2012年08月31日

■婦人画報 10月号に掲載!■

【雑誌掲載情報】

「婦人画報」10月号(宮沢りえさん表紙)
特集:100歳まで美しく生きる方法
「骨盤と股関節を正しく使えば100歳までヒールで歩けます」
内で、代表の平山がコメント&フィジカルチェック&エクササイズ紹介
をしております。

フィジカルチェックには、足底圧測定も取り入れ、
40代、50代の女性の関節力測定をしました。
関節力チェック(文中の身体能力テスト)が
セルフチェックできるように、本文にチェックリストがついています!
是非、お試しください。

STA48「座る・立つ・歩く」人間の三大基本動作ができているのか?
まずは、自分のからだを知る。
まずは関節力チェックからはじめてみませんか?

今回誌面でご紹介したエクササイズのうち「D/腸腰筋を伸ばす」は、
動画で紹介しているので、参考にどうぞ!


posted by スタジオピボット at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

■地味トレを極める■




  • 先週から開始した新宿・朝日カルチャーセンター「こつばんママのからだ塾」にご参加頂いた皆様へ。骨盤のインナーマッスル「腸腰筋群」を伸ばすエクササイズの動画をPiVOT TVにアップしました。参考にご覧下さい。くびれ作りに効果あり!posted at 10:02:44



 

  • ふと、、この暑さで2年前の夏を思い出している。妊婦だった真夏。2年前も暑かったよーあの暑さの中8月といえば妊娠8ヶ月だった。それなのにガツガツ働けていたのは、やっぱり関節力の賜物だなぁ、と思う。どんどん大きくなるお腹を支えてくれたのは、骨盤のインナーマッスル腸腰筋群。  posted at 14:39:50
 
  【追記】
   よく腹筋が衰える・・・と言う人がいるけれど、腸腰筋群がちゃんと動いていないと、
   腹筋を強化した時に猫背になってしまうのです。
   普通みんなが言っている「腹筋」は腸腰筋群とひっぱりあってバランスをとるので、
   腸腰筋群より腹筋が強くなると、骨盤が下がって姿勢が悪くなる。
   まずは、腸腰筋群が大事。妊娠中は腹筋がぐいーんと伸びて、筋力的には弱くなる。
   その分、腸腰筋群が頼りの存在になるのです。
   妊娠中に姿勢が悪い人は腸腰筋群がちゃんと伸ばせていない証拠でもある。
 

  • 足がだるいなぁーと思っても、四股ワットとお尻の骨探しをして骨盤を意識して動かすだけで、すっとだるさが抜ける。お腹の重さはかわらないけど(笑)スクワット100回!と聞いた妊婦さんもいるらしいけれど、私は地味トレで四股ワット。骨盤底膜の弾力を高めるエクサに励みました。 posted at 14:42:52
   四股正面.jpg四股ワット横.jpg
 

  • 四股ワットは本当に地味トレだけど、効果大。この真夏の暑さに妊娠後期を迎えている皆さんには、四股ワットの地味トレ、骨盤フリー、股関節くるくるの3点セットがオススメです。  posted at 14:46:23
    ※写真は腕をあげていますが、手をおろしてカエルポーズで歩くのもよいです。
    この時にお尻の骨が床に着くように座れるのが理想。

  • 出産後、何ですぐからだが戻ったの?とよく聞かれます。妊娠中の関節力ケアはもちろんですが・・・産後に骨盤を「締める」ことよりも、骨盤を「立ててちゃんと座る」を意識したからだと思う。骨盤の可動性をよくして、ちゃんと座るだけで、骨盤のインナーマッスルがちゃんと伸びるから、お腹はすぐ凹む posted at 14:48:23
 スライド13.jpg

  • STA48(座る・立つ・歩くをきちんとしよう)を産後にするだけで、すぐに体型は妊娠前に戻るよ。妊娠前にSTA48ができていたら、戻るのはさらに早くなる。妊娠中のSTA48は、会陰の伸びもよくしてくれる。キズもなく産めると産後すぐにちゃんと座れるから、授乳もしやすい。 posted at 14:51:01
 

  • 「健康あってのビューティ」ちょっと最近ビューティの意識から遠ざかっていた2歳児の母です(笑)そうそう、健康を手に入れたら勝手にビューティが手に入ったんだった、と思い出した。「肌がきれいですね」とよく言われるけれど、排出のバロメーターは「肌」ふかーく長い息を吐く。これが秘訣。 posted at 16:32:57
 

  • 長い息は「長生き」なんだそうです。吐ければ吸える。「からだで感じる解剖学」ではおなじみの言葉。吐く息はリラックスの神経が司る。健康的なからだ作りはリラックスの神経が作るもの。気持ち良い〜の時間はたくさん作ろう。家族と恋人と仲良しな友だちとのマッサージやタッチングは薬より効果有り。 posted at 16:36:53
 

  • 呼吸がふかーくなるのにこんなエクササイズオススメ。ヨガポーズの一つですが、関節力を高めるのに、ちょいとアレンジ★お試しあれ!posted at 16:39:10
yogaphoto5.jpg
posted by スタジオピボット at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

からだケア:関節力が高まるヨガ・ポーズA 三角のポーズ



関節力が高まるように、ヨガポーズを応用したエクササイズです。
三角のポーズは一般的に「消化機能」「呼吸機能」の改善と言われています。
これは、「脇」をしっかり伸ばすことで、肋骨の弾力性が高まり効果を発揮します。
関節力を高める為には、このポーズをとる前に、「骨盤・股関節」の可動域を拡げ安定させます。
下半身がブレないように、土台を作ってからゆっくりと脇を伸ばしていくと効果絶大!

●消化吸収機能アップ
●呼吸器機能アップ⇒代謝&排出アップ⇒肌がキレイになる!
●歩きが安定する。⇒靴底の減りに左右差がある、歩くとすぐに疲れる方にもオススメ!
posted by スタジオピボット at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | PiVOT TV-おとなのからだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

からだケア:関節力が高まるエクササイズ・骨盤フリー



「骨盤・股関節」の可動範囲を拡げるのに効果的なエクササイズです。
股関節(足の付け根)の周囲をしっかり伸ばし、
骨盤のインナーマッスルの代表「腸腰筋群」を伸ばすのにも効果的。
「腸腰筋群」は、感じ難い部位なので、この骨盤フリーを行うことで、
伸び具合が分かりやすくなります。
「股関節くるくる」とセットで行うと効果倍増。
足の冷え・むくみ・だるさの軽減・改善
座り仕事の多い方
軽度の腰痛改善
太腿の張りが気になる、太腿だけ太くなる方などにお勧め♪

ビューティ面で言うと「くびれ」「ヒップアップ」に即効性有り!
 
posted by スタジオピボット at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | PiVOT TV-おとなのからだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

からだケア:関節力が高まるヨガ・ポーズ@ ダウンドッグ




関節力が高まるように、ヨガポーズを応用したエクササイズです。
ただポーズを行うだけでなく、「骨盤・股関節」の可動範囲を拡げ、
各関節の柔軟性が高まるようにアレンジしました。
足のだるさ、むくみ、冷え、
足がつりやすい時、軽度の腰痛防止などに効果有り。
posted by スタジオピボット at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PiVOT TV-おとなのからだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月25日

■8/25のからだ塾レポート■

0825_16.jpg おはようございます!今日も暑い一日になりそうです。
 今日はからだ塾の土曜日。暑さに負けず、

 肩や足を自由自在に動かしましょう!
 新しいアイテムお寿司ボードレースをしよう♩
 posted at 08:53:01

 

 

 からだ塾のお部屋、案外涼しいです。少しだけ秋の気配。皆さん気をつけてお越しください!  

 posted at 09:24:44

 

  気持ち良い青空でした♪

 4Fの教室には、本当に気持ち良い風が通り抜け、みんなの笑顔を運んでいました★

 

 

 

0825_13.jpg 本日も無事からだ塾終了〜
 暑さでみんなお疲れモードだったので、

 少しペースダウンしました。

 夏休みとあって、中学生のお姉ちゃんと三歳の弟くんも一緒に参加しました。

 ニューアイテムお寿司ボードは大人気★

 なんと、前回お試しで練習したRくんは、赤いTシャツでやってきて、マグロ!と

 にっこり。
 posted at 13:50:31

 

 

 

お寿司ボードでたくさん背中を動かすので、肩や背中全体の柔軟性が高まって、呼吸が深くなります♩

水泳もスイスイ上手になるよ!

posted at 15:17:40

 

夏から秋にかけては、呼吸が乱れやすくなります。
気温差が大きい時期は、呼吸が整うからだケアをお勧めします♩

今日は親子で背中の固さをチェック。

毎日背中のチェックをしていると、疲れ具合や風邪、発熱の予兆が表れているのがわかるようになります。

まずは触る習慣を!

posted at 15:34:00

 



0825_1.jpg0825_2.jpg

肩、背中の柔軟性を高めるのに、「からだくねくね運動」も行いました。

猫が伸びしたり、アザラシになったり。犬やテーブルになってくねくね。

posted at 15:39:31

 

 

● 今日は膝を床についてスローインをして、ビフォー&アフターをみました。

  みんな、背中が柔らかくなって、スローインが上手になっていました!

 

からだ塾専用ブログには、後ほど動画もアップするので、しばしお待ち下さい!

 

次回は9月8日(土)10時〜です。

 

体験クラスも受け付けております♪
皆様のご参加をお待ち致しております。

詳細は下記URLをご覧下さい。
http://studiopivot.seesaa.net/article/253073098.html

 

 

 

 

 

 

 

 


posted by スタジオピボット at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

■からだで感じる解剖学・参加者の感想■

7月から新しいクラスがはじまりました。

2回目のクラスが終わり、みんなワクワク度が増しているようです。

この新しいクラスは全員が「オイルトリートメントクラス」にも参加しているので、

ワクワク度は倍増しているようです。

●エステティシャン
●ヨガインストラクター
●整体師
●タイ式マッサージ
と様々な分野の皆さんが集まっています。

女性ばかりのクラスなので、美容ネタが多くなります。


今日も暑いですね。熱中症にご注意を!
スタジオは「からだで感じる解剖学」開催中です。
今日のテーマは「足首」(2回目の内容)足首って本来はどのくらい動くものなのか?
自分の足首チェックからはじめます。

posted at 11:37:47

 



暑い夏にエアコンで冷えてしまった時、

お風呂は塩風呂でミネラル補給&足首くるくる・ストレッチで脚の血液を心臓に戻す力を高めましょう♪

着圧ストッキングと同じくらい効果がでます。むくみ&冷え知らずの脚を手に入れる。今日の「からだで感じる解剖学」の参加者は女性のみなので美容ネタが多いです
posted at 11:43:37

 

【からだで感じる解剖学・参加者の声】

ヨガインストラクターのNさん、

合蹠のポーズなど足を開くポーズができない人への解説の仕方がかわり、

納得してもらえるようになった。

どうすればできるようになるのかもはっきり分かり、アドバイスしやすくなった。

自分のからだも楽になるし、とても楽しい。
posted at 13:18:06


整体師Mさん、
お客様のからだの様子を解説するときに、
骨盤の状態をきちんと説明できるようになったことで満足感が増しているように思う。
自分自身のからだの変化もおおきく、ウェストのくびれが出てきて今まで左右差があったのになくなってきた。

posted at 13:24:08

 



エステティシャンYさん、

今までフェイシャルケアだけを行っていたけれど、

時間の半分近くを脚のトリートメントに費やすようにした。

顔を触らないのに小さくなるし、気持ちよくなって寝ているお客様が増えた。

posted at 13:25:46

posted by スタジオピボット at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。