2012年01月31日

70代でも続けていることでからだは柔らかい

春から開始するシニア向けのプログラム作成で

日々、色々とテストを試みております。

そのテストのひとつとして、

母の「庭」を借りました。

母はもう30年くらい近所の人たちに体操やらダンスやらを教えています。

趣味がこうじて・・・

仕事とは思わず、自分の為にはじめた事が

教える立場に必然的になっていった、、、

それを30年くらい継続しているのです。

今回、母の生徒さん達に、プチセミナーの参加者になっていただきました。

いやはや・・・・

継続は力なり。

もちろん、母の教え方が優れているのだと思います。

同時に・・・継続している事が結果となってあらわれているんだなぁ、

というのを見せて頂きました。

この皆さんが世の中の同じ世代の平均とどのくらい差があるのか、

実はまだわかりません。

私達が伝えている「関節力」自体、

計測している人はいないのですから。

今回、ご協力頂いた皆さんの関節力は花丸でした♪

何しろ、変化が早く、

骨盤と股関節を動かすこと約30分で

前屈をしてもペターっと手が床に。。。


こつばんママ ゆうここのからだからみる育児


もちろん、最初の状態から床には手がついている人が殆どなので

伸び率は少ないです。

でも、60代〜70代の方々のからだとは思えない柔軟性。

関節力的観点から見ても、

素晴らしい動きでした。

週2回、からだを動かすことを続けている皆さん、

年齢に関わらず、動かす意識を持ち、継続していくことの大切さを教えて頂きました。

ご協力ありがとうございました☆




ラベル:骨盤の話
posted by スタジオピボット at 23:05| Comment(2) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

骨盤勉強会なり・・・

今回のレポートは、原田がおやすみしたので、
STUDiO PiVOTキャストメンバー石井加奈子が担当。

昨日は機能解剖学の勉強会へ参加してきたのです。
スタジオピボット のプロフェッショナルクラス。
初めて講座に参加してから、もうすぐ4年。早いですねぇ…


今回のテーマは「骨盤・股関節」

(続きを読む…)
ラベル:研究チーム
posted by スタジオピボット at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

こどもは歩きかたも真似る

昨日の記事 に書いた夫の指摘。

「ここが真似するから直せ」

でした(笑)

いいや、笑い事ではないんです。

うちの妹その2はですね・・・・

私の歩き方を見て育ったので、

母が妹に歩き方を注意すると、

「だってお姉ちゃんもそうやって歩いている」

と言ったそうです(汗

怖いですね。

姉の私を真似るのですから、

母のを真似てもしょうがない。

昔の歩き方は本当に本当にひどいものでしたが、

今もなお、まだその形跡が残っています。

ふとした時に出る変な歩き方。

娘にはそうなって欲しくない、、、、

そう思う=母の努力

な訳ですね。

姿勢も真似しますよ、本当に・・・・

こどもは模倣の天才なんですね。
posted by スタジオピボット at 13:25| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

トーニングシューズと足指ケア

あっという間に休日が終わりました。

今日は、強風の中、家族で公園→散歩へ。

夫から、右足が内側にひねって歩いている、と指摘され、

夜、自分の足をマッサージ&観察。

左右、足指の関節に差がありました。

photo:01



左手で押さえた位置のスペースが、

右足の方が極端に狭くなっていました。

右足のひねりがひどくなっていたのが、

股関節の可動域の問題だけじゃなかった、

と反省。


足指マッサージをしました。

右足だけ異常に痛かった!

ふと…

トーニングシューズの影響かな?

と思い返してみた。

明日は、靴をかえてみよう。

やっぱり、トーニングシューズは

選び方、履き方、足のケア、

必須ですきらきら





iPhoneからの投稿
ラベル:ママのからだ
posted by スタジオピボット at 23:11| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

骨盤の機能の要☆腸腰筋群と坐骨・骨盤底膜の関係

アドバンスの6回目。

骨盤の機能。

ここでは、あらためて骨盤に着目をしていきます。

5回目で下肢の各関節の状態がわかるようになります。

(続きを読む…)
ラベル:骨盤の機能
posted by スタジオピボット at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | からだのプロフェッショナル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

娘の時間軸

二日続けて、

夕食食べずに寝た娘。

今日は早めにお迎えに行けそうなので

これから行きます。

Twitterについつぶやいたけれど、

彼女にとっての時間軸、

私の感覚とは程遠い。

小さい頃、

1日がすごーく充実していた記憶がある。

休みもながーく感じた。

娘には、

お迎えが最後になった時に

絶望感があるんだろう、、と。

土曜保育はお友達が少ない。

朝いちばんで仲良しのHくんと目を合わせ

きゃっ、

いつもハグハグしているNちゃんと

ガラス越しにチュウしてきゃっ

しかし、

私からは離れない。

何か彼女の中で、切り替えるタイミングが必要なようだ。

土曜日は毎週この離れる瞬間がすごくつらい。

いつもと違うことが娘にとって

絶望感になっているんだろうなぁ、、、と。

意思をちゃんと出せるのは

とても嬉しいこと。

先生から

ここちゃん、外で遊ぼうか?

なんとこの一言で、私の手を離れ、

ばいばーい

と手を振る。

ハッピーな空気にほっとする。

娘の時間軸、


大切にしよう

そう強く思った朝だった。
posted by スタジオピボット at 17:17| Comment(2) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

頭を休めて、からだをあたためる

寒いですねーほんと。

冬って感じの毎日。

本当にからだを動かさないと固まってくる・・・・

今日話しをした妊娠中期の妊婦さん、

お腹がはる、、と。

寒いとからだも固まってくるし、

動かなくなるから

張りやすい。

おまけにからだを動かさないと

頭使うしね。

冬場の妊婦さんは大変だ。。。。

ある意味、夏を越す方が頭は使わないですむのかなぁ、、、と

自分の妊娠を振り返ってみた。

この前参加した産後のセミナーで、宮川さんが言っていたのは、

「ロウソクの火で入浴する」

ゆっくり、頭も休めてあったまる・・・・

からだの芯から温めるのには、

頭を休めるのが早いなぁ、と。

私も目を休めないとな。


posted by スタジオピボット at 11:47| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする