2012年07月28日

7/28のからだ塾

夏休み最初の「からだ塾」は、予測通りに暑い朝となりました。

みんな、汗びっしょりで楽しく遊べたようです。

恒例の関節力ムービー、今回はオリンピック選手をピックアップ

予選で快勝した、サッカー男子&女子

高校生スプリンター・土井杏奈選手や水泳の北島康介選手などを例に、

こつばん と こかんせつ がちゃんと動いていると、

こんな選手みたいになれるんだよー

というお話からはじまりました。

0728_4.jpg

今日は、はじめて参加してくれた男の子が二人。

兄弟で来てくれました。

末っ子(2歳)の子も仲間に入りたかったのか・・・

いっしょに跳んだりはねたりしていました。

前回につづいて今回も「足首」を動かしていきました。

始まる前はしっかり準備体操。

足首だけじゃなくて、こつばんもこかんせつも動かしていきます。

0728_9.jpg

前回もやった「何センチ跳べるかな?」

立ち幅跳びを行いました。

最初と最後の計測で跳ぶ距離が全員のびました!

● バランスボード&スローイン

● 飛び石トランポリン

● 足首ゆるゆるマッサージ

これを行ってから再度立ち幅跳びの計測をしました。

みんな、しっかり踏み込めるようになってかっこよかったです!

8月からは・・・

「投げる」をやりたいと思います。

ボール投げ、フリスビーなど使って上半身を自由自在に動かしていきますね♪

今日も暑い中ご参加ありがとうございました!

0728_1.jpg

※親子マッサージは下記URLも参考にして下さい!
http://www.studiopivot.com/pivottv/channel02/
posted by スタジオピボット at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

■ 幼稚園訪問デイ日記-Vol.2 先生向けセミナー ■

7月の後半といえば、夏休み。
すでに園児さんは夏休みに入られた幼稚園にて、
先生向け「からだ教育セミナー」を実施しました。

夏の汗ばむ季節の中、先生方は1学期の疲れを癒すセミナーになったと思います。

本日のメニューは・・・
「関節力復習!」
「座る・立つ・歩く」〜STA48とは?〜
「園児さんの足裏測定結果・解析とカルテの見方」
「先生のからだ大検証!足裏からみた先生のからだ」
「先生のからだ改善コンサルティング」

質の良い、座る・立つ・歩くができていますか?

そんな投げかけからはじまった今回のセミナー。

STUDiO PiVOTは、この質の良い「座る(S)・立つ(T)・歩く(A)」を
STA48と名付けました!
0724_1.jpg

このSTA48の結果は足裏に表れる!
園児さんの足裏解析から、先生の足裏解析まで網羅したセミナー。

足裏に表れた偏りは、肩こり・腰痛、、、足のむくみや冷えもみえてきます。
そんな足裏を通して、からだ全体をみる「からだ改善コンサルティング」
骨盤先生グループと、こつばんママグループにわかれ、
それぞれテーマ別にからだの大検証を行いました。

骨盤・股関節中心にからだを緩めて整える。
0724_3.jpg
あっと言う間の3時間、皆さんからだの変化が表れて笑顔に♪

参加された先生方、おつかれさまでした&ご協力ありがとうございました!

地味なエクササイズですが、STA48ができるようになるからだ作り、続けていって下さい!
0724_4.jpg
改めて、ご参加ありがとうございました!

記:こつばんママ


posted by スタジオピボット at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

「待つ」の大切さ・・・


  • 「待つ」の大切さを本当に感じた今朝。
    3日間べったりの娘はママと一緒にいたい病勃発。
    こんなに長い時間一緒にいたのは久しぶり。
    お熱も「心」の熱だったんじゃないかと思うくらい。
    今朝はなかなか離れず泣いていたのをじっと抱っこで待った。
    時計を見ながらハラハラしていたのはママの気持ち
    posted at 12:42:18




  • ハラハラしつつも、抱っこを十分にして、たくさんマッサージしたら。。。
    ある瞬間「アンパンマン!」と叫び、ご飯を食べてくれた。
    自分で切り替える準備をしてたんだね。
    その瞬間涙が出そうになった。待つって本当に大事。
    そんな余裕がない時もあるからこそ、ギリギリまで待つのが母の役目でもあるのか、と。
    posted at 12:44:01


  • 【追記】
    この「待つ」は大先輩ママの友人から教えてもらったこと。
    トリートメントをしているときも同じ。
    どんな時も「何かが起きている時」は「待つ」
    その人の準備ができて経過できるまで「待つ」

    「熱」も「感情」もかならず「経過」する。
    その「経過」を待てるのか待てないのか?


    待った方が、そのあとがずっとスムーズになることがわかっている。
    待てずに「止める」と、そのあとがと滞る。

    こどもはこの「経過」が本当に早いのだ。
    それを自分で子育てをして、実感したのがこのツイートを書いた日のこと。

  • とはいえ、保育園に到着したらギャン泣きで咳きこむ程泣いていたけれど、
    泣きながらハイタッチして先生に抱っこされた娘。
    頑張っている姿を見ると、自分自分も気持ちが引きしまる。
    今日も朝から三人の育児中のママのお話を聞いて、心が洗われました。
    暑さに負けていられない〜♪
    posted at 12:46:48



  • 「こつばんくらぶ」に参加したママから嬉しい報告が入った。
    「こつばんくらぶ」で「こどもの呼吸メンテナンス」と「足裏マッサージ&アロマの使い方」を実践。
    その日からぐっすり眠れるようになった男の子4歳の報告でした。
    posted at 12:49:35



7月の「こつばんくらぶ」レポート

posted by スタジオピボット at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

7月14日のこどものからだ塾


  • RT @kotsubanmama: 今日も暑いですね。からだ塾の土曜日。
    菅生小学校の多目的ホールは、風が通り抜け心地良いです。
    こども達は汗をかきながら飛び跳ねていました。
    posted at 14:09:39



  • こども達は、暑いせいか少し疲れ気味。
    ウォーミングアップの四股ふみは少し控えめに。
    本日のからだ塾メニューは、立ち幅跳び、どの位飛べる?
    →飛び石トランポリン→親子マッサージ→平均台でお相撲さんを行いました。
    posted at 14:18:38



  • 七月のテーマ・足首。
    足首がたくさん動いて曲がると、早いボールが投げられたり、ダンスがうまく踊れたり、
    泳ぎが上手になるんだよ!と動画をみながら足首ストレッチ。
    posted at 14:23:20


  • 『バレエ』の見たい!と参加者Hちゃん。
    リクエスト通りにバレエの足首ストレッチです。
    お母さんも一緒にどの位動くのかなーとたくさん動かします。
    posted at 14:40:32

  • 0623足首ストレッチ1.jpg


  • 飛び石トランポリンはみんなのお気に入り。
    集中しすぎてバランスを崩すことも。
    足首だよーと頑張りすぎたから、腕を伸ばして万歳して背中をストレッチ。
    一回スイッチを切り替えるとスムーズに跳べるようになる。
    からだは動かし方次第。
    posted at 15:00:19

  • 0623トランポリン.jpg


  • 最近肩こりが…というお母さんには、
    脇伸ばしストレッチをやりながらお子さんを見ましょう、と。
    『そういえば、最近ラジオ体操で脇を伸ばすのがキツイなーと思っていたけど、こうゆうことか!』と、
    合点がいった様子。
    こどもと一緒に保護者のからだも楽々に。
    posted at 15:12:51



  • 『背中相撲がやりたーい』とリクエストもありましたが、
    今日は平均台でお相撲さん。
    足首をしっかり曲げて踏ん張らないと落ちちゃうよ。
    #骨盤先生と対決
    posted at 15:24:26


0714_3.jpg

次回は7月28日に実施します。

体験クラスは随時参加可能です。
(初回無料)
体験クラス参加希望の方は
メールにてお申し込み下さい。
件名に「こどものからだ塾体験希望」
本文には
@お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(学年)
A一緒に参加する保護者のお名前(ふりがな)
Bお電話番号

を明記し、下記のメールアドレスにご連絡下さい。
workshop@studiopivot.com(担当:原田)

【体験時の注意】
●菅生スポーツ・コミュニティクラブに未入会の方は、スポーツ保険が適用されません。
 その旨、ご了承上ご参加をお願いいたします。

●親子で参加するクラスですので、お子さんだけでなく、一緒に参加される保護者の方も運動ができる格好でご参加下さい(Gパンなど股関節などが動かし難い服装は避けて下さい。)
上履きをご持参下さい。(夏場は裸足で行っております。)

posted by スタジオピボット at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

呼吸ができていますか?


  • 40代女性★呼吸が浅くなっていて、どうしていいかわからなくなっていた。
    最近むくむ・・・だるい。
    年のせいではありません。呼吸がちゃんとできていないから。
    肋間の弾力を取り戻すトリートメントで顔色がピンクに。
    足のマッサージをしても取れないむくみは、呼吸の問題。
    posted at 18:00:37



  • 何歳からはじめても遅くない「からだのメンテナンス」
    はじめよう、と思った時ははじまり。
    でも、続けないと変わらない。
    そのためには、今の自分のからだがどうなっているのかを知らないと。
    からだの地図帳作りがスタート。
    目的地は人それぞれ。好きなからだを目指して楽しいエクササイズを!と思う。
    posted at 17:57:11


  • 産後の1年間は、なんだかゆるーい感じがしていた

    からだ全体も、生理が再開してから、月ごとにからだが変化している。

    先日、ラジオのインタビューで「妊娠してからだが変わった、とか妊娠前と違う、とか普通はわかりませんよね?」

    と投げかけられました。

    そうなんですよね。普通はわからないんです。

    私は、フィジカルナビゲーターであり、アロマセラピストでもあり、

    からだに意識を向ける仕事をしている。

    だから日々、自分のからだの状態と相談することが「日常」なのです。

    忘れちゃうことも多いのはよく分かります。

    だから、何かのきっかけを作っておかないと、

    気づいたら、メンテナンスに時間もお金もかかってしまう・・・

    ということになりかねない。

    仕事を持っているとなおさら・・・

    こどもの体調次第で仕事の調整が大変なのに、

    自分自身が倒れてしまったら?

    そうならない為に「セルフコンディショニング」があるのだと思うんです。

    自分のからだが今どうなっているのかがわかる。

    そうすれば・・・息抜きしなくちゃいけない時もわかるのだと思うんです。

    今、息止めてない?ちゃんと呼吸してる?

    そんな投げかけを自分にできると、

    色んなことが回避できるよね。

  • 娘の成長を通してわかることと勉強してわかること、本当に違う。
    頭でっかちになっていると、何も生まれない、と本当におもう。
    息抜き上手にならないと、仕事と育児は両立できないとママ2年生は思う。
    一人でも二人でも三人でも、きっと思う事は同じなんだろうな。
    大変でも今を楽しまないと!
    posted at 17:55:02



posted by スタジオピボット at 03:03| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

7月の「こつばんくらぶ」報告


  • 本日の「こつばんくらぶ」は幼児さんの集まりに。
    リピーターのママ&キッズ2組のご参加となりました。
    半年前、興奮しやすい、緊張しやすいという話を受け、
    呼吸を整える、緩めるマッサージを日常に取り入れていきましょう、
    と提案しました。半年続けている中、すごく落ち着きが出たという3歳女の子。
    posted at 15:08:09



  • 3歳女の子の変化は眠りも深くなり、それまで夜起きることが多く、
    ママも寝不足だったのが、ノンストップで朝まで眠れるようになったと。
    呼吸を整えていくことの重要性を再認識したこつばんママです。
    こどもが緩めば、ママも楽になる。
    背中をさする、触る、緩める、伸ばす。
    呼吸メンテで楽々育児。
    posted at 15:11:20



7月4日の「こつばんくらぶ」では、

呼吸の話しにあわせ、

「アロマの使い方」

もお話しました。

こつばんママがお勧めする

これだけ持っていればフル活用!のアロマオイル4種

@ ラベンダー(王道ですね!)

A ティートリー

B ユーカリラディアータ

C オレンジスウィート(などの柑橘系)

普段から、なかなか緩みにくいお子さんに、

アロマを使ってトリートメントを行っています。

「こどものからだ研究所」で行っている

こどもの関節力診断でも、

アロマをよく使います。

昨日の「こつばんくらぶ」でも、

からだの緊張が強く、お腹周辺がとても固くなっていた

4歳の男の子に、スウィートオレンジの吸入をしたところ、

ふわっと緩み、呼吸が深くなりました。

弾力性が増したからだを、ママも体感。

夜寝てくれない・・・アロマは有効ですか?


その質問に答えつつ、

その場で緩む体験をママにして頂きました。

部屋にずっと香りを香らせるよりも、

効果的に一瞬香りを嗅ぐ。

これが一番効果絶大。

おとなも一緒です。

なかなか寝付けない時には、

「足首を回して、アキレス腱を伸ばし、ラベンダーの吸入をする」

これがおとな版、アロマの効果的な使い方。

こども向けマッサージは、足裏マッサージをしよう!

とお勧め。

脚の形が細長いため、身長の増加に対し、

関節の弾力性が伴わず、足裏を丸めて立つ癖がでていた3歳の女の子。

足裏を緩めてあげれば、少しでも改善可能。



「こつばんくらぶ」では、

集まったママの疑問などを持ち寄って、

ママ達の体験やこつばんママの体験を通して

問題を解決していくサークルです。

http://www.studiopivot.com/club/


次回は8月1日(水)午後1時〜午後3時に開催いたします!

お申し込みは事前にメールにてご連絡下さい。

メールのタイトルに
「こつばんくらぶ」参加希望

本文に
ママのお名前(ふりがな)
お子さんのお名前(ふりがな)と年齢・月齢
お電話番号(当日など急な連絡が取れる番号でお願いします)

以上を明記の上、
MAIL:mama@studiopivot.com
までメールにてご連絡下さい。

よろしくお願い致します。
posted by スタジオピボット at 05:45| Comment(2) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「関節力(骨盤)コンディショングクラス」と「からだ塾」のお知らせ

7月21日(土)14時〜16時30分
「関節力(骨盤)コンディショニングクラス」
キャンセルがでました!
あと1名様 参加可能です!
クラスの詳細は、下記URLをご覧ください。
http://studiopivot.seesaa.net/article/259659288.html

【お申し込み方法】
メールでお願いします。
タイトルは
「関節力コンディショングクラス参加希望」と明記ください。

本文には
○参加される方の
お名前(ふりがな)、年齢

○参加者のメールアドレス

以上を明記の上、workshop@studiopivot.comまでメールにてお申し込みください。

【8月クラスの空き状況】
8月18日(土)14時〜16時30分 はご予約可能です。(あと1名様・7/4現在)

【8月・9月は「朝日カルチャーセンターでもセミナーを実施!】
8月23日(木)、9月27日(木)19時〜20時30分
西新宿・朝日カルチャーセンターさんで、
「こつばんママのからだ塾」
を開催します!
2回完結★お仕事帰りに是非ご参加下さい!
詳細は下記URLへ!
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=164694&userflg=0


posted by スタジオピボット at 05:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。