2012年01月11日

1月のこつばんくらぶ報告

年始で連休明け、皆さんまだまだお忙しい時期のようで、

今月は一組のママ&キッズとなりました。

当ブログをご覧頂いてお越し頂いたママと6ヶ月過ぎの男の子Kくん。

参加する前のメールに書かれていた

「向き癖」を検証すべく、

Kくんのからだを観察させて頂きました。

オステオパシー(なんだか知らない方はここをクリック )の先生には、

左の骨盤が後傾しているから、ちょっと骨盤を押してあげて、自然治癒かなぁ・・・

みたいに言われたそうです。

Kくんママは、状況はわかったけれど、

なんとも納得がいかなかったようです。

当ブログで以前、こんな記事を書きました。

http://ameblo.jp/karada-yucoco/article/252314361.html


Kくんのからだの様子が似ている、、、とメールがありました。

実際、どうなのかしら〜

とお会いすると、、、

右と左で比べると、左の股関節の方が外旋といって、股関節が外向きに動き難かったのです。

たぶん、この左右差でうまくからだがつかえなくて、

突っ張らせていたんだじゃないかなぁ、、、と予想をしていました。

股関節と坐骨(骨盤の一部)をくくっと押しながら動かしてあげると、

うつぶせでの動きが大きくなり、

ハイハイの準備となる足を引き寄せる動きをしはじめました。

ほんの少し、左の股関節の動きが悪くなっていたようです。

お家でも続けてもらって変化がでるといいなぁ、と。

そして恒例の抱っこ紐。

Kくんママはベビービヨルンのコンフォートキャリア を使われていました。

こつばんママ、実はこれを一回使ってみたかったので・・・・

Kくんを抱っこしてみました。

良いですね、これ。

ただ、小さいママはやっぱり駄目かも。

大きいです。

いつもの如く、Kくんママのからだに合わせた紐の位置にセットすると、、、

「えーこんなに楽なんですか?」

と。

ベビービヨルンでも、他のタイプ(腰ベルトなしタイプのこと)は、

コンフォートキャリア程の変化がないと思います。

腰ベルトがあるだけで、重心が変わりますから。

このコンフォートキャリアのタイプは、あまり背中のバックルの位置を下げすぎると、

逆に腰に負担がかかるので、

脇の紐と背中のバックル位置の「バランスが大事」

背の高さと、骨格で変えないと難しいな、と感じました。

まずは、脇のベルトは長めにセットしておいて、

赤ちゃんを前に抱っこして、おしりの位置を決めたら

脇ベルトをしっかり締めて、

微調整に背中のバックルを使う感じ。

一人だとからだにピタっと合う状態を作るのが難しい。

誰かの手が必要だなぁ、と感じました。

その点は、エルゴタイプに比べてデメリットかなぁ。

抱っこオンリーで考えると、良いですね。

おんぶもしたいママは、やっぱりエルゴタイプかなぁ。。。

Kくんママには、フラゴーラ、オススメしました。⇒安いし便利。

Kくん&Kくんママ、ご参加ありがとうございました♪






posted by スタジオピボット at 17:01| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

カエルの子はカエル?

先日、娘を交え友人たち&こども勢揃いのある瞬間です。

たぶん、、、、娘にとっては、自分よりも小さい赤ちゃんと

じっくり接したのは「初めて」かと。

その自分より小さい赤ちゃんが、

仰向けで寝ているそばに寄っていき・・・・・・


こつばんママ ゆうここのからだからみる育児

足のマッサージをしはじめました!

思わず写真におさめたこつばんママです。

カエルの子はカエル?(爆)

自分がいつもやってもらうのを全く同じことを、

半年ほど年下の男の子にやっていました。

生活環境ってすごいですね。

改めて驚きました・・・


posted by スタジオピボット at 23:44| Comment(6) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こどもの股関節マッサージ

最近、だまって寝ていてくれない娘。

昔は仰向けで股関節くるくる回していたのですが、

最近は私があぐらをかいて、その上に座った時にやっています。


こつばんママ ゆうここのからだからみる育児

こつばんママ ゆうここのからだからみる育児


ソファに座った時に、娘と一緒にやる股関節マッサージ?というか

股関節エクササイズ。

写真を撮るために、片手で足をおさえていますが、

これは両手で足を軽く押さえて下さい♪

歌をうたいながら、TVを見ながら、、、

お子さんが楽しんでできる環境で無理なく動かして下さいね。




posted by スタジオピボット at 17:34| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

幼稚園先生向けセミナーリポート

「こつばんくらぶ」とは、「こどものからだ研究所」の活動のひとつです。幼稚園訪問やこどもの施術で感じた「こどものからだ」についての日々の記録などを綴っております。


2012年、年明け最初のセミナーは高速に乗って神奈川県へ向かいました。
さすがはお正月、風が冷たい!
温かいお茶とともに、いざ出発。

(続きを読む…)
posted by スタジオピボット at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(イベント・セミナー)幼稚園先生向けセミナーレポート

2012年、年明け最初のセミナーは高速に乗って神奈川県へ向かいました。
さすがはお正月、風が冷たい!
温かいお茶とともに、いざ出発。

(続きを読む…)
posted by スタジオピボット at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

おっぱいと寒さ

去年の今頃のことを色々思いだしています。

産後3か月目

仕事量がだんだん増えてきて、

抱っこ紐の中に娘を埋もれさせて

パソコン仕事をしていたのを思い出します。

年末年始でおっぱいモードになっていたので、

ちょっと張り気味

それに加えてこの寒さ・・・・

代謝が落ちてます。

当然むくみやすいので、

おっぱいも張りがち。

呼吸を整えて、

ふくらはぎ〜太ももの裏側をストレッチ。

からだが固まってきた感じは嘘じゃなかった(笑)

去年も12月〜2月、3月あたり

寒い日はおっぱいが張りやすかった。

食事も気をつけておかないと・・・・

いつもよりも、代謝UPできるからだにしておく必要有り。

授乳中のママさん、気をつけて下さい!
ラベル:妊娠・出産
posted by スタジオピボット at 22:04| Comment(2) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。