2012年04月13日

からだ塾がはじまります!

pivot.sugao.jpg

  • 14日からはじまる「発々こどものからだ塾」「楽々おとなのからだ塾」は、無料体験を随時実施しております。川崎市・菅生小学校内にて実施。お近くの方は、是非一度無料体験にご参加下さい。
    http://t.co/MLZ6skhx posted at 05:30:02


  • 発々こどものからだ塾、4月のテーマは「はじまりの季節・固まったからだをほぐす時期」入園・入学・クラス替えetc...新しい生活で緊張しているこども達。緊張で固まった関節を緩めて整える時期でもあります。骨盤や股関節を楽しく動かして、からだを緩めていきます。 posted at 05:31:46

  • 発々こどものからだ塾では、保護者も一緒にからだを動かしていきます。関節からからだを緩め、春のからだを作って行きましょう。 posted at 05:32:51


  • ダウンドッグ.jpg
  • 今日のお客様にもおススメしました。犬のポーズ
    私も足がむくみがち。このお天気のせいでもある。お客様はお子さんの卒入学の疲労がたまりにたまって、からだのむくみと疲労がひどくなっておられました。この時期はこどもだけじゃない、ママも疲れますね。 posted at 14:36:16









  • 足.jpg
  • 「足裏診断」のみ、はじめました。30分/3,000円。
    足裏測定⇒コンサルテーション(足裏から見たからだの状態を解析)
    ⇒生活面でのアドバイス・セルフケアのアドバイス 
    http://t.co/RX8w3EYI http://t.co/9NLeMnVD #骨盤先生 posted at 14:47:06





posted by スタジオピボット at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | こどものからだ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

バランス系の遊具

ストライダー.jpg

昨日は恒例のお花見に。そこで何台見たか数えれば良かった、
というくらいたくさん見た幼児用バイクSTRIDER
ラングス.jpg
この前このサイトで娘にこれ買ってあげたいなーと思っていて、
どちらも乗せてみたい1品。


posted at 09:59:11



【追記】
「バランス系の遊具は、早くはじめた方が良い」
#骨盤先生が常に言っているので、何故?
と問いかけてみました。

 1歳〜3歳までに、神経の連絡通路がものすごいスピードで出来ていく。
 その出来た通路を活用して、三半規管が養われたり、
 動作の安定性が高まっていくのだ。
 バランスを崩した時に喜ぶ子供が多いと思わないか?
 おっとっとと〜とアンバランスを喜ぶのは、
 からだが欲しているから。
 自分のからだに良いことだと、本能で分かっている。
 この時期は、バランスを取る動きの中から、
 からだ作りをする時期なのだ。
 バランス系の遊具は早く使い始めることで、神経の通路がより一層活性化し、
 安定したからだ(転び難い、怪我しにくい)が作れるのだ。
 


@akikoaroma おー事故か。使う場所をこどもに選ばせる、というのが問題か。昨日みていると、小学生の子が使っているケースが多かった。対象年齢が2歳〜になっているから小さい子用なんだと思っていたけれど、思ったより年齢が高いからどうなんだ?と思っていたが、事故多いのね。


posted at 10:42:07




遊び道具って使い方、使う場所を間違えると事故に繋がる。保護者がそのリスクを理解して、こどもと一緒に遊べるのが理想的なんでは?せっかく良いもの作って、作り手の意図から外れた事が起こるのは、幼児の遊び道具なのかな、と @akikoaroma のツイートで思った次第。保護者の意識大事☆


posted at 10:44:48




上手に使い方を伝える力、本当に大事RT @akikoaroma:ヒーリーズのスーパーでの事故などもそんな感じ。保護者の意識が大きいよ。ただ、これ系のおもちゃって、欧米のおもちゃをそのまま狭い日本に持ってきて使うことが多くて、その時点で作り手の意図から外れてしまうのだと思う。


posted at 11:51:54



posted by スタジオピボット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

おつかれさん、新学期

深夜、鼻が詰まってきたなーと思っていたら・・・

雨が降ったんだー・・・


posted at 04:54:31




娘、今朝も泣いていた。新しい先生、新しいお友達、楽しくなるのにあとどのくらいかなー。五分泣けば気が済んで遊びはじめるのはわかっていても、やっぱり胸が痛いね。


posted at 09:46:24





sakura0406.jpg

毎朝、桜の木々をみながら、きれいだねーピンクの桜、と言っているが、ピンクの椿がある家にさしかかると、椿をさして、ピンクと言っている。花、というと自分の鼻をさすし。コミュニケーションの練習になる。


posted at 09:51:59





nagagutsu.jpg

何でも自分で、がどんどん強くなる。スプーンと箸は毎度の事。最近は靴とズボン。昨夜は、お風呂あがりに何十回もパジャマのズボンを脱ぎ着。準備がなかなかすすまない今日この頃。朝早い日は娘とバトルだ。


posted at 09:55:51


おまけに、この前はお古で頂いた長靴を発見し、家の中で「履く!」と、
ずっと履いていた・・・



そんな時に娘の足を観察していると、必ず右足からズボンを履くのだ。固いのは、右股関節。癖だなー。今朝は気になったので、股関節をくるくるしてから登園させました。


posted at 10:03:57




posted by スタジオピボット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

4月のこつばんくらぶ報告

昨夜の嵐からうって変わって快晴の1日でした。

桜の花がどんどん開き、空がピンク色になってきましたね。

4月のこつばんくらぶは2組のママ&キッズと行いました♪

1歳になったKちゃんは、会うたびに意思がはっきりしてきていて、

以前はこつばんママが抱っこしても泣かなかったのに、

今回はえーん、ママ〜と・・・

かたや、マイペースににっこり笑っている10ヶ月のKくん。

はいはいでママを追いかけたり、おもちゃで遊んだり・・・

コルクの積み木を出したら、駄目だよ〜噛んじゃ!とママに止められていました。

ご自宅にあるコルクの積み木はかじって削れてしまったとのこと。

食べてしまうので、途中でお片づけ・・・

koruku.kotsubanclub.jpg

ママのからだ・足裏から見てみよう、

とこつばんくらぶでも足裏測定をしました。

Kくんママには、一人目が女の子、そしてKくんの育児と男の子と女の子の違いがあるよ、

なんて話しをして頂きました。

Kちゃんママもこつばんママも女の子を育てているので、

Kくんを抱っこすると、おー重さが違う〜と。

同じ体重でも、しっかり感が違うねぇ、なんて話しを。

その分、ママのからだには負担増。

肩こり・背中の痛みが出ている⇒猫背になっている⇒

骨盤が立てられない⇒足裏を見ても重心が踵よりに。

足首回し&股関節くるくるをアドバイス★

Kちゃんママは、足裏を見た所、体重が外側にかかってしまい、

足指もぎゅーっと力を入れていたので、

おしりに力入れていない?

と伺ったら、ちょうどおしりが痛いなぁ、と思ってストレッチをしていた、

なんて話しになりました。

股関節くるくるの時に、おしりに力を入れてしまっている様子。

力抜くって難しいんですよね。

おしりをグーでトントンたたきながら動かして頂くようにアドバイス。

「足裏から見たからだ」

こつばんくらぶでも、定番メニューに追加しようかなーと思ってマス。

studiopivot.shiura.bmp
posted by スタジオピボット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関節力UP春休み版

この約半年おやすみ毎に通ってきてくれているMくん。
来週から小学校3年生だ。
今はサッカーに夢中なんだけれど、
からだが動くようになって、もっともっと!とサッカーの練習を増やしたいと言っている。
そんな彼の半年前の足裏はこんな感じ。
pivotashiuramkun_1.bmp

四股踏み、犬のポーズ、ママのマッサージ等、
関節力UPのプログラムを親子でまじめに続けてくれています。
Mくんのママは、からだにとっても興味があるので、
自分のためにもからだケアを継続。
股関節くるくるも毎日やっています。

そんなMくん、今回のテーマは「呼吸」
元々呼吸器があまり丈夫ではなくて、
風邪気味になると、ぜーぜーしてしまう。
この日は、インフルエンザ後、
からだがしっかりと回復していないのもあったと見られ・・・
胸周りが固くなっていました。
鎖骨の上に指が入らなかったのです。
こんな時、肩をすくめて一生懸命呼吸をしている証拠。

pivotkokyu_1.jpg今回はMくんの自身のプログラムは犬のポーズの修正だけで、
後はママが覚えるマッサージ編が中心になりました。
ゆっくりと肋骨を緩めるマッサージが一つ

pivotkokyu_2.jpg
股関節をしっかり開き、背中を伸ばす動き。

途中であくびをしだしたMくん
呼吸がふかーくゆったりとしてきたからね。
しょうがない
「おなかすいたー」
呼吸はリラックスのスイッチ。
眠くなるし、お腹がすく。

ステキな四股踏みを見せてくれました。
pivotshiko_1.jpg

最後にとった足裏はしっかりとしていました。
まだまだ変わるよ。
何より、、、好きじゃなかったマラソンが好きになるくらい
早く走れるようになったのは、嬉しいこと☆楽しいからだ作りしようね♪
ashiura_2.bmp

Mくんママがブログに様子を書いて下さいました♪
http://ameblo.jp/mu--hi/entry-11211543228.html#main
posted by スタジオピボット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

からだ塾のお知らせ

4月14日(土)より、
「発々こどものからだ塾」と「楽々おとなのからだ塾」がはじまります。
無料体験も実施致しております。
お申し込み・お問い合せは
MAIL:workshop@studiopivot.com
までお問い合せ下さい。


kodomo.karadajyukujpg



スライド2.jpg

「発々こどものからだ塾」「楽々おとなのからだ塾」は、
菅生スポーツコミュニティクラブへのご入会が必須となります。
菅生スポーツコミュニティクラブのご案内は下記URLをご覧下さい。
http://sugao-sports.jimdo.com/

posted by スタジオピボット at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日はこつばんくらぶ

お、、、なんだかブログの仕様が変わっていて、

ログインしたら違う感じでびっくり。

でも、見やすいかも。

・・・とあまり関係なくてごめんなさい。

明日は「こつばんくらぶ」です。

こんなお天気なのでねー

無理せずにお越し下さいませ。

集まったママ達の様子で、

足裏写真を撮ろうと思っています★

原田足裏201107.bmp

桜が咲き始めたのになぁ、

この雨と風でどうなるのでしょうか。

sakura2012.jpg
posted by スタジオピボット at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする