今日も真夏のような日差しと暑さ・・・
皆さん、参ってないですか?
今朝、登園の数分間、自転車のヘルメットで汗だくになった娘・・・
途中、ヘルメットを脱ごうとあばれて大変でした。
このくらいの時期は、
おさえつけられるの、本当に嫌がりますね。
生まれた時から髪の毛が豊富で、
頭の中の汗の量がすごい為、
毎日頭をかきかき・・・・ちょっとでも爪が伸びると大変な事に!
sou-sanがコメントで質問を下さっていたので、
私の推測と、皆さんのご意見も聞いてみたいなーと。。。
「今は頬に湿疹(よだれかぶれ?)ができたり、目やにが少し出たりはしていますが、こういうのはきっと内からのものではなく、外的要因(食べ物が付着して拭き残しとか、目に雑菌が入ったとか)かなと思ってはいますが、どうなんでしょうかね〜?」頬に出ている湿疹、肌が強いとか弱いとかもあると思います。
成長と共に、肌が強くなっていく子多いです。
例えば、うちの甥っ子(小学校5年生)は、本当によだれかぶれがすごかった。
呼吸器も弱かったので、肌には出るよなーというからだをしていたのですが、
これが本当に成長と共にだんだん奇麗になりました。
呼吸器=肌
からだの状態から呼吸器が乱れていると肌にでやすい、、、
というのを推測しています。
呼吸はしっかり吐けていれば、しっかり吸える。
この吐くと吸うはセットです。
このバランスが崩れてしまう(特に吸うが多くなる)とちょっと注意が必要。
いつも書いている「自律神経」の興奮する神経が優位になるのです。
興奮の神経の方が優位になる事で、食べ物の消化吸収力が落ちたり、
便の出が悪くなったり、
おしっこの回数が減ったりします。
要は、老廃物の排出がうまくいかなくなる事があります。
ちいさいこどもが老廃物がたまりやすいからだになると、
つかれやすさも倍増に。
いわゆる、代謝も落ちてしまいます。
肌の強い、弱いは、この代謝とも関わっているんです!
肌からも老廃物出さないと間に合わないよー
という時は、からだの中からの湿疹に。
外的要因で起こる湿疹は、
肌が持つバリヤ機能の低下。
バリア機能は皮膚の外から体内への異物の侵入を防ぐ機能と
体内から水分や、生体成分が失われることを防ぐ機能を持っています。
これが低下している時、
肌の細胞って崩れているのです。
崩れないようにするのには、
毛細血管までちゃんと健康な血液が行き渡り、
皮膚への代謝と排出が正常になっている事が条件。
こどもは肌の代謝が早いですから(傷の治りの早さを見れば、一目瞭然!)
これの改善は、呼吸器の状態を良くしてあげること。
うちの娘は肌が変?と思った時には、
呼吸に関わる筋群のマッサージでしのいでます。
目やには・・・
うちのキャストかやまり(アーユルヴェーダをやってます)が言うには、
目やになど粘膜に症状が出易い体質(カパ)がある、と。
うちの娘は、生まれた時から左目だけが目やにでつぶれていて、
なかなか目がちゃんとあけられず。
生後2ヶ月くらいまで、毎朝お湯で目やにを洗っていました。
最近、ここにも書いている便秘が続き始めた頃から
また目やにが増えています。
あぁ、、排出だなーと・・・・
もしかすると、呼吸の乱れ、疲れがたまっているかもしれません。
⇒ママもね。
皆さんのお子さんはどうかしら?&どうでしたか?
私も背中が丸まってきたので、
気をつけている次第です。
肩甲骨動かさないと!
そんなこんなで授乳ブラで背中にスイッチ!
http://ameblo.jp/karada-yucoco/article/252314158.htmlブラセミナー、そんなお話させて頂きます♪
posted by スタジオピボット at 13:11|
Comment(2)
|
こつばんママのからだから見る育児
|

|