2011年09月30日

二の腕が細くなるってさ・・・

昨日の前腕に続き、今日は二の腕。

今日も教育デー。

テーマは肩と呼吸でした。

二の腕がふりそでなっちゃう理由。

肩関節が正常に動いていない

これにつきます。

私もやりましたよ、昔。

二の腕を細くするエクササイズ(笑)

タンベル持ったり・・・

やったこと、1回はないですか?

上腕三頭筋を鍛える、とよく書いてありますね。

でも、このエクササイズで本当に細くなりました?

ならない人、多いと思います。

この上腕三頭筋を「使う」「鍛える」為には、

肩の関節がちゃんと動いていないと、

ここの筋肉は動きません!

●肩が前に入って丸まっている人、

●猫背の人

●肩甲骨が天使の羽になっていない人

これらの症状がある人は、まず効果でません。

その前にやることがある!

肩の関節を正常に動かす。

内旋、外旋といった動きに加え、

肩甲骨のサンドイッチ筋群、ここが緩むこと

すごい大事。

肩と肩甲骨が正常な状態になってはじめて

タンベル持ったエクササイズの効果がでます。

ちなみに・・・肩と肩甲骨、呼吸に関わる大事なところ。

肩と肩甲骨がちゃんとしてないと、

呼吸も浅くなって、代謝が落ち太ったり、むくみます。

二の腕を細くしようと思ったら、呼吸の状態もチェック!





ラベル:呼吸の話
posted by スタジオピボット at 00:09| Comment(2) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

腕が太くなる・・・・

二の腕じゃなくて、前腕(肘〜手首)が太いなーと思うことありませんか?

私がそうです。

前腕が太くなる理由はズバリ、肩甲骨が固いから。

「背中の意識」

10月8日のセミナーでもトピっクの一つになりますが、

この「背中」が丸まっていたり、固くなっていると、

腕を使うとき(マッサージをするとき、物を持つとき、パソコンをするときなど)

前腕に無駄な力を入れて動かしていると・・・

太くたくましくなります。

背中から腕を使う

案外難しい

私もまだまだ修行中です。

面白いもので。。。

ブラジャーのつけかたで、

きゅっと背中にスイッチが入ります。

それだけで、前腕の力がぬける。

本当に面白い。

背中のスイッチを入れたい方は、

10月8日、試しに来てください!



$こつばんママ ゆうここのからだからみる育児
ラベル:ママのからだ
posted by スタジオピボット at 23:43| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どんなダイエットよりも骨盤と股関節

今日はエステティシャン向けの教育デー。

からだの基盤となる骨盤・股関節の解説をしました

自分のからだを実際に動かして

どこに骨盤があって、どうやって股関節が動いているのか?

を勉強していく内容です。

いつもはじまりはここ

そして、最後もここ

10代、20代と無理なダイエットをして、

本当にいろんな事をやったのに

全然細くならなかった私の脚。

でも、この骨盤+股関節を理解して動かせるようになった今、

昔とは全く違う脚に。

脚は変わらないと思っていたけれど・・・

この「はじまり」のセミナーをやった後は

いつも思うこと。

ダイエットの遠回りをたくさんしただけに思う。

小さい頃からこれが身に付いたこどもを増やしたいなー

最近、富みに思うこと
ラベル:骨盤の話
posted by スタジオピボット at 02:02| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

ゆるめる・ゆるめる・ゆるめる

ママの存在を無視したフリして登園した娘

あきらかに先週よりは体調が良いはず。

ゆるめる

大切だと再認識。

肌の弾力が違います。

歩き始めは本当に腹筋が固くなってしまう。

太陽神経叢といういわゆるみぞおちのところ

ここは腹筋の中でもさわりやすい、服直筋の付け根(付け根とはいわないか)

この周辺、固まっていたのが、

バランスボールでゆるみ、

背中も柔らかくなった。

今日、元気でいてくれるかなー

私も娘も外旋して、バランスボールに乗って軽くバウンドするだけ。

ポイントは股関節を外旋しておくこと。二人でね。

$こつばんママ ゆうここのからだからみる育児
posted by スタジオピボット at 14:32| Comment(2) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

やっぱり背中だ!

夫に娘のケアをお願いし、

私は仕事をしています。

一つ前の記事に書いた、鼻水たれ子。

背中の固さが気になっていたのですが、

夫が見事に緩めてくれました。

ママは、おっぱいに頼りがち⇒いかんですな。

添い寝して緩めきれなかった背中ですが、

夫はバランスボールを使ってゆるゆるな背中に。

後で写真載せます!

顔がすっきりして、咳が落ち着いて、汗をじっとり。

便秘のせいで、からだ全体が固まりすぎて、

呼吸がおかしくなっていた事で、

鼻水たれ子になっていた様子。

まぁ、、ニワトリが先か、タマゴが先か・・・

呼吸がおかしくなっていたから、便秘もあるし。

娘はバランスボールに揺られながらぐっすり寝ちゃいました。

ママ〜と一言もいわず・・・・

来月のこつばんくらぶでやろうかなぁ、と思ってマス。
posted by スタジオピボット at 14:17| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鼻水たれ子、やっぱり背中が固まる

鼻水たれ子になってきた娘

前にも記事にしていますが、背中が固まってきている。

ここの所の便秘の影響で、腹部のマッサージをかなり頻繁にしていますが、

昨夜から背中と肩甲骨の固さが出てきています。

添い寝しながら、背中のマッサージをしていますが、

なかなか緩まないのが、脇の下。

肩甲骨の下の方が肋骨にくっついて固まっています。

呼吸器の機能が低下している証拠・・・

おっと、これは危ない熱が出るぞーというサインかも。

今朝からずっと続いている微熱、なんとか高熱にはならずに寝てくれています。

この背中のマッサージで抜けてくれるといいんだけどなー。

背中と呼吸、自分にも言い聞かせ。

ママのからだにも大切なこと。

久々に肩と呼吸のセミナーやりますよー

呼吸とブラジャーの関係について解説します。

セルフケア満載になります。

http://www.studiopivot.com/seminar/general/

運動会時期で忙しいとは思いますが、

ご都合のつくママ、是非いらして下さい〜♪
posted by スタジオピボット at 03:15| Comment(0) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

できるようになったこと


昨日、いきなり自分で自分の口に手をあて

「あわわわ」

と遊びはじめました。

前から教えてはいたけれど、急にやりはじめたのです。

おーと思って録画しようとするものの、、、、

なかなかできない。

あと、階段をおしりをくるっと後ろに向けて、

降りれるようになりました。

急に目の前で方向転換して階段を降りるので、

びっくり・・・・

一人でできるようになったのか?

そんなはずはない・・・

夫に聞いたら、教えていました(笑)

できるようになったこと二つ。

嬉しい成長です。

「早くお話したいなー」

と、最近の夫の口癖。

成長はゆっくりで良いです。

ゆっくりでね、、、こつばんママの思いです。

posted by スタジオピボット at 07:00| Comment(2) | こつばんママのからだから見る育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする