2012年01月22日

弓道のからだ

昨日参加して下さった方が

弓道を習っている、と言っていました。

前回(かやまり担当)の呼吸編に出た時に、

あれ?なんだか変わった?

そのあと、骨盤編に出たら。。。

やっぱり違う?

なかなか上達しない弓道をあきらめようかな、、、

と思っていた所、

こつばんプレで弓道が上達した。。。という体験をされました。

しかし何故???

もしかして、弓道が上達しなかったのは、

弓道ができる「からだ」じゃなかったってこと?

と、ご自身で推測するものの・・・

そうなのかしら?

と疑問に思われていたことをお話して下さいました。

そうです。

弓道が上達したのは、

間違いなく「からだ」が変わったからです。

特に、こきゅう編で緩めて、整えていく場所は、

弓道でとっても大事な「背中」です。

この背中を作る為には

やっぱり骨盤なのです。

椅子を使ったエクササイズを行ったのですが、

椅子に座ったまま

@骨盤を立てる
(坐骨を動かして意識をする)

A股関節を外旋(外向き)にして、足幅を少し広めにする

B伸筋にスイッチを入れる
(四股ワットも同じ)

C弓を引く姿勢を取る

Dそのまま立つ

いつもの弓を引く姿勢と同じになりました。

骨盤の位置を定めるのって、

立ったままだと難しいのですが、

椅子を使ってみると、

案外簡単に姿勢が作れます。


こつばんママ ゆうここのからだからみる育児





ラベル:骨盤の話
posted by スタジオピボット at 01:24| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

こつばん徹底解剖!1月

今年最初のこつばん徹底解剖!は、

懐かしい顔ぶれさんが揃いました。

このセルフケアクラス、

思い起こすともう4年目なんですねー・・・・びっくり。

3年ぶりです、とお越し頂いたお客様に言われて、

そうかー・・・と。

リピーターさん達とゆっくりじっくり

「こつばん」「こきゅう」に目を向けて、

からだを緩めて整えていきました。

1月からプログラムを変更して実施しています。

足底圧測定

こつばんママ ゆうここのからだからみる育児

@からだの特徴

A関節の状態を推測

Bからだの癖を確認してアドバイス




からだの地図帳作り(マッピング)



まずは、こつばんを動かして、緩めていく



股関節も動かして、骨盤との関係を良くする



一人一人のからだの特徴に合わせた

エクササイズプログラムを実施
(だいたい3〜5種類)



再び・・・

からだの地図帳作り(マッピング)



もう一度 足底圧測定

こつばんママ ゆうここのからだからみる育児

@ エクササイズの動きと足底の関係を解説

A 個別にアドバイスしたエクササイズの注意点

B 自宅で続けて欲しいエクササイズを3つくらいに絞ってお伝えする

こんな流れで90分を行いました。

本日の参加者さんは、

こつばん編、こきゅう編と連続して受けてくださったので、

3時間ぶっ通し。

寒い中、お越し頂き、そして長い時間ありがとうございました。

またお会いするのを楽しみにしております♪

ラベル:骨盤の話
posted by スタジオピボット at 23:59| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「やせる言葉」、平山・原田が寄稿しました


「やせる言葉」
1月20日発売/ブルーロータス・パブリッシング発行
http://www.bluelotus-publishing.com/

表紙帯より抜粋
内も外も、しなやかに強く、
美しく変化する。
SHIHOをはじめ100人の言葉には
勇気、希望、許可、未来
そして愛が詰まっている。

樫木裕実や道端カレンなど、各界で活躍するスペシャリスト100人が寄せた「やせる言葉」。
その中で平山・原田がそれぞれ「やせる言葉」を書きました。

自分の目標を見失いそうな時・・・
平山 P144
「からだは引き算」
健康のために何かを始める時、多くの人が「足し算発想」で考えます。
例えば、○○に効くというものを食べたりたり、スポーツやエクササイズ、筋トレ・・・。
しかし、どれも結局続かないのがほとんどではないでしょうか?・・・・・・
(本文より一部抜粋)
ラベル:お知らせ
posted by スタジオピボット at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ピボット日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

肩関節が産む、自由な背中と胸元・・・

プロクラスの3回目には、上肢のポイントとなる

「肩関節」に焦点をあてます。

まずは、下肢の骨盤・股関節との違いから・・・

(続きを読む…)
ラベル:肩関節
posted by スタジオピボット at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

「やせる言葉」が発売しました

いつもお世話になっている、

Lotus8さんが編集した「やせる言葉」

各界のプロフェッショナル100人が、

「やせる言葉」を寄せた1冊。

その中にこつばんママも「やせる言葉」を書かせて頂きました。

1月20日発売/ブルーロータス・パブリッシング発行

http://www.bluelotus-publishing.com/

「健康あってのビューティ」

骨盤が歪み、胃や腸が変な位置にあれば、消化吸収は悪くなる。

そんなからだで、食事ダイエットしても効果は期待できない。

関節が歪んだからだは、筋肉の収縮が低下して足がむくみ、どんどん太くなる・・・・・・
(本文より一部抜粋)

是非お手元に1冊!


ラベル:ママのからだ
posted by スタジオピボット at 19:27| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

骨盤にはじまり、骨盤に終わる・再び

本日のテーマ

「骨盤・股関節」

冒頭に高齢者の話しになりました。

(続きを読む…)
ラベル:研究チーム
posted by スタジオピボット at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

異常な食欲の理由・・・

授乳中ですが、生理が復活して3ヶ月。

忘れていたんですねー

生理前に食欲が増すって。

何より、この数日おかしかった。

そうか。生理だ・・・

と気づいたのは、生理が来てから。

ここのところ、頭を使うことが多く、

パソコンに向かっている時間も長かった。

「緩める手だて」

は、食べること。

食べると消化しないといけないでしょ?

消化する=リラックスの神経が働く

つまり、生理はリラックスの神経が働くと

スムーズに経過するのです。

元々・・・・興奮する神経にスイッチが入りやすいワタクシです。

おいおい、、、と食欲でブレーキをかけていたのですね。

子育て中は何かとイラっとしがち。

もし、生理前の食欲が異常・・・・というママがいたらですね、

気をつけてください。

「リラックスする時間がとれていないよ」

というサインです。

続きすぎると・・・・

からだは他にも色々信号を送ります。

生理痛がひどくなっていたりしたら・・・・

同じくリラックスの神経が働いていないってことですね。

眠りのリズムも崩れているかもしれません。

ちょっと注意して自分の生活に目を向けてみてください。

簡単リラックス法

「手浴」

お子さんと一緒にできますよ☆


こつばんママ ゆうここのからだからみる育児

ラベル:ママのからだ
posted by スタジオピボット at 22:11| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする