスも受付中です。
23日の体験クラス、あと2組の受付となっております。
お早めにお申し込み下さい!
(初回無料)
体験クラス参加希望の方は
メールにてお申し込み下さい。
件名に「こどものからだ塾体験希望」
本文には
@お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)
Bお電話番号

を明記し、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
workshop@stdiopivot.com(担当:原田)

【体験時の注意】
●菅生スポーツ・コミュニティクラブに未入会の方は、スポーツ保険が適用されません。
 その旨、ご了承上ご参加をお願いいたします。

●親子で参加するクラスですので、お子さんだけでなく、一緒に参加される保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい(Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)
上履きをご持参下さい。(夏場は裸足で行っております。)

posted by スタジオピボット at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

■ピボット日記 保護者様の声■

先日開催した、神奈川県川崎市内の公立小学校PTA役員様向けセミナー
ですが、アンケートに感想を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

石坂香様ーブログに感想を書いて下さいました!ありがとうございます♪
http://www.okaasan.net/mj00172blog.php?itemid=30209

● すごく参考になりました。親子で四股ワットをやってみます。

● 子どもの関節など特に気に留めていませんでしたが、帰宅したら関節マッサージや
  四股ワットなど行ってみます。

● 今日は本当に来て良かったです。もっと多くの方が聞けば・・・と思います。

● 家でもストレッチやマッサージを行っていきたいと思います。

posted by スタジオピボット at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■こつばんママのつぶやき ひなまつりの朝に想う■

おひなさま.JPG
あっという間に3月3日です。

去年のひなまつりを思い出せば・・・ブログを更新していない(汗
何故か3月というのはいつもバタバタとしている。
一昨年は、初節句。
おまけに、「こつばんくらぶ」をはじめて、ブログも書き始め。
なんとまぁ、産後半年以内によく動いたこと・・・

なんて想いを巡らせながらの朝、、、
先週、半年発熱せず、怪我ばかりだった娘がとうとう39°の熱発。

火曜日に明け方38°出ていたものの・・・翌日の仕事も色々考え
保育園は休ませ、実家で娘を見てもらって仕事をしました。

そのままゆるりと済むかなぁ、、、と思いきや、朝日カルチャーへ向かう中保育園からの電話(汗

「38度5分あるので・・・」

焦りました・・・インフルエンザ???何???

夫にすぐ電話をして迎えに行ってもらい、心配しながらの朝日カルチャー90分終了。

夜の仕事を増やすのは無理だよなぁ、とか色々巡りつつ帰宅。

翌朝、平熱まで下がったので保育園に連れていったら、

昼には電話で・・・

「お母さん、今日は39度6分あります・・・」

という・・・・

いやーーーインフルエンザ?と心配しつつ、昼過ぎにお迎えに行くと思ったより元気。

小児科で受診するも、特に何もなく薬を処方。

●季節の変り目であること。それも春一番が吹いた日
●両親ともに抱えていた仕事が一個終わった事
●仲良しのお友達が、弟くんが産まれるためにずーっとおやすみしていること
●2週間前に足の爪が化膿して、病院で処置した事と
  そのあたりから、夜泣きと寝言がひどくなる・・・
●メールチェックを含む、家で仕事をしている母に不満爆発

こんな諸々の理由が重なりに重なって、
身も心も疲労困憊だったのね。
全ての色んな事を調整し、夫にかなりの負担をかけ、

土日を全休に。

こんなのちょー久々。

娘と一緒に休日を過ごす週末となりました。

熱は土曜日の午前中には平熱に

「熱は下がった翌日が大事」

と、かつての師匠宮川さんが言っていた。

なので、昨日はお家の中で、お昼寝の合間に、

ちょこちょこ色んな遊びをした。

色んな思いが夜泣きと寝言にも表れ、
今朝はちょっとお疲れ気味で登園。

でも、久々にあえたお友達と手をつないで
きゃーきゃーはしゃいでいました。

この時間に電話がないということは、
再熱発は免れているか?

55%のお母さんは働いている現代。

色んなサポートが必要だと思う。

自分はどんなサポートが受けられて、

自分がどんなサポートができるのか?

改めて考えた休日。
posted by スタジオピボット at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。